クリックしてね!

いろいろ8

  • いたずらっこ
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 朝シャン | トップページ | NV 一乃舩入 »

2009 ヴィーノ ノビーレ ディ モンタルチーノ

2009vinonobiledimontepulciano2013年桜の京都編8 今回初めて泊まった京都ホテルオークラは、私が生まれる前からある老舗のホテルで、建て替え後も景観を妨げないようにあまり高くはない造り、京都市役所の東、高瀬川の西にあり、交通機関を使わずとも歩いて観光ができてしまう程の立地で、部屋によっては祇園祭の辻回しも見物できるまさに京都の中心にあるホテルです。内装にもあちこちに京都らしさがうかがわれ、泊まった日はエントランスの正面に端午の節句の鎧飾りがあり、大きな柱には京都出身の壁画画家の木村英輝の勇壮な四神獣が迎えてくれました。
翌日には桜咲く東寺へお参り。四季折々に訪れてきた東寺ですが、八重桜に彩られた五重塔は格別で、どの方向からでも画になる素晴らしさ!今回も締めくくりは東寺、住んでいては気が付かない美しい京都に出会いました。短い京都の旅もこれでお終い・・・今度はいつ頃行けるかなぁ・・・?to be continued

画像を[いろいろ]“ホテルにて”“桜の東寺”に掲載中です!

イタリアのワインは、フランスに比べるとそれほど知識はないのですが、初めてDOCGに認定されたので有名なことくらいは知っています(他に、バローロ、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの3種)。しっかりした味わいの果実味豊かな赤ワインです。トスカーナ産で、品種はプルニョーロ・ジェンティーレ(サンジョベーゼのクローン)90%、メルロ10%。色合いは、紫色の残る濃いめのガーネットカラー。香りは、フレーズやスリーズの香り、わずかに甘苦系スパイスの香り、新樽のヴァニラの香りも感じます。味わいは、しなやかでこなれたタンニン、穏やかな酸味が豊かで、奥行とふくらみもあり、後味には苦味と渋味が長く続きます。キャンティに似た印象ですが、さらにエレガントで華やかさを感じました。たまにはイタリアの赤も良いかもしれません。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 朝シャン | トップページ | NV 一乃舩入 »

VinRouge」カテゴリの記事

Voyage」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009 ヴィーノ ノビーレ ディ モンタルチーノ:

« 朝シャン | トップページ | NV 一乃舩入 »