クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

和菓子

Photo京都では、和菓子作りの体験もしてきました。桜と蝶と青紅葉、美味しそうに見えますねぇ。さて問題です!これを作ったのは先生でしょうか?私でしょうか?

今週は桜咲く京都編の話題をお伝えしたいのですが・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!016

Chat016今週の“土曜日はニャンコ!”はムフ君!

以前にソファでお座りしてテレビを見ていたニャンコ!
友人から名前を教えてもらいました。ノルウェイジャンフォレストキャットのムフ君。フサフサでモフモフの毛並みが寒いところで生活するのに適応している猫種。今は夏毛になって、ずいぶん短いそうです。ワイルドな感じが素敵ですね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2011 リースリング

2011riesling2013年桜の京都編1 京都へ行く事になり予定を立てていざ行こうとしたらちょうど桜の時期と重なり、京都は観光シーズンでした。訳あって羽田から大阪伊丹空港まで飛行機で・・・旅客機と言えども飛行機って言うのは機能美にあふれたデザインですね!なんだか見惚れてしまいます。
無事飛び立ち、お天気も良くて窓から見る富士山が素敵!毎回空路の時は富士山を見るのが楽しみで、今回はばっちり!登山道もくっきり写すことができてこの後の旅行もワクワクしてきました。
京都に到着したら、ホテルに荷物を置いて早速行きつけの京料理“くりた”へ!ホテルから近いので、高瀬川沿いを歩いて行きます。途中には桜や山吹が咲き乱れ、いつもながら京都の雅で華やかな雰囲気が漂っています。to be continued

画像を[いろいろ]“飛行機”“富士山”“高瀬川1”に掲載中です!

今回は所用もあり、行程が詰まっていたのでワインを楽しむ時間が少なかったのですが、何本かを楽しめました。その一つ、いつもの京料理“くりた”での2本目に飲んだリースリング。色合いは、まだ緑色の残る淡いイエローカラー。香りは、シトロンやパンプルムースの皮の香り、ミント系フレッシュハーブの香り、複雑性は控えめですが、シンプルで爽やかな香り。味わいは、爽やかな酸味が主体で、わずかに苦味と甘味が感じられます。後味は、キレがよく短め。京料理に合わせても邪魔することなく楽しむことができました。この“くりた”のワインを選ぶにあたっては、私も少し助言させていただいているので、どんなワインがラインナップされるのかとっても楽しみです!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

徒然に

Photo_6


 

                   梅雨の晴れ間

                紫陽花がとってもきれい

                 てんとう虫もひとやすみ

                   ほっとしますね

 

 

Photo_7



                   白いクロスの上

                ワインがとっても美味しそう

                   お腹もいっぱい

                    幸せですね

 

 

(画像は、レストランアイにて)

 

 

原宿の杜

Photo原宿の“レストランアイ”で美味しいランチ!大きな窓から見渡せる原宿の杜が新緑で輝いていました。雨上がりの休日、こんな素敵な森の中の隠れ家のような場所、ちょっと幸せな時間でした。

色々お伝えしたいことがあり・・・ でも更新ままならず・・・ 今週は桜咲く京都の話題を始めたいなぁ・・・!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!015

Chat015今週の“土曜日はニャンコ!”もヒメちゃん!

TV出演記念第三弾!翡翠色の目が魅力的で、エレガントな姿も素敵ですねぇ。首輪もつけずに自由気ままに近所をお散歩中、声をかけられるとニャァとお返事してくれてポーズをとってくれるそうです。私も大ファンですよぉ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2007 シャトー マルゴー

2007chateaumargaux一昨日よりソムリエの装備に新しいアイテムを追加しました!ソムリエナイフと専用のリトーです!リトー(トーション、ナプキン)は、ピノノワールをイメージした赤い地色にソーヴィニオンブランをイメージしたグリーンで“Cahors”と刺繍を入れた私専用。ソムリエナイフは、歴史的な素材をハンドルに使っています。アメリカ独立戦争勝利の時にフランスへの感謝として、ルイ16世と王妃マリー・アントワネットに贈呈されたチューリップツリー(いちい)。その樹は、ヴェルサイユ宮殿内の庭園にあったのですが、1999年に大嵐で倒れてしまいました(樹齢223年)その樹を使って造られているのでマリー・アントワネットモデルと言われている物です。運の良いことにお店でシャトー・マルゴーを抜栓するチャンスがあり、最高の使い始めになりました。手に当たる感じが柔らかくて使いやすく、末永く愛用したいと思いました。良い機会を与えてくださった“アピッツ”代表の大和氏にも感謝です!

画像を[いろいろ]“ニューアイテム”に掲載中です!

フランス・ボルドーのマルゴー1級のシャトー・マルゴー、五大シャトーの一つです。カベルネソーヴィニヨン75%メルロ20%カベルネフランとプティヴェルドで5%、あまり天候に恵まれない年でしたが、このシャトー・マルゴーのように、カベルネソーヴィニヨンの成熟を待って収穫したシャトーは成功を納めるという難しい年でした。色合いは、紫色が残る濃いガーネットカラー。香りは、ミュールやミルティーユの果汁の香り、若さも感じさせるような獅子唐のような香りも感じ取れます。味わいは、とても果実味が豊かで、しなやかなタンニンもしっかりで穏やかな酸味もチャーミングです。後味には、苦味と渋味が長く続きます。今回このマルゴーをテイスティングして、とっても驚きました!こんなに柔らかいマルゴーは初めて!カベルネソーヴィニヨンの比率からするともっと渋味が強調されているはずですが、2007年とは思えない落ち着きを感じさせます。確かに最近のメドックは、飲みやすくする傾向がより加速されてきていますが、こんなにも穏やかに微笑むマルゴーには驚きです!これからは、メドックのワインの飲み頃の予測を修正しなくてはいけないと感じました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

1994 シャトー ラトゥール

1994chateaulatourソムリエコンクールへ4 有楽町東京国際フォーラムで開催されたソムリエ世界一を決める第14回世界最優秀ソムリエコンクール、私にとっては師でもあるお二人、A.S.I会長の田崎真也氏と副会長のセルジュ・デュプス氏の話から始まりテイスティングやサービスの問題が出されました。課題はサプライズの問題も含めて7問あり
1 男性3人のお客様に対して、3種類のシャンパーニュを選んでサービスをする。
2 男性4人のお客様に対して、7皿の料理に対して白ワイン2種類を含めた5種類のワインをお勧めする。
3 女性2人を含めて8人のお客様に対して、ボルドーワインをデキャンタージュしてサービスする。
4 ワインリストの間違いさがし。
5 4種類のブラインドテイスティング。
6 6種類のワイン以外の飲料のブラインドテイスティング。
7 スライドで映される15名の生産者の名前を答える。
さすがに世界レベルの問題は難しくて、出場者も時間切れになるなど悪戦苦闘されているように見受けられました。母国語以外の言葉を使用するという制約だけで、私にはハードルがとんでもなく高いです。
優勝はスイス代表のパオロ・バッソさん!実技のサービスでは、大変手際よくスピーディーでした。2位になったのは、カナダ代表の初の女性ファイナリストのヴェロニク・リヴェストさん!細かいことに気が付く柔らかな対応が好印象でした。3位は、アルスティード・スピーズさん。私には欠点のない無難なサービスに見えました。誰が優勝するのかわからないような接戦に見えたのは私だけだったのでしょうか?とにもかくにも素晴らしい決勝戦でした!私も以前に日本の予選にエントリーしたことがありますが、全く歯が立つようなレベルではなかったことを記憶しています。また、少し勉強してエントリーしてみようかなぁ・・・?

画像を[いろいろ]“難問”“世界一は?”に掲載中です!

フランス・ボルドーのポイヤック1級のシャトー・ラトゥール、押しも押されぬボルドー61シャトーの頂点です。色合いは、わずかにオレンジ色が見え始めた濃いめのルビーカラー。香りは、ミュールやミルティーユのコンフィチュールのような香りが濃厚、少しだけ若さも感じさせるような青っぽい香りも感じ取れます。味わいは、果実味が豊かで、穏やかな酸味がしっかり、苦味とこなれた渋味もまだ十分にあります。余韻もエスプレッソにクリームを入れたようなニュアンスの香りが長く続きます。ソムリエコンクールで優勝したかのような堂々とした実力を備えながら優雅で豪華な味わいを持つ赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

紫陽花

666ずっと雨が降らずに暑い日が続いていましたが、ようやく梅雨らしい雨空になりました。雨が降ったら降ったで湿度が高くなり不快指数は上がっていくんですけどね。画像は、先日惜しまれながら閉業したホテル西洋銀座のすぐ近くにある京橋跡の石碑と紫陽花。やっぱり雨には紫陽花が似合いますね!

今週は、ソムリエコンクールの続きと・・・ 近況なども織り交ぜてお伝えしようかと思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!014

Chat014今週の“土曜日はニャンコ!”は、先週に続いてヒメちゃん!

“モヤモヤさまーず2”に出演したヒメちゃん気品のある姿がチャーミングですが、愛想が良いのも折り紙つき!呼べば答えてくれるし、愛嬌のあるところも見せてくれるそうです。ご近所のアイドルから全国スターへの日も近いかもしれませんねぇ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2005 シャトー パルメ

2005chateaupalmerソムリエコンクールへ3 ソムリエ世界一を決める第14回世界最優秀ソムリエコンクールが、有楽町東京国際フォーラムで開催され、私も3人のファイナリストの激闘の場に立ち会うことができました。今回初の女性ファイナリストを含めて3人の公開決勝を最初から優勝者の発表までを興味深く、自分が参加しているような気持になりながら見ることができて大変勉強になりました。ソムリエの資格試験とは比べ物にならない知識が要求されますから、皆さん凄いですね!to be continued

画像を[いろいろ]“公開審査”に掲載中です!

