旨 祇園祭巡行編05 寿司
« 学 ソムリエ資格認定試験二次試験 | トップページ | 楽 祇園祭巡行編06 宿泊 »
「Voyage」カテゴリの記事
- 2024京都初夏編おまけ 御朱印(2024.10.30)
- 旨 2024京都初夏編おまけ お土産2(2024.10.29)
- 旨 2024京都初夏編おまけ お土産1(2024.10.28)
- 眺 2024京都初夏編14 車窓(2024.10.25)
- 参 2024京都初夏編13 東寺(2024.10.24)
「旨」カテゴリの記事
- 旨 鯛めし(2024.12.30)
- 旨 クリスマスディナー2(2024.12.27)
- 旨 クリスマスディナー1(2024.12.26)
- 旨 里芋(2024.12.17)
- 旨 冷凍ピザ(2024.12.11)
urara 様
ははは・・・ そうでしたか オコゼの怖い顔をお見せしたかったもので
底魚は味が濃くて美味しいですよね!
関東の赤出しは塩分が強いので苦手ですが
関西の赤だしは塩分が少なくて旨味が強いので私も大好きです!
投稿: カオール | 2014年9月18日 (木) 11時44分
アハハ(^○^)
トップの画像、パッと見た瞬間、肉か…?岩か…??って思ったらオコゼだったのね(笑)
生の水ナスの握りが美味しそう!
海ぶどうを握りにして出すって発想もおもしろいな。
こういうのって関東では見ないもん。
それと食文化の違いなんだろうけど、関東の寿司屋では絶対に赤だし出ないよね。
懐石料理とかの高級店?じゃないと赤だしは出てこない。
私的には赤だしのほうが断然好きだからさ、
関西ではチェーン店の寿司屋でさえ当然赤だしなのがホント羨ましいわー
投稿: urara | 2014年9月18日 (木) 11時39分