« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »
ボルドーのメドック地区では素晴らしい赤ワインがたくさん作られています。でも、メドックの人達が全員赤ワインが好きという訳でもないだろうし、赤ワインが好きだからと言って赤ワインばかりを飲んでいると飽きますし、夏の暑い頃には白の方が美味しいし・・・
メドック61シャトーの頂点の第1級の一つシャトー・ムートン・ロートシルトでも白ワインを作っています。エールダルジャン!銀の翼という意味で、なんだかイメージ的にも凄そうです。色合いは、濃いめのイエローカラー。香りは、パンプルムースやオランジュの果汁の香り、わずかにミントや生のハーブの香り、とてもしっかりした香り。味わいは、穏やかな酸味と爽やかな酸味、わずかに苦味があり、ほのかに旨味と広がりがあります。冷たく冷やせば爽やかに、少し温度が上がれば豊かな味わいになります。昔は安かったのですが、最近は高級なワインになってしまい少し残念です。
去年のボージョレ・ヌーヴォー、コメントを作りアップしたつもりで忘れていました。やっぱり一年に一度は登場しないといけませんからね・・・
毎年素敵な花柄のエチケットで目を楽しませてくれるジョルジュ・ドゥ・ブッフ、なんだかんだ言ってもさすがに帝王ですからボージョレ・ヌーヴォーらしい仕上がりです。色合いは、濃いめの紫色が支配的なガーネットカラー。香りは、まさにフルーツキャンディーの香り、フランボワーズやスリーズ、フレーズと赤いベリー系の甘い香り。わずかに乳酸菌飲料のような香り。味わいは、フレッシュな酸味がしっかりとあり、ほのかに甘味と渋味と苦味。ヌーヴォーらしいチャーミングな味わいは毎年変わりません。前年の小さい年と比べるとより華やかで素敵に思いました。
アルザスワインが好きな私としては、シュークルートとベッコフはとっても気になる料理でした。シュークルートは、ドイツ料理のザワークラウトの事なので簡単に手に入りますが、このベッコフはお店に行かないと味わうことのできない料理で今回初めて食べることができました。最近お気に入りの“ターブル・コンヴィヴァル”にはアルザスワインと共にベッコフがメニューに載っています。4人ならちょうどいい量なのでオーダー、ダッチオーブンのようなベッコフ専用の鍋に入って出てきました。中は豚肉、ソーセージ、ジャガイモ等々、ワインとのマリアージュも良いですし、何よりもどの素材にも味がしみていてとっても美味しかった!
画像を[いろいろ]“ベッコフ”に掲載中です!
最近お気に入りの渋谷駅前“ターブル・コンヴィヴァル”に友人たち4人で行ってきました。席は一人ならばカウンターが作るところも見られて楽しいのですが、4人だと個室にもなる奥まった席でゆっくりと・・・ 今回はワインセラーも見せていただけ、いつもはワインを置く場所にさえ困っている私としては、考えられない位広々としたセラーでとっても羨ましい!店内は広く見えるように工夫がなされて開放感があり、調度品も品があり女性客を対象にしている印象、さすがによく考えた店造りに感心しました。 to be continued
あ妙なジンジャーエールを手に入れました。糖分はサトウキビのジュースで、さらに生の生姜を無濾過で加えた自然派のジンジャーエール。ジャスミンティーも使いジャスミンフレーヴァーです。
色合いは、濃いめのイエローカラー、下部15%くらいに舞い上がりそうな生姜の澱が見られます。香りは、ジンジャーの香りが支配的。味わいは、ほのかなジャスミンの風味、辛みのある生姜、甘すぎない穏やかな甘味。今回は、ジャパニーズ・ウイスキーを割って楽しんでみました。ウイスキーの味に負けないジンジャーエールの味が爽やかで、カクテルとして飲むのには良かったようです。ただ・・・結構沈んでいる生姜の澱が気になりますよね。
画像を[いろいろ]“ジンジャーハイボール”に掲載中です!
“キートス”ワインデーで大好評だったオリーヴのマリネ、自分でもひさびさの大ヒット! さっそく自分用にも作りました。漬け汁をしっかり取り除いたオリーヴに、ドライトマト、ニンニク、ドライハーブ、ワインヴィネガー、オイルを加えるだけのお手軽簡単おつまみ。ワインだけでなくウイスキーやビールにもピッタリです。是非、作ってみて楽しんでくださいね。これってキートスのメニューにしようかしら・・・
画像を[いろいろ]“オリーヴのマリネ”に掲載中です!
ブルゴーニュのアンリ・ジャイエに続く次世代の天才とまで言われているバンジャマン・ルルーさんが来日しました。そのセミナーに参加することができたので、久しぶりにブルゴーニュのお勉強です。ネゴシアンとして契約栽培の農家から買い付けた葡萄でワインを造り始めたのが2007年、お花屋さんからの転身だそうです。白ワイン好きとあって、シャルドネが素晴らしいできだと感じました。今では、畑も買って自ら育ててワインを造るようにもなり、これからが期待できる造り手です。
画像を[いろいろ]“バンジャマンさん”に掲載中です!
ゴールデンウィークに入り五月晴れの日が続いて、少し暑いくらいの初夏の気候。あちこちでさつきが美しく咲き、ツバメが忙しく飛び交っています。そろそろ赤ワインよりも白ワインが恋しくなる季節、ロワールのサンセールをよく冷やして楽しみたいなぁ・・・
さて、2014年5月の予定です。まだ未定の部分があって確定には至りませんが・・・
5月の予定・・・
赤い印はお休みです。
青い印はキートスのワインデー
緑の印はキートスには常駐していませんが、近くに居りますのでワインのご用命があれば駆けつけます!
黄の印はグループのイベントで私はキートスへ行く事ができません。
それ以外の日は、ダイニングバー“キートス”でお目にかかることができます!メニューにもないワインと合わせて、数々のワインを取り揃えておりますので、どうぞお越しくださいませ!
最近のコメント