クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2011 たこシャン

2011takocham_2たこ焼きはお好きですか?大阪の粉もんと言えば、お好み焼きにたこ焼き!イカ焼き、焼きそば・・・ B級グルメの宝庫です。時々たこ焼きを食べたくなり、冷凍の物を買ってくることもあるくらいに好きです。
そんなたこ焼きに合うスパークリングワインがあります。その名前はタコシャン!“そのまんまやないけぇ”と突っ込みたくなるようなネーミングはさすがに大阪産です。東大阪で造られているデラウェア(元々、大阪のデラウェア生産量は多く、かつて1位、現在も3位)を使った純大阪産。色合いは緑色を帯びた明るいイエローカラーで泡立ちは賑やか。香りは、シトロンやパンプルムースの香りと共にデラウェア本来の甘い香りも感じます。味わいは、賑やかな炭酸、淡い甘味、フレッシュな酸味、軽やかでとても快適な飲み心地です。熱々のたこ焼きやお好み焼きと一緒に冷たく冷やせばピッタリ!ビールも良いですが、たこ焼きと一緒に是非是非どうぞ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2011 ラ ロシーヌ シラー

2011larosine“自在”と紹介されているシラー、時には洗練、時にはパワフル、変幻自在なぶどう、あんまり洗練されたシラーって記憶がないような気がしますが・・・ 世界中で広く栽培され色々な品種とブレンドされているところを見るとその通りなんでしょうね。
出版記念パーティーで供されたシラー、フランス・ローヌ地方から世界に広がった品種、スパイシーな香りと味わいで人気があります。色合いは濃いめの青みを帯びたガーネットカラー。香りは、ミュールやミルティーユの香り、黒胡椒や種系スパイスの香り、わずかにヴァニラの香りと少し閉じているような埃っぽい香り。味わいは、少し粗めのタンニンの渋味、しっかりした酸味、ほのかに甘味、確かにパワフルなニュアンスがあります。この時の料理は蝦夷鹿のロースト・黒胡椒のクランブルで、胡椒の香り鹿肉の鉄分を感じさせる血の味わいに、シラーの香りとタンニンの力強さは絶妙な組み合わせで、とっても美味しく感じました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2009 ブルゴーニュ キュヴェ マルゴ

2009bourgognecuveemargot“妖艶”と紹介されているピノノワール、妖艶な香りとビロードの喉越しと言われればその通りだと思います。栽培から収穫にかけて、気難しいこの品種を成功させているところはまだあまりありません。いつかはもっと手ごろな価格で飲めるようになってほしいものです。
出版記念パーティーで供されたピノノワール、王道のフランス・ブルゴーニュ、馴染みがあるので気楽に飲めてなんだかホッとします。色合いは濃いめのガーネットカラー。香りは、フランボワーズやフレーズの香り、紅い薔薇の香り、わずかにヴァニラの香りと乳酸菌飲料の香り。味わいは、穏やかな酸味の中に爽やかな酸味も感じ、なめらかなタンニンと長めの余韻、バランスよく優しい飲み心地。好みの問題もあるとは思いますが、私はこのピノノワールの繊細で柔らかな味わいが好きです。この時の料理は仔鳩のフユイテで、フユイテのバターの香り、優しい仔鳩の味わいとのマリアージュは絶妙で、それぞれが引き立てあってとっても美味しく感じました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 メイキング オブ ビスコッティ

222美味しいビスコッティを食べたので、私も“キートス”用の本場の堅焼きタイプを作りました。今回は、少しコクを加えようと黒砂糖も使っています。
 薄力粉、強力粉、三温糖、黒砂糖、ベーキングパウダーを
   混ぜ合わせます。
 卵を加えて、混ざったところで、アーモンドを混ぜ、
   長方形に形を整えます。
 180℃の余熱をしたオーブンで20分焼き、
   焼きあがったら手で触れるくらいに冷まします。
 冷めたら生地を幅15mm位に細く切ります。
 160℃に予熱したオーブンで、40分焼いて、
   オーブンに入れたままで十分に冷まして出来上がり。
何度か作ってみて、材料の配分やオーブンの状況を見ながら試行錯誤してこのレシピに落ち着きました。でも、基本はイタリアのマンマの作り方で、出来上がりはとっても硬い!ヴィンサントやコーヒーに浸けると美味しいですよ!

