« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »
京都のお盆編6 翌朝は、前夜の五山の送り火を思い出しながら、いつものように優雅な朝シャン。チェックアウトした後、行きつけの京料理屋へ行く前に、私の実家とパン屋さんへ寄って・・・ 私が育った町内はちょうど地蔵盆の日、子供たちの息災と成長を願って行われる京都ならではの行事で、子供の頃はとっても楽しい日でした。おやつ、福引、金魚すくい、映画など夏休み最後の大きなイベントだったのを思い出しました。老若男女世代を超えてのコミュニケーションの場だったのかもしれませんね。
その後、私のワインのルーツでもあるワインショップ“ワイングロッサリー”がワインに合うパンと言うコンセプトで始めた“パングロッサリー”へ、とっても美味しそうなパンが並び、ワインだけでなくお酒のおつまみになりそうなパンばかりで、いっぱい買いそうになりました。 to be continued
ヴァレンタインデーの“レストランアイ”で、今回の目的の大きな目玉のシャトー カロンセギュール!言わずと知れたヴァレンタインデーに最も沢山消費される赤ワインです。フランスボルドー、メドック格付けサンテステフ3級、以前はお手頃価格で楽しめたのですが、人気が高まるとともに価格も高くなってしまいました。大切な人のお誕生日に、生まれ年のこのシャトー カロンセギュールでお祝いできたらどんなにか素晴らしいでしょうね!
ボルドーの偉大なヴィンテージ2000年、14年の時を経て今が最高かもしれません。セパージュは、カベルネソーヴィニヨン60% メルロ30% カベルネフラン10%。色合いは、濃いわずかに煉瓦色が見え始めたルビーカラー。香りは、ミュールやミルティーユのコンフィの香り、わずかにスーボワ、ヴァニラ、燻した木の香り、デキャンタージュされているので華やかさがあり香りのボリュームもしっかり感じられる。味わいは、穏やかな酸味としなやかで柔らかなタンニン、わずかな苦味もあり奥行も広がり、今がちょうど飲み頃で心地よく快適です。余韻はほどほどでエレガントなニュアンスを持ちました。これほどヴァレンタインにふさわしい赤ワインはないかもしれませんね!
ヴァレンタインデーの“レストランアイ”で選んだシャンパーニュ、こんなに色の濃いロゼシャンパーニュは見たことがありません!以前見かけたときは、随分色が濃いなぁとは思っていましたが、実際にグラスに注がれると、その色の濃さに驚きます。スーパーなどで買う安い赤ワイン(料理用に時々買います)よりも濃いかもしれません!
ピノムニエを100%使用し、珍しいフロストボトルに入れられたこのシャンパーニュ。色合いは、とても濃い紫色をおびたロゼカラー、泡立ちは穏やかで長く続きます。香りは、フレッシュなミュールやフランボワーズの香り、わずかに黒胡椒や種系スパイスの香り、まるで赤ワインのようなニュアンス。味わいは、穏やかな酸味と爽やかな酸味が豊か、少し粗めのタンニンの渋味、ほのかな甘味、パワフルさを感じます。とっても美味しかったのですが、色の鮮烈さに驚きました。それにしても、他のテーブルから見ればきっと赤ワインだらけ(赤ワインのボトルにデキャンタ、赤ワイングラスにフルートグラスが2つずつ)、ヴァレンタインにふさわしいかもしれませんね!
今日は2月22日のニャンニャンニャンで猫の日!と言うことで今週の“土曜日はニャンコ!”は、プレゼントをもらったリリーちゃん。
2歳になったばかりのリリーちゃんにもお誕生日プレゼントのおやつが届きました!15本入りだから毎日食べても2週間分ですね!それにしても去年と比べると大きくなりましたねぇ(去年のリリーちゃん)。冬毛がふさふさで温かそう!
ヴァレンタインランチ5 ヴァレンタインデーのランチの続き。今回も“レストランアイ”での楽しいお食事、いつも一番にお店に入り、一番最後に帰るというパターン。無駄に長く居るのではなく、ランチとは違うディナーコースを予約し、ワインを2本飲むので当然時間も長くなってしまいます。で、画像のように少し酔って、余韻を楽しんでいる場面もあったりして・・・ 今回はお土産にネスカフェのレギュラーソリュブルコーヒー(インスタントコーヒーのカテゴリー、微粒子にしたコーヒー豆を含んでいるので、通常のインスタントコーヒーに比べて香りが良いらしい)をいただきました。店内に松嶋シェフのポスターも堂々と貼ってあってびっくり!デセールの時に飲みましたが、言われなければドリップしたものとは区別がつかない位です。
今回も“レストランアイ”での驚きや新発見のある楽しい時間、大切な人と過ごす素敵で優雅な時間を与えていただき感謝です!これこそが幸せな時間だなぁ・・・
ヴァレンタインランチ3 2月の初め、少し早いヴァレンタインデーのランチの続き。今回の“レストランアイ”でのメニュー後半は、
Menu Truffes Noires2014 Ver St. Valentin
~メイン~
Chevreuilen paté chaud aux marrons sauce ses
jus au cacao
蝦夷鹿肉の温かいパテ カカオとトリュフのソース
~アヴァンデセール~
Sorbet au chocolat noir
ショコラノワールのソルベ
Fondant de chocolat au lait
ショコラ・オ・レのフォンダン
Mousse au chocolat blanc
ショコラブランのムース
Brie de Meaux aux truffes
黒トリュフをサンドしたブリ・ド・モー
~デセール~
Coque meringuée à la fraise
イチゴのヴァシュラン
後半は今回の一番の目的であるカロンセギュールと一緒に楽しみました。トリュフやカカオの風味とのマリアージュも良好でとっても美味しかった!(画像には赤ワインのグラスがたくさん並んでいるように見えますが、今回のロゼのシャンパーニュの色が濃いので赤ワインに見えています) to be continued
ヴァレンタインランチ2 2月の初め、少し早いヴァレンタインデーのランチの続き。今回の“レストランアイ”でのメニューは、
Menu Truffes Noires2014 Ver St. Valentin
黒トリュフのコース 2014年ヴァレンタイン
~3種のamuse bouche~
Œuf aux truffes en espuma
トリュフ風味のいり卵のエスプーマ
Glace aux
truffes
トリュフと塩のグラス・ゴーフレット、白い炭の粉
Bonbon foie gras aux
truffes
ジャガイモを纏った小さなフォアグラのボンボン
~前菜1~
Noix de coquille saint-jacque
cuit à la plancha,
topinambour aux truffes,jus de
volaille
帆立貝のプランチャ焼き トピナンブールのトリュフ風味
~前菜2~
Homard fricassé de homard
aux pommes de terre,
ravioli
ouvert
オマール海老のフリカッセ ジャガイモとラビオリ添え
最初にシャトー・カロンセギュールのプレゼンテーションがあって、すぐにデキャンタージュして頂きました。コルクを見ながらワクワクのスタートです。 to be continued
ヴァレンタインランチ1 2月のとある日、少し早いヴァレンタインデーのランチに行きました。こんなイヴェントの時に行くお店は、もちろん“レストランアイ”! 今回は特にこの時期には大いに目立つワインの“シャトー・カロンセギュール”をメインにヴァレンタインコースを堪能、素敵なシャンパーニュも楽しんで大満足なひと時でした。 to be continued
画像を[いろいろ]“シャトー カロンセギュール”に掲載中です!
今週の“土曜日はニャンコ!”は、悲しいお話・・・浅草“ギャラリー・エフ”の看板猫の銀次親分が昨年末に亡くなりました。
私が初めて仲良くなった猫で、銀さんに会いにお店に通っていました。人間でいえば急性心不全だったようです。野良出身なので年齢は不詳ですが、長年お店の看板猫としてTVや雑誌に登場して人気がありました。とっても残念、でもきっと、たくさんの人に慕われて幸せだったんでしょうね。(画像は去年の10月に最後に会った時のもの)
今日は雪模様のところが多くなり、ホワイトヴァレンタインデーになりましたね!日本では女性が男性にチョコレートを贈るのが主流ですが、世界的には男女双方がプレゼントの交換をするというのが多いそうです。昨日今日のデパ地下は凄く混むんでしょうねぇ・・・
と言いながらも、大切な女性からいただければ嬉しいものです。今年も素敵なチョコレートをいただきました。“レストランアイ”限定30個のボンボンショコラ!10種類の味わいが楽しめる美味しそうなチョコレートが並んでいます。もったいなくて食べられないですよぉ・・・
京都のお盆編4 昨年お盆の京都へ行ってきました。ホテルの部屋でシャンパーニュを楽しんで一息ついた後は、京都ホテルオークラの最上階にあるスカイバンケット“アポロン”で、総料理長神谷政雄の“フランス料理と送り火の夕べ”に参加、フレンチのフルコースをいただいた後、五山の送り火(全部は見えなくて、左大文字、鳥居、舟形だけ)を鑑賞しました。でも、途中で私達が宿泊している部屋は、この会場になっているアポロンの一階下の同じ位置にあることに気付き、早々に部屋に戻りゆっくりと鑑賞を続けたのでした・・・
“京都ホテルオークラ総料理長神谷政雄の特選フランス料理と送り火の夕べ”のメニューは、
前菜のアンサンブル ホテルオークラ風
冷製コンソメスープ パリの夕暮れ
鮑とオマール海老のマリニエール風
カルヴァドスのシャーベット
牛フィレステーキのグルメ風
ニース風サラダ
デザート&コーヒー
このフォークやナイフがいっぱい並んでるのって何となく嬉しいですね! to be continued
京都のお盆編1 昨年の8月(時期外れですが忘れないうちに…)、お休みが取れたので何年ぶりかにお盆の京都へ行ってきました。京都のお盆と言えば五山の送り火、盆に戻っていた精霊さん達が冥府にお帰りになるのを送る行事、京都4大行事の一つ(葵祭、時代祭、祇園祭の三大祭と合わせて)で有名です。今回は運よく高いところから見ることができたので良かったぁ!
今回は新幹線、お天気は悪くなかったものの残念ながら車窓から富士山は見ることができず・・・ でも、お約束のシャンパーニュも駅弁と一緒に楽しむことができました。 to be continued
画像を[いろいろ]“シャンパーニュと駅弁”に掲載中です!
暖かい日があったり、雪が降りそうだったりと天候が不順な今年の冬。風邪だけでなくインフルエンザなども流行っているようなので皆様もお気を付けくださいませ。遅くなりましたが2014年2月の予定です。まだ未定の部分があって確定には至りませんが・・・
2月の予定・・・
赤い印はお休みです。
青い印はキートスのワインデー
緑の印はキートスには常駐していませんが、近くに居りますのでワインのご用命があれば駆けつけます!
黄の印はグループのイベントで私はキートスへ行く事ができません。
それ以外の日は、ダイニングバー“キートス”でお目にかかることができます!メニューにもないワインと合わせて、数々のワインを取り揃えておりますので、どうぞお越しくださいませ!
最近のコメント