クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

季 夏越の祓え

Photo今日は夏越の祓え、神社で茅の輪をくぐり、水無月を食べる日です。「水無月の 夏越の祓へ する人は 千歳の命 延ぶというなり」(拾遺和歌集)を唱えながら茅の輪をくぐり、今年の残り半年を息災に過ごせることを願う神事です。水無月は、下は氷に見立てた外郎で、小豆は悪魔祓いを意味しているそう、三角の形も氷に見立てて考え出されたもの、京都では夏の和菓子として欠かせないものです。今年も冷たいお抹茶と共に水無月をいただきました。白、黒糖、抹茶、どれも美味しい! そうだ茅の輪くぐりに行って来なくっちゃ!!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

京都タワー

03一泊二日の京都旅行もいつもの京都タワーでお終いです。曇天の夕方、楽しかった想い出とお土産の詰まったバッグと一緒に京都駅から帰途に。いっぱい楽しんだはずなのに、せめて後一日居たかったなぁ・・・

さて、今週で桜の京都の話題も終わりです。また行きたいなぁ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!068

Chat068今週の“土曜日はニャンコ!”は、京都の祇園で出会ったニャンコ!

祇園を歩いていたら、CDショップの店先でふと目にとまった整った顔立ちのニャンコ。ついお店の中まで入ってご対面、お行儀が良くてとっても可愛いニャンコでした。素敵な看板猫ですね♪

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 桜の京都編10 ピトレスク2

100桜の京都編10 京都ホテルオークラの“ピトレスク”、素材としての肉や魚は一般的なものですが、ガルニチュールは特筆に値する位に色鮮やかで、毎回私達の目を楽しませてくれます。魚や肉はとかく地味な印象になりがち、でも京野菜などが添えられるとお皿の表情が明るくなり、それだけでも十分楽しめますね。さらにデセールになっても、いろいろなフルーツを多用し、お腹がいっぱいでも食べたくなります。デセールは別腹・・・? そして最近は真っ白なお皿を使うことがトレンドですが、素敵な花や果実の絵皿を使うことで、お料理が一層引き立ちます。
料理を作る人達のセンスも上質ですが、サーヴィスをする人達のセンスもなかなか、シェフソムリエの中居さんを始め気持ちいいサーヴィスでした。そして、私の評価は大満足の☆☆☆です! to be continued

画像を[いろいろ]“ポワッソンとビアンド”“デセール”“ペルソナ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 桜の京都編9 ピトレスク1

90桜の京都編9 いつぞやのブショネの件以来、眺めの良さと京野菜が魅力的ですっかり行きつけのレストランになった京都ホテルオークラの“ピトレスク”。今回もメタルのエチケットのドンペリニヨン・ロゼ 2000年を持込みさせていただいて優雅なランチです。俗にピンドンなどと言われてチャラいイメージがありますが、期待を超えるとっても素晴らしいシャンパーニュでした。ピトレスクの料理も京都風?の淡い味付けに、京都産を始めとした野菜の扱いが素敵で、鮮やかな色彩と素材の味わいに大満足です♪ to be continued

画像を[いろいろ]“素敵な眺め”“前菜”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

華 桜の京都編8 ホテルにて

80_2桜の京都編8 今回も泊まった“京都ホテルオークラ”のロビーにも桜(啓翁桜)が活けてありとっても華やかでした。エレベーターホールにも可愛い花が飾られて、“お・も・て・な・し”って感じ♪
翌朝は、やっぱり朝シャン!今回は少し熟成した1993年のドゥ・ブノージュのプレスティージュ プランセで乾杯。熟成しているけど重くなく華やかさがあって美味しかった。やっぱり朝はシャンパーニュに限りますね! to be continued

画像を[いろいろ]“”“朝シャン”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 桜の京都編7 万兩さん

70桜の京都編7 祇園白川で夜桜を楽しんだ後は、前回にも訪れた“万兩”さんへ! 先斗町の中程、路地の奥にあるおでん屋?小料理屋? 前回はお腹いっぱいであまり食べられなかったおでんも、今回は日本酒と共にいっぱい楽しめました。おでんの他にもお刺身なども食べて大満足♪ こんな京都らしい夜の楽しみ方も良いですね! to be continued