画像を[いろいろ]“レシピ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 ビスコッティ

Photo_2以前にお越しになったお客様の女性が、私が作ったビスコッティに興味を持たれ、いくつかの質問をされてお答えしていました。その後、その女性は都内でオーガニックの素材を使い焼き菓子のお店を営んでおられるのが分かって、ん・・・ 本職が素人に質問って意地悪ですねぇ。私のビスコッティは、食べる人のことを考えて作っているのではなく、本場イタリアのレシピでイタリアの味を再現しようとしただけですから、とっても硬くて作った私ですら食べられないようなものになっています(本来はヴィンサントやコーヒーに浸けたりしてたべるものなので)。その女性のお店が期間限定(1月23~28日)で新宿高島屋の地階に出店されているということで行って買ってきました。私が気に入ったのは、コーヒー豆を混ぜ込んだビスコッティ!程々の硬さでとっても美味しくいただきました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

デパ地下

Photo昨日、新宿高島屋へ行ってきました。土曜日とあって地階の食品売り場は大混雑!目的だったビスコッティを手に入れてそそくさと帰ってきました。美味しそうなものが並んだ売り場をゆっくりとみて歩きたかったなぁ。

今週は、そんなビスコッティの話と、あとは何にしようかなぁ・・・?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!046

Chat046今週の“土曜日はニャンコ!”も、リリーちゃん!

猫としては最も大きくなる猫種の一つラガマフィンのリリーちゃん、もうすぐ2歳だそうです。随分大きくなったけどまだ成長途中、もっと大きくなるかも・・・ きっと今日も元気に駆け回ったり、外を見たり、眠ったりしてるんでしょうね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

祝 10種のぶどう5

51昨年10月2日に“レストランアイ”で行われた、石田博さんの“10種のぶどうでわかるワイン”の出版記念パーティー。最後のメインイベントは、シャンパンタワーです。私は日常的に見慣れていますが、改めて見ると素敵ですね!数本のマグナムボトルで6段のクープグラスにシャンパーニュを満たしていきます。ソムリエの中本聡文さんや渋谷康弘さんにシェフの松嶋啓介さんも参加してとっても賑やかになりました。最後にはお土産の著書にサインをいただいて大満足で帰ることができました。

画像を[いろいろ]“日本のトップソムリエ”“素敵です!”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

学 10種のぶどう4

41昨年10月2日に“レストランアイ”で行われた、石田博さんの“10種のぶどうでわかるワイン”の出版記念パーティー。品種のグルナッシュに合わせる仔羊モモ肉のローストは、石田さん自らサービスを披露!元トゥールダルジャンのギャルソンだっただけに客席でのプレゼンテーションは手慣れたもので、大きな仔羊のモモ肉をあっという間に捌いて取り皿へ!お見事でした。私も最近はプレゼンテーションをするのでこのエレガントなサービスを見習わなくっちゃいけませんね・・・ to be continued

画像を[いろいろ]“特別ゲスト”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 10種のぶどう3

31昨年10月2日に“レストランアイ”で行われた、石田博さんの“10種のぶどうでわかるワイン”の出版記念パーティー。4種のアミューズに続き、それぞれのワインとマリアージュの良いフードが用意されていました。
Chardonnay
   尾長鯛のポワレ ジロール茸と蕪 ソース・オゥ・ブール
Riesling
   グルヌイユのリースリング煮込み
Sauvignon blanc
   サーモンのタルタル キウイとハーブ
Koshu
   クローブの香る松輪サバの燻製
Cabernet sauvignon
   ウナギのマトロート ソースポワソンルージュ
Merlot
   鴨モモ肉のロースト 赤いベリーと共に
Pinot noir
   仔鳩のフユイテ
Syrah
   蝦夷鹿のロースト 黒胡椒のクランブル
Gernache
   仔羊モモ肉のロースト
Chenin blanc
   クレームダンジュ タルトタタン パリブレスト
確かにワインとのマリアージュは良好で、引き立てあって美味しく楽しめました!(会場は結構混みあっていたので、食べることができなかった料理もあり、ちょっと残念・・・) to be continued

画像を[いろいろ]“料理1”“料理2”“料理3”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

学 10種のぶどう2

21昨年10月2日に“レストランアイ”で行われた、石田博さんの“10種のぶどうでわかるワイン”の出版記念パーティー。実際にはもっとたくさんのワイン用の葡萄品種がありますが、確かにこの10種類の葡萄を理解すれば、世界で造られているワインの半分以上を窺い知ることができます。あまり難しいワイン用語も多くなく、ワインが好きな人だったらとてもわかりやすいこの本、私も読み込んで勉強しなくっちゃ! to be continued

画像を[いろいろ]“10種のぶどうのワイン2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

学 10種のぶどう1

11昨年9月に発行された石田博さんの“10種のぶどうでわかるワイン”の出版記念パーティーが10月2日に行われ、私も是非ともお祝いしたくて“レストランアイ”へ駆けつけました。石田さんに玄関でお迎えいただき、ウエルカム・シャンパーニュです。実際に10種類の葡萄を使ったバラエタルワインと10種類の料理とのマリアージュを楽しめて最高でした! to be continued

画像を[いろいろ]“10種のぶどうのワイン1”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

10種のぶどうでわかるワイン

Photo去年の10月に石田博さんの出版記念パーティーがあり、私もお祝いに駆けつけました!“10種のぶどうでわかるワイン”発売初日に買ってさっそく読んでみましたが、ソムリエとしても大変勉強になる話ばかりで素晴らしい本でした。昨年ソムリエ資格認定試験に合格した方々にお祝いとしてプレゼントした位です。ワインが好きな方は是非読んでみてください!
ということで、今週はこの出版記念パーティのお話を中心にお送りします。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!045

111今週の“土曜日はニャンコ!”も、リリーちゃん!

抱っこが大嫌いなリリーちゃん、触られるのが好きなニャンコもいれば、触られるのが大嫌いなニャンコもいますね。どう違うんでしょう?この日も嫌々抱っこされて我慢中、そろそろ怒るわよ!と思っているリリーちゃんでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


幸 デリピザ

Photo今日は久しぶりにゆっくりしたお休みでした。気の置けない友人と楽しく他愛のない話をしながら、缶酎ハイでデリバリーのピザ!ジャンクな気もしますが、それはそれで楽しいんですよねぇ。帰る頃には、まん丸のお月様が寒い冬の夜空に浮かんでいました。こんなお休みも幸せの一つかもしれませんね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV 昔仕込本味醂

Nv昨年、和食が食文化としては5件目(フランスの美食術、スペイン・イタリア・ギリシャ・モロッコ4カ国の地中海料理、メキシコの伝統料理、トルコのケシケキ料理に次いで)のユネスコの世界遺産に登録されました。伝統的な日本の料理が世界に示されるのは日本人として十分に誇れることだと思います。
その和食の調味料、さしすせそ(砂糖、塩、酢、醤油、味噌)の外に隠れた存在ながら、とても使い勝手の良いのが味醂です。蒸した糯米に米麹を混ぜ、焼酎などを加え2か月ほど熟成させ、圧搾、濾過して造ります。本来は飲用とされていましたが、料理に使うとアルコールによるマスキング効果や甘味やアミノ酸のコクで旨味が増します。
以前にFOODEXで試飲してから気に入って使っている(たまに飲む)のがこの味醂です。なんとなく熟成したヴヴレのドゥーに近い味わいにも思えます。色合いは濃いめの琥珀色で粘着性は貴腐ワインを超えるレベルです。香りは、蒸した糯米の香り、糖蜜の香り、わずかに木の香り。味わいは、しつこくない甘味が豊かにあり、深いコク、強い旨味、後味には熟成したニュアンスを感じます。調味料として使うには惜しいくらい、このしっかりした味わいは一度お試しいただきたいと思いますよ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2010 アイレン