フランス・ボルドーのマルゴー村2級のパルメ、1級の実力があると言われながら100年以上格付けが見直されていないので未だ2級に甘んじています。ソムリエ・コンクールのように新たに格付けされたら1級に格上げされるのでしょうか?色合いは、紫色の見える濃いガーネットカラー。香りは、ミュールやミルティーユの香りが濃厚、まだまだ若さを感じさせるピーマンのような香りも感じ取れます。味わいは、あふれるような果実味に、穏やかな酸味がしっかり、苦味と渋味も十分あります。余韻もエスプレッソのような苦味と香りが長く続きます。1級のシャトーと渡り合える実力を感じる豪華なニュアンスを持つ赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2012 わ

2012_2ソムリエコンクールへ2 有楽町国際フォーラムにて“再発見!「日本の食卓」 TASTING FESTA「和魂洋才」”のイベントに、美味しいワインと美味しい料理のマリアージュを楽しむために参加!この日は日本ソムリエ協会会員(同伴者も含む)限定でテイスティンググラスがお土産についています(前日の一般向けイベントとは違うグラスでロゴも違うものが入っています)。どの料理もさすがに一流!とっても美味しいものばかり(少し塩分の多いものもありましたが)ついついワインが進んでしまいます。この後の大切な公開審査の観戦がなければずっと食べて飲んでいたいような楽しいイベントでした。to be continued

画像を[いろいろ]“再発見日本の食卓3”“再発見日本の食卓4”に掲載中です!

この日のイベントでは、新しいアイテムを披露する場として利用しているインポーターもいて、目新しいワインを見かけることもあり、良い勉強の機会でもあります。最近は日本向けとして開発され和食との相性が良い物も増えてきました。この“わ”もそんなタイプです。色合いは、輝きのある淡いイエローカラー。香りは、シトロンやパンプルムースの皮の爽やかな香りとフレッシュハーブの香り、ミネラルの香りもしっかりと感じます。味わいは、爽やかな酸味と共に穏やかな酸味もあり、わずかに苦味も感じます。余韻は短めでキレがよく快適な飲み心地です。和食のどんなシーンともマリアージュが良さそうな白ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV シャンドン ブリュット ロゼ

Nvchandonroseソムリエコンクールへ1 先日行われた世界最優秀ソムリエコンクールの決勝に先立ち、公開審査の会場と同じ有楽町国際フォーラムで、“再発見!「日本の食卓」 TASTING FESTA「和魂洋才」”と言うイベントが行われました。せっかくですから、公開審査の前に美味しいワインと美味しい料理のマリアージュを楽しむためにこのイベントに参加!一流飲食店の料理と500種類を超えるワインや日本酒などを楽しめるとあって、結構混雑していました。to be continued

画像を[いろいろ]“再発見日本の食卓1”“再発見日本の食卓2”に掲載中です!

この日に供されていたワインや日本酒は、有料のものもあれば無料の物もあり、意外と高いものもあったりして(特にシャンパーニュ)選ぶのも一苦労。結局は良く知っているインポーターと無料のところで飲み物を調達。その中でエチケットをもらう位に気に入ったのが、シャンパーニュではメジャーなモエ・エ・シャンドンがオーストラリアで造っているスパークリングワイン。色合いは、輝きのある鮮やかなロゼカラーで、泡立ちは賑やかです。香りは、シトロンやパンプルムースの果汁の爽やかな香りとフランボワーズやフレーズのような香りに、ミネラルの香りも感じます。味わいは、爽やかな酸味と穏やかな酸味が混在し、わずかに苦味と渋味を感じます。余韻も程よくあり快適な飲み心地です。料理の邪魔をしない使い勝手の良いスパークリングワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

世界一!

Photoずらりと並んだ歴代の世界一のソムリエ達(お一人だけ欠席でした)、壮観ですね!今年3月29日に日本でソムリエの世界一を決めるコンクールがありました。世界のレベルって凄いんですよぉ!私にははるか遠くの感じがします。遅くなりましたが、今週はその模様をお伝えしたいと思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!013

Chat013今週の“土曜日はニャンコ!”は、ヒメちゃん!

先日放送された“モヤモヤさまーず2”の浅草橋編にヒメちゃんが登場!私は見ていませんが、どんなふうに映っていたんでしょうねぇ?これでTV(しかも全国ネットで!)デビューです!この気品あふれる姿にファンも増えちゃうんでしょうねぇ・・・やったね!ヒメちゃん!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

新品!

Photo新居は少しずつ住みやすくなってきましたが、まだまだ良い感じとはいきません。1LDKのはずが、1ルームになってしまい・・・ まぁ、それでもその内に居心地良くなることでしょう。新しい家電もいくつか購入しました。オーブンレンジとトースター、オーブンレンジは加熱水蒸気調理ができる優れものです!(まだ使っていませんが)、トースターはそこそこの大きさのピッツァが焼けます(こちらもまだ未使用)。何か美味しい物作りたいなぁ!

今週はこうしんできるかなぁ・・・・・・?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!012

333今週の“土曜日はニャンコ!”は、友人のニャンコ!

ノルウェイジャン・フォレスト・キャットだそうです。ソファーにテンってお座りして一生懸命TVを見ているような感じですね。メチャメチャ可愛い!まだ詳細を聞いていませんが、色々解ったらまた登場してもらう予定です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »