クリックしてね!

いろいろ5

  • カフェ
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ2

  • お店2
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

シャンパーニュ

  • NV ドゥール
    私が出会ったシャンパーニュのエチケット達!

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 茅の輪くぐり | トップページ | NV ジャン ルイ ドパリ »

2007 ムルソー

2007meursault2013年桜の京都編3 京料理“くりた”でのランチは、京料理らしい繊細さと緻密さが魅力で、他の料理にはない驚きと感動があります。何度訪れても新鮮さを感じるのは、料理人の創作能力と努力があるからなんでしょうね。走りと旬と名残りを使い分け季節感を損なうことなく、上質の美味しさを追求されているのがとても素晴らしく思います。単純に言えば、その時期でもっとも感動する美味しさですね!次はどんな美味しさと出会えるんだろうと、お店を出た瞬間に考えてしまいます。
お店を出るとすぐそこが高瀬川、桜の花のライトアップの準備がされていて、鴨の夫婦が仲睦まじく遊んでいます。初夏には蛍も飛び交うそうで、やっぱり京都って素敵ですね!to be continued

画像を[いろいろ]“くりた3”“高瀬川2”に掲載中です!

泊まった京都ホテルオークラの売店でもワインがあって宿泊客は少し安く手に入れることができるそうなので、それならと見に行ったのですが、メジャーなネゴシアン物がほとんどで目新しいものがなく少し残念。それでもブルゴーニュのしっかりした白を買い求め部屋で飲むことにしました。色合いは、輝くゴールドカラー。香りは、ミネラルやヴァニラの香りがしっかりとある、オランジュやシトロンのコンフィチュールの香り、わずかに香木やドライハーブのような香り。味わいは、穏やかな酸味が主体で、アルコールのボリューム感、わずかな苦味と渋味、ほのかに甘味も感じます。後味は、バタースカッチのようなニュアンスが適度に続きます。夜中につまみも無しに飲みましたが、それなりにうまくまとまっていて時間を楽しむのにはちょうど良い味わいでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 茅の輪くぐり | トップページ | NV ジャン ルイ ドパリ »

VinBlanc」カテゴリの記事

Voyage」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2007 ムルソー:

« 茅の輪くぐり | トップページ | NV ジャン ルイ ドパリ »