2010yugoairenソムリエ資格試験の勉強をしていると長年ソムリエをしてきた私でも知らない品種やワインがあります。その中でも名前は有名でよく聞くのに今まで出会ったことがないようなメジャーな品種もあります。一度飲んでみたいと思っていたそんな品種に、昨年やっと出会えました。
世界最大栽培面積を誇るこのアイレンという品種で造られたワイン、最近ではときどき見かけるようになりました。元々はポートやシェリーに加えるグレープスピリッツ用に使われていたりしましたが、最近では低温発酵による爽やかで軽やかなワインとしても造られています。色合いは極淡いイエローカラーでわずかに炭酸ガスを含む。香りは、シトロンやパンプルムースの果汁の香り、カスミソウのような白い小さな花の香り。味わいは、爽やかな酸味がしっかりあり、ほのかな甘味(残糖度がある可能性もあり)炭酸の爽やかさも加わり、シンプルで余韻は短いながらも軽やかで飲み心地は快適。これから増えていくかもしれない品種だと感じました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

買 福袋

Photo_3以前にロイヤルコペンハーゲンの食器を集めていた事があり、今でも紅茶やハーブティーを飲むときに時々使っています。その頃に通ったお店の支店が職場近くの地下街にありまして、年初めに前を通ったら福袋を売り出していました。中身が分かる福袋だったので色々見ていたのですが、その中に1万円と1万5千円の福袋が目に留まり、どちらも内容的にはお得感があり欲しくなりました。衝動買いはしない性格なので(意外と大きいので少し躊躇していたのもありますが)、何度か見に行く内に1万円のは売り切れてしまい、やっと5回目に1万5千円の方を買い求めました。シンプルながら美しい印象で、イギリスのエインズレイ社、カジュアルラインのカミールシリーズ、ディナープレート2枚、パスタボウル2枚、オートミール2枚、マグカップ2点、サラダボウル大1点。定価からすると半額以下なのでお買い得だったと思います♪

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

ランプ

Photo冬の寒い日にもこんなランプの灯りがあるとなんだか温かくなるような気がしますね。たいして高級なものではないですが、葡萄柄なので気に入って使っています。エミーユ・ガレのランプなんか手が出ませんからねぇ・・・

さて、今週はどんな話題にしようかなぁ・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!044

Chat044今週の“土曜日はニャンコ!”も、笑っているリリーちゃん!

ほほほ・・・ と笑っているように見えるのですが、本当は笑っているのではなく、毛づくろい中なのです。仔猫の頃は真っ白で白百合のようだからリリーという名前を貰ったのですが、大きくなるにつれてどんどんブラウン系とグレー系の毛が増えてきて感じが変わってきました。まだまだ色が濃くなるのかなぁ?ちょっと気になるリリーちゃんでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2013 ピノグリ

2013pinotgrisダイニングバー“キートス”では、ワインリストにないワインも何種類か常備しています。時期物や流行り物、試飲会で気に入ったアイテムなど理由は様々ですが、ワインをより楽しんでいただけるようにしています。
他のお店ではほとんど扱っていない、まだ日本に入って来たばかりのワインも裏メニューとしてあります。このニュージーランドのワインもその一つ。色合いは、明るいめのゴールドカラー。香りは、パンプルムースやオランジュの果汁の香り、エキゾチックなスパイスの香り、マンゴーやパッションフルーツの香りもあり、とても華やかでフルーティーな香りが溢れ出てきます。味わいは、甘いフルーツの香りで誘われるものの、一転ドライな飲み口、しっかりした酸味、苦味もあり、わずかな渋味に旨味からくる甘味、奥行きがあり豊かな広がりを持っています。ニュージーランドはソーヴィニヨン・ブランで有名ですが、このピノグリもアルザスとはまた違うパワフルさで驚きのある味わいに仕上がっています。見かけたら是非とも試していただきたい一本でした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV ラクリマクリスティ デル ヴェズーヴィオ

Nvlacrymachristidelvesuvio私が普段出ているダイニングバー“キートス”では、フランス、イタリアを始め世界10か国以上の個性豊かなワインを楽しめます。お好みもあるかと思いますが、是非この厳選された様々なタイプのワインを試していただきたいと思います。
イタリア・カンパーニャ州のヴェズーヴィオ火山の麓、ピエディ・ロッソやアリアニコ主体で造られています。色合いは、明るいめのガーネットカラー。香りは、フランボワーズやフレーズの香り、わずかにエキゾチックなスパイスの香り、全体的にシンプルで軽やかな香り。味わいは、穏やかな酸味と爽やかな酸味があり、渋味や苦味は控えめ、複雑性はなくミディアムライトな飲み心地。キリストの涙という大袈裟な名前の割には気軽に楽しめそうなワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

