« 土曜日はニャンコ!019 | トップページ | NV ドゥミエール »
今年も精霊蝗虫(ショウリョウバッタ)の幼虫を見つけました。旧盆(精霊祭)の頃に現れ、精霊流しの精霊舟に似ていることからショウリョウバッタと言うそうです。まだ孵化してからそれほど経っていない1cmほどですが、羽がないだけで成虫とほぼ同じ姿です。このバッタがチキチキと鳴きながら飛ぶ頃には夏も終わりを迎えます。
今週も桜咲く京都編の続きをお伝えします!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
シャンパーニュ大好きっ子☆ 様 このバッタは別名が多くて、ショウジョウバッタ、コメツキバッタ、ハタオリバッタ、チキチキバッタとも呼ばれているようです。私が子供の頃は、チキチキバッタと呼んでいました。結構な距離を飛バッタで追いかけて走っていた記憶があります。ちなみに日本で最大のこのバッタは、雄は小さくて雌の半分もないんですよぉ! ん・・・名前の由来が分かると少し哀しい感じがしますねぇ。
投稿: カオール | 2013年7月22日 (月) 16時45分
バッタ一匹でも季節を感じることが出来るのですね。 今年も会えたと、心安らぐひと時… そんな感性がとっても素敵です。
それにしてもショウリョウバッタの漢字と意味、初めて知りました~
投稿: シャンパーニュ大好きっ子☆ | 2013年7月22日 (月) 16時22分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 精霊蝗虫:
シャンパーニュ大好きっ子☆ 様
このバッタは別名が多くて、ショウジョウバッタ、コメツキバッタ、ハタオリバッタ、チキチキバッタとも呼ばれているようです。私が子供の頃は、チキチキバッタと呼んでいました。結構な距離を飛バッタで追いかけて走っていた記憶があります。ちなみに日本で最大のこのバッタは、雄は小さくて雌の半分もないんですよぉ!
ん・・・名前の由来が分かると少し哀しい感じがしますねぇ。
投稿: カオール | 2013年7月22日 (月) 16時45分
バッタ一匹でも季節を感じることが出来るのですね。
今年も会えたと、心安らぐひと時…
そんな感性がとっても素敵です。
それにしてもショウリョウバッタの漢字と意味、初めて知りました~
投稿: シャンパーニュ大好きっ子☆ | 2013年7月22日 (月) 16時22分