画像を[いろいろ]“万兩さん”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

美 桜の京都編6 祇園白川

60桜の京都編6 夜には祇園白川沿いの夜桜を観に! 祇園白川宵桜・新橋花灯路というイヴェントがあると聞き、祇園で夜桜見物。新橋通では、可愛い花灯路が道の両側に並び都をどりの提灯と共に、夜の祇園のすてきな風情にうっとり。白川南通りでは、白川宵桜の桜を観ようとする外国人の観光客なども居て大賑わい!ライトアップされた中に桜が美しく咲き誇っていました。枝垂れ柳の若葉も美しく、桜と共にとっても素敵♪ 実家からは歩いてでも来れそうなのに、初めての祇園の夜桜でした。 to be continued

画像を[いろいろ]“花灯路”“桜と柳”“祇園の夜”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

花より団子

02_2北野をどりのお茶席で供されたお饅頭、千本玉壽軒(せんぼんたまじゅけん)の薯蕷饅頭。お皿はお持ち帰りしました。子供の頃、“都をどり”を観に連れて行ってもらっていたのは、三色団子を目当てだったような記憶があります。まさに花より団子ですね!

さて、今週も桜の京都の話題です。美味しいものもいっぱい!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!067

Chat067今週の“土曜日はニャンコ!”は、北野天満宮で出会ったニャンコ!

薄暮の北野天満宮の梅林に居た、困ったなぁって感じの表情(顔面の柄からそんな気がするだけ?)のニャンコ。シャムネコの血が混じっているかのような毛色で、可愛いですね。飼い主がいる外猫だから?野良っぽさはありませんでした。ナデナデしたかったなぁ・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

美 桜の京都編5 梅も

50桜の京都編5 北野をどりを観た後、近くの北野天満宮へ参拝しようとしたのですが、参拝時間が過ぎていて中の境内には入れませんでした。外の境内はまだ散策することができたので、僅かな時間でしたが名残りの梅を楽しむことができました。まだまだたくさんの梅が咲き良い香りがします。思いがけず美しい梅まで鑑賞することができてとっても嬉しかった! to be continued

画像を[いろいろ]“境内の梅”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

美 桜の京都編4 舞妓はん

40桜の京都編4 京都には花街がいくつかあり、芸妓さんや舞妓さんが踊りを披露する舞踊公演があります。現在行われているのは、祇園甲部の都をどり、祇園東の祇園をどり、先斗町の鴨川をどり、宮川町の京おどりと、北野天満宮近くにある上七軒の北野をどりの5カ所。子供の頃に都をどりを観に行った記憶がありますが、今回は北野をどりを初めて観に行きました。桜の花が咲く上七軒歌舞練場、赤を基調とした場内がとっても華やか、まずはお茶席で芸妓さんと舞妓さんのお点前で一服。その後場所を移して、舞踊劇“花の千一夜”(都に上り出世を夢見る青年の話)、“上七軒俗曲集”(宴席で披露される芸、愉快な歌詞や舞)、“上七軒夜曲”(芸舞妓総出の踊り)の三幕を観ました。初めてちゃんと見たのですが、とっても面白く楽しい舞台でした。舞妓さんは可愛い! to be continued

画像を[いろいろ]“上七軒”“歌舞練場”“舞妓はん”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

美 桜の京都編3 高瀬川

30桜の京都編3 桜には少し早い京都、それでも開花している樹もちらほら、高瀬川に架かる桜も咲き始め、観光客が立ち止り画像を撮る姿も多く見られました(私もその一人ですね)。昔は船が行き交った高瀬川、普段は目立ちませんが、両岸の桜がとっても美しくてなかなかの撮影スポットです。本当に日本には桜が似合いますね! to be continued