酒 進化形日本酒

Photo先日コンビニへ寄った時、お酒売り場でふと目に留まったのがアルミ缶に入った日本酒でした。日本酒の大手メーカーが同じ規格でリリースしたようで、月桂冠“華やかなかおり純米酒”350円、松竹梅“キレのある超辛口清酒”298円、白鶴“豊かなコク山田錦特別純米酒”358円、日本盛“すっきりした味わい大吟醸”360円の4種。今までにもアルミ缶の日本酒はありましたが、大手の競作でいろいろ楽しめるのは嬉しいですね。見た目もモダンな感じで少し話題になって流行ってもいいかなぁと思いました。

画像を[いろいろ]“笹かまぼこと共に”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

香 春の香り

222今日は人日(じんじつ)、五節句の一つで七種を入れた七種粥を食べる日です。邪気を祓い、万病を除くそうなので、これは食べないといけませんね!
ということで七種粥を作りました。私が子供の頃には蕪と大根以外は野山で簡単に採れたのですが、今回はさすがにスーパー・マーケットでパック売りされたもの・・・ 芹、薺、御形、繁縷、仏の座、菘、蘿蔔(ちゃんと変換できた! 読みは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れて、土の香りと青い香りいっぱいで春を感じた朝御飯でした。

画像を[いろいろ]“七種粥”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

1月の予定

201401お正月気分も少し消え始め、日常が戻ってきました。風邪など流行っているようなので皆様もお気を付けくださいませ。遅くなりましたが2014年1月の予定です。まだ未定の部分があって確定には至りませんが・・・

1月の予定・・・
赤い印はお休みです。
紫の印は、高円寺のブラッスリー・ボジョレでのイベント
青い印はキートスのワインデー
緑の印はキートスには常駐していませんが、近くに居りますのでワインのご用命があれば駆けつけます!
黄の印はグループのイベントでキートスはお休みです。
それ以外の日は、ダイニングバー“キートス”でお目にかかることができます!数々のワインを取り揃えておりますので、どうぞお越しくださいませ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

八つ橋チーズケーキ

Photo思いつきで作ったものが、意外とよかったりすることってありますよね。有ったと思っていた素材がなかった時に他のものを代用してみたら意外と良かったとか、作っている途中で調味料を間違えたなど理由は様々ですが、結果的に予想外の美味しさを生み出すこともあるようです。今回の八つ橋チーズケーキは、台に使うクッキーやビスケットの代わりに八つ橋を使おうと思い立ったのがきっかけです。チーズの部分にもシナモンを少し入れて全体的に少し和風のチーズケーキになりました。なかなかおいしかったですよ!

さて、今週はどんな話題にしようかなぁ・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!043

Chat043新年最初の“土曜日はニャンコ!”は、初笑いのリリーちゃん!

本当は笑っているのではなく、大好きな箸袋をハグハグと齧っているところなのですが・・・ 笑っているようにも見えるので、この画像がとっても気に入っています。何故だか箸袋が大好き、カジカジすると歯触りが良いのかなぁ?それともカサカサ音がするのが良いのかなぁ?まぁ、可愛いから許しちゃいましょうね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

香 お薄

Photo昨日は初仕事、高円寺の氷川神社の隣“ブラッスリー・ボジョレー”で、臨時営業としてお抹茶とお菓子を提供していました。暖かな冬の陽の光の中、香り高いお抹茶の香りは野点のようで気持ちがほっこりします。今日も同じく臨時営業していますのでお近くの方は、初詣のついでにお立ち寄りくださいませ!

画像を[いろいろ]“氷川神社”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

香 お天馬

Photo皆さまはお正月をどのように過ごしておられますでしょうか?新年にふさわしい幕開けでありますように!
友人からお正月用のフレーバードティーをいただきました。名前は“お天馬(おてんば)”、年女でもある友人の印象そのままかもしれない名前で、華やかな香りにすっきりした爽やかな味わいが素敵なフレーバードティーでした。なんだか良い事がありそうな雰囲気になったかも!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

祝 新年

Photo_3あけましておめでとうございます

新しい年の幕開けです
 皆様方にとりましてより良い年でありますように
   心よりお祈り申し上げます
 本年もどうぞよろしくお願いいたします

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »