クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« NV ドゥミエール | トップページ | 1995 コルトン シャルルマーニュ »

2010 シャブリ

2010chablis2013年桜の京都編6 京都に行く前日の東京ではそこそこの地震があり少し驚きましたが、京都に泊まった翌朝まだ暗い頃にも淡路島で大きな地震が!わざわざ地震が起こるところへ移動したのかぁと思いながらしばらく寝付けず・・・ 京都の夜は明けていくのでした。
翌日、お天気も良く今回の旅のメインイベントの御室桜を観に仁和寺へ!少し早く出たので拝観受付時間前に入ることができ、まだ人出はまばら状態、門前には“満開”の看板もあり、京都で生まれて50余年ですが初めての御室桜に期待でワクワクです。ゆっくりと画像を撮りながら桜見物、桜の品種も8種類(名前を確認した分)、美しい桜を愛でることができました!百聞は一見にしかずのとおり、素晴らしい眺めなので、まだ行ったことのない方は是非ともお出かけください、とってもお勧めですよぉ!時間も経ち人も増えてきたので山門を出ようとすると“満開”だった看板は“散りぞめ”に変わっていました。そういえば地面も桜色に染まっていたような・・・to be continued

画像を[いろいろ]“仁和寺1”“仁和寺2”“仁和寺3”“御室桜1”“御室桜2”に掲載中です!

ワインを1本飲み終わってもう少し飲みたいなぁと思う時、ハーフボトルがあると良いですよねぇ。1本では多いし、グラスでは物足りない、そんな時の為にハーフボトルがあるはずなのですが、造り手の人達は熟成が早いなどの理由で作りたがりません。もっとハーフがあれば楽しめるように思うのですが・・・ 造り手の皆さん!ハーフボトルを作ってはいかがでしょうか?そんなシャブリのハーフボトルです。色合いは、淡いイエローカラー。香りは、オランジュやパンプルムースの果汁の香り、わずかに熟成したニュアンスを感じさせる香り。味わいは、穏やかな酸味が支配的で爽やかな酸味もわずかに感じ、後味には苦味が続きます。シャブリらしい爽やかさが落ち着き始め、しなやかな印象もあるのでグリルした鶏胸肉や白身の魚のグリルなどに合わせると良さそうな味わいでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« NV ドゥミエール | トップページ | 1995 コルトン シャルルマーニュ »

VinBlanc」カテゴリの記事

Voyage」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010 シャブリ:

« NV ドゥミエール | トップページ | 1995 コルトン シャルルマーニュ »