画像を[いろいろ]“桜咲く”“水鳥達”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

美 桜の京都編2 京料理

20桜の京都編2 桜には少し早い京都で美味しい春を満喫! 伊丹空港から京都に着いてすぐ、毎回必ず訪れるお店“くりた”で春の味わいを堪能♪ 汲み上げ湯葉から始まり、初夏の食材まで先取りした色鮮やかで、美しい料理が続々登場! 見た目はちょっといかつい大将の手際の良い包丁さばきや、美しい盛り付けは感嘆に値します。私にとっては最高の食事かもしれません。いつもながら驚きのある素敵な料理に大満足でした。日本の食材と大将にとっても感謝です。
今回のシャンパーニュは、フィリポナのプレスティージュのクロデゴワセ、色合いも濃く、しっかりした味わいでお料理にもぴったりでした。 to be continued

画像を[いろいろ]“くりた1”“くりた2”“くりた3”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

美 桜の京都編1 京都へ

10桜の京都編1 梅の花が終わりに近づき、桜には少し早い京都へ! 今回も空路で大阪から京の都へ上洛、桜が咲いているのか心配でしたが、あちこちで咲き始めた桜に魅せられてきました。
羽田から伊丹への機窓では、天気も良くて美しい富士山を見ることができました。5合目まで位雪が残っていて絵にかいたような姿は、日本人の心の拠り所の一つのようで素敵ですね!ずっと快適な空の旅で、いつもながらの上質な京都を予感させるものでした。 to be continued

画像を[いろいろ]“富士山”“飛行機”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

北野をどり

01もう夏の様相ですね、暑い暑いと言わなければいけない時期になりました。今年の夏はどんな夏になるんでしょうねぇ?あまり暑くないと良いのですが・・・

さて、今週は桜が咲き始めた頃の京都の話題です。舞妓さんも出てきますよ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!066

Chat066今週の“土曜日はニャンコ!”は、可愛いリリーちゃん!

猫ってどうしてこんなに愛らしいのでしょう? リリーちゃんもそろそろ大人、でも時にはこんなに幼い顔になったりします。千変万化のニャンコの魅力は凄いですね! 私は猫好きですが、猫アレルギーで飼うことは難しいので、今は画像を見るだけで楽しんでいます。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2010 バルベーラダルバ

2010barberadalbaとっても可愛いエチケットのワイン、森の妖精ノームは畑とワイナリーを天候や害虫から守ってくれる守り神だそうです。造り手のジョゼッタ・サッフィーリオ女子自らが描いたそうでとっても可愛いですね!

セパージュは、バルベーラ100% 大樽で12か月熟成、その後セメントタンクで12か月熟成。色合いは、明るめのガーネットカラー。香りは、フレッシュなグロゼイユやミュールの香り、わずかにミネラルとフレッシュハーブの香り、ほのかな樽の香り。味わいは、穏やかな酸味と爽やかな酸味、しなやかなタンニン、甘味はほとんどなく華やかできれいな酸味が魅力的です。余韻は中庸。牛丼やすき焼きなどに合いそうに感じました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2009 ランゲ

2009alnarossolangheとっても可愛いエチケットのワイン、造り手のジョゼッタ・サッフィーリオ女子自らが描いた森のノーム、畑とワイナリーを天候や害虫から守ってくれる守り神だそうです。なんだか優しい気持ちになれそうな素敵なエチケットですね!
セパージュは、ネッビオーロ90%、メルロ10%。色合いは、わずかに煉瓦色が見え始めた濃いガーネットカラー。香りは、グロゼイユのコンフィチュール、フレッシュなミルティーユの香り、山椒の香り、石灰石の香り。味わいは、穏やかな酸味、しなやかな渋味、樽のローストの苦味、甘味はほとんど感じないが、広がりがあり奥行もしっかりと感じる。全体的にふくよかというよりも固いニュアンス。余韻も長く続きます。牛頬肉の赤ワイン煮に合わせたい赤ワインでした。エチケットのような優しくフェミニンなニュアンスはあるものの凝縮感と濃厚な本格派の味わいでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

色 グミキャンディー

Photo外国では定番でも日本ではあまり食べられていない食品って結構ありますよね。例えば、アメリカの大統領も好物だと言っていた極彩色のゼリービーンズや、最近はメジャーになったマカロンも最初にパリで出会った時は原色を使った物がたくさん売られていて驚きました。でも、日本で流行ったものはパステルカラーの物ばかり、日本人は濃い色にはあまりなじめない民族なのかもしれませんね。
先日、友人からいただいたディズニー仕様のグミキャンディー(ゼリービーンズに似てます)、やっぱり日本で売られている物は淡いめの色合いですねぇ。一袋に何個かシルバーのミッキーがプリントされていて可愛い! 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV ベッラヴィスタ

Nvbellavista東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのベッラヴィスタラウンジ、ベッラヴィスタと言えば、イタリアでは最も有名なスパークリングワインのフランチャコルタのベッラヴィスタ!シャンパーニュと同じ製法(メトー・ド・トラディショナル)で造られ、シャンパーニュと同等の味わいを持つスプマンテがあります。ここベッラヴィスタラウンジでもちゃんと提供していました。

スパークリングワインは、シャンパーニュだけでなくフランス内でもクレマンドボルドーやクレマンダルザス、スペインのカヴァ、それにイタリアのフランチャコルタが有名です。フランチャコルタの中でも安定した評価のベッラヴィスタは、なかなかのものだと思うのですが・・・ セパージュは、シャルドネ80%、ピノネロとピノビアンコで20%。色合いは、藁色のニュアンスを感じるイエローカラー、泡立ちは賑やかに長く続きます。香りは、シトロンやオランジュの果汁の香り、白桃や杏子の香り、ドライハーブの香りも感じます。味わいは、凝縮感があり、穏やかな酸味と爽やかな酸味が豊か、ほのかな甘味、品の良い後味。余韻も程よい長さで、食事の邪魔をしない快適な飲み心地のスプマンテ。お店の名前と同じアイテムがあるっていいですねぇ! 自分で店を持つときは、シャンパーニュと同じ名前のお店にしようっと!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV アルフレッドグラシアン

Nvalfredgratien東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのベッラヴィスタラウンジで飲んだシャンパーニュ。メディテレーニアンハーバーでのショー“レジェンドオブミシカ”を眺めながらのランチにはやっぱりシャンパーニュですね!

シャンパーニュの大手の中には、メジャーなメゾンもあれば生産量の多くないメゾンも存在します。アルフレッドグラシアンは、中堅と言ったところでしょうか。シャンパーニュの素となるワインを樽熟成の後に、樽醗酵をさせる昔ながらの製法で造られています。セパージュは、シャルドネ45%、ピノムニエ43%、ピノノワール12%。色合いは濃いめのイエローカラーで泡立ちは穏やかに長く続きます。香りはオランジュやパンプルムースのコンフィの香り、リンゴの蜜の香り、バゲットの香り。味わいは果実の凝縮感があり、穏やかな酸味がしっかり、甘味は隠れる程度、わずかな苦味と熟成感もあり深さと広がりを感じます。上品で清楚なニュアンスのシャンパーニュでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

コトーシャンプノワ

111先日、友人がヨーロッパへワインの研修に行ってきたそうで、お土産にこのワインをいただきました。日本では珍しいシャンパーニュ地方で造られた赤ワインです。まぁ、ピノノワールやピノムニエを造って、アッサンブラージュしているのですから当然存在するのですが、実際に瓶に詰めて出荷されることはあまりありません。シャンパーニュと同じコルク栓をタガでとめたスタイル、見ているだけでウキウキしてきます! どんな味わいなんでしょうね?

さて、今週はどんな話題にしましようかねぇ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!065

Chat065今週の“土曜日はニャンコ!”は、キャットタワーでくつろぐリリーちゃん!

とってもお気に入りのキャットタワーの中でも気に入っている場所がここ! 眺めも良く座り心地も良さそうで、御満悦の微笑みですね。宙に浮いているような感覚が良いんでしょうかねぇ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 帰り道

40_2東京ディズニーリゾートでランチおまけ ベッラヴィスタラウンジでゆっくりと食事を楽しんだ後は、ディズニーアンバサダーホテルを通って帰り道。ホテル内のチックタックダイナーでイースター仕様のミッキーパンなどを買って表に出ると、記念撮影をしている結婚式中のカップルに遭遇!もちろんミッキーとミニーにも会えてラッキー♪ イクスピアリの裏庭には、ちょうど満開の白いツツジと花菖蒲が咲き、カルガモのカップルやセグロセキレイも居て、和みますねぇ・・・ この後は、イクスピアリの映画館で“アナと雪の女王”を観て帰ったのでした。いつもながらとっても楽しい東京ディズニーリゾートでした。

画像を[いろいろ]“チックタックダイナー”“ミッキーとミニー”“イクスピアリの裏庭”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 シャンパーニュと共に

30東京ディズニーリゾートでランチ3 ベッラヴィスタ・ラウンジでショーを見ながらのランチ。 今回もシャンパーニュをオーダー!美味しいランチにもシャンパーニュは必要ですからね!おまけに付いてくるメダルも結構豪華で良い感じ。ディズニーシーに来ているのですからチョイスしたメインは魚貝料理、地中海風イタリア料理を賑やかな盛り付けが楽しいですね。ゆっくりとデセールを楽しみながらメディテレーニアンハーバーを眺めていると、雑然とした日常から離れて本当に穏やかな気持ちになります(元マゼランズのキャストとしても・・・)。 to be continued

画像を[いろいろ]“シャンパーニュとポワッソン”“デセール”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 ショーを見ながら

20東京ディズニーリゾートでランチ2 連休前のとある日、ホテルミラコスタのベッラヴィスタ・ラウンジでショーを見ながらランチ♪ 店内には開催中イヴェントの“スプリング・ヴォヤッジ”にちなんでパンを使ったオブジェなどもあり、さすがディズニーホテルです。美味しさだけでなく、盛り付けにも気を配ったイタリアンなランチの前菜とパスタが終わった時点で、今年の9月で終了する“レジェンド オブ ミシカ”が始まり、大きな窓からゆっくり鑑賞! 最初はあまり関心が無かったこのショーも、これで見納めかと思うと感動的でもありました。 to be continued

画像を[いろいろ]“前菜から”“レジェンド オブ ミシカ1”“レジェンド オブ ミシカ2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 ミラコスタ

10東京ディズニーリゾートでランチ1 連休前のとある日、久しぶりに東京ディズニーシー・ホテルミラコスタへ、ベッラヴィスタ・ラウンジでショーを見ながらランチ♪ ポーチでのサーペントやクラーケンなどの出迎えに始まり、ホテルミラコスタのエントランスに着くとそこはもう非日常の世界、“リゾートに来たなぁ!”って感じでウキウキした楽しい気分になれます。さて、美味しいランチを食べなきゃ! to be continued

画像を[いろいろ]“エントランス”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

UFO

Photo_2一昨日の夕方、お店の買い出しに出かけた時、東の空を見上げたら光る物体が6個空に浮かんでいました!急いでデジカメで撮影した直後、南の方角へ凄い速度で飛び去ってしまいました。(実は・・・

さて、今週は東京ディズニーリゾートでの美味しいお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

6月の予定

201406暑くなりましたねぇ!ワインと同じ暑がりの私にはたまらない季節がやってきました・・・ エアコンの効いた部屋からの移動で調子を崩しやすいので皆様もお体に気を付けてくださいね!

さて、2014年6月の予定です。まだ未定の部分があって確定には至りませんが・・・

6月の予定・・・
赤い印はお休みです。
青い印はキートスのワインデー
緑の印はキートスには常駐していませんが、近くに居りますのでワインのご用命があれば駆けつけます!
黄の印はグループのイベントで私はキートスへ行く事ができません。
それ以外の日は、ダイニングバー“キートス”でお目にかかることができます!メニューにもないワインと合わせて、数々のワインを取り揃えておりますので、どうぞお越しくださいませ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »