2011 シルヴァネール
第1回アルザスワインセミナー その2 “わだえみワインスクール”でのアルザスワインセミナー。首府のストラスブールには、私の師匠であるセルジュ・デュプス氏(1989年世界最優秀ソムリエ)の出身地、その為もあり私にとっては身近で親しみのあるワインです。今回登場しなかった品種のミュスカやピノグリも含めて白の品種が多く、黒葡萄はピノノワールだけです。トゥルクハイムにある協同組合の5品種とクレマンを揃えたテイスティング、ソムリエ資格認定試験で勉強中の方などにはとても勉強になるセミナーでした。to be continued
アルザスワインセミナー2 今回のアルザスワインセミナーは6種類のワインを試飲していただきました。2番目は、オーストリアのトランシルヴァニアが発祥の地と言われている品種のシルヴァネールです。色合いは、緑色の見える極淡いイエローカラー。香りは、レモンやライムの皮の香り、フレッシュハーブの香り、複雑性は控えめですが、シンプルで爽やかな香り。味わいは、爽やかな酸味が支配的で、わずかな苦味と甘味が感じられます。後味は、キレがよく短め。合わせる料理は、魚貝を使ったサラダやエディブルフラワーをあしらったような春をイメージするサラダに最適です。このワインもピノブラン同様、喉の渇きを癒すように、よく冷やして気軽に飲むのが最適です。
« 御室桜 | トップページ | 2011 リースリング »
「VinBlanc」カテゴリの記事
- 2014 コルトン シャルルマーニュ(2020.12.11)
- 2011 バタールモンラッシェ(2020.02.26)
- 2013 コルトンシャルルマーニュ(2019.10.28)
- 2011 コトー・ヴァロア・アン・プロヴァンス クララ・ルア(2019.05.10)
- 2016 ソアヴェ クラシッコ(2019.02.15)
「Travail」カテゴリの記事
- 1980 リースリング(2013.05.22)
- NV クレマンダルザス(2013.05.21)
- ソムリエになる為に一度は覚えるはずの問題 その03(2013.05.17)
- 2010 ピノノワール(2013.05.16)
- ソムリエになる為に一度は覚えるはずの問題 その02(2013.05.14)
« 御室桜 | トップページ | 2011 リースリング »
コメント