クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

香 香りに釣られて

Photo_2先日出掛けるので新宿駅を通ったら、とっても香ばしく甘い香りがするので見に行くと20人くらいの列ができていました。店内には長いシュー皮がてんこ盛りでとっても美味しそうでした。でも、出かけるところだったので見るだけ、後ろ髪をひかれる思いでした。で、帰りに店の前を通ると行列も10人弱、ついつい列に参加してしまいました。外観は、ごつごつした長い少し硬めの皮。香りは、ほどよく焦げたトーストや甘いヴァニラの香り。味わいは、さっくりした香ばしいシュー皮、甘くミルキーな柔らかいクリーム・・・ とっても美味しくて、買ってよかったぁ!

画像を[いろいろ]“クロッカンシュー”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

嬉 当たり

1ファーストフードへは滅多に行く事はありませんが、久しぶりにモスバーガーへ行った時、スクラッチカードを一枚貰いました。なんと1等!ちょっとだけ幸せ気分!(でも、こんなところで運を使っていいのかしら・・・?) で、有効期限が切れる直前に近くのお店へ、ミネラルウォーターだけ買って、得した気分でランチを楽しんできました。

画像を[いろいろ]“モスランチ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

ヨーロッパから

Photoヨーロッパから美味しいキノコが到着しました!フランス産のトランペット、ピエブルー、プルロット、ジロル、セップ。ベルギー産のエシャロットとシブレット、エクストラバージンオリーブオイルでソテーにして楽しみました。秋は美味しいものが多くて楽しいですね!

祇園祭巡行編の話題はひと休みして、今週は最近の話題を幾つかお伝えしたいと思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!081

Chat081今週の“土曜日はニャンコ!”も京ニャンコのピーちゃん。

祇園で暮らしているピーちゃん。今回は仲良くなれたので、飼い主さんの許可をいただいておやつ(なんで持っているんだぁ?)をプレゼント! とっても毛並みが良くて優しい感じ、食べ方も上品でした。ピーちゃん、美味しかった?

ブログキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

観 祇園祭巡行編11 先斗町

110京都祇園祭巡行編11 いつものくりたで幸せにお腹いっぱいになったので、ぶらぶらホテルまで徒歩で戻ります。鴨川では納涼床を見物(なんだかとっても素敵に見えますが、実際には暑いし蚊がいたりするので・・・)、先斗町をさらにぶらぶら、石畳は現在工事中でありませんが昔ながらのお茶屋さんなどもあり、とっても素敵な道行でした。

画像を[いろいろ]“先斗町”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 祇園祭巡行編10 くりた

100京都祇園祭巡行10 今回の旅でもいつもの“くりた”へ、いつもはお昼ですが今回は久しぶりの夜、とは言ってもいつでもお任せで実質は変わりませんが・・・ 祇園祭なので鱧が主体、鮎や鮑、賀茂茄子など京都の夏の味覚でいっぱい! いつものようにシャンパーニュ(少し奮発してコント・ド・シャンパーニュのロゼ)の持ち込みをさせていただいて、夏の夜の豪華な夕食を楽しみました。

画像を[いろいろ]“シャンパーニュのロゼ”“鮎に鮑”“”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 祇園祭巡行編09 昼シャン

90京都祇園祭巡行9 前日予約しておいた京都ホテルオークラ特製の祇園祭弁当をつまみに朝シャンに続いて昼シャン! 祇園祭は別名鱧祭と言われるほど、生命力が強くて鮮度を保つのが容易な為か、昔から京都の人達は夏に鱧を好んで食べます。今回の京都でも随所に鱧料理を楽しむことができました。この祇園祭の鉾の形をした入れ物に入ったお弁当にも鱧寿司として登場、鮎の塩焼き、鯛の粽寿司、赤蒟蒻揚げ煮など京都ならではの料理がいっぱい詰まっていました。はんなりした味付けの京料理にシャンパーニュはぴったりです!

画像を[いろいろ]“昼シャン”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

華 祇園祭巡行編08 花傘巡行

80京都祇園祭巡行8 1966年に後祭と先祭が合同になった時、後祭の代わりに始まったのが花傘巡行、後祭が復活したので後祭に続く形です。前祭の神様を迎える神幸祭と後祭の神様をお送りする還幸祭を対で行っていたものなので分かれているのが本来の形のようです。
この花傘巡行は、京都織物卸商業組合が出す5基の傘鉾を中心に、子供の御神輿、騎馬、祇園のお茶屋組合の花傘等々、祇園祭のお囃子が最後尾。京都の小さなお祭りが集まったような感じで華やかでした。

画像を[いろいろ]“綺麗所”“花傘巡行”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

続きを読む "華 祇園祭巡行編08 花傘巡行" »

観 祇園祭巡行編07 巡行

70京都祇園祭巡行7 私が最初に祇園祭を見た頃は(記憶にはないですが)前祭と後祭に分かれていて、1966年に合同で行われて以来大船鉾復興に合わせて48年ぶりに本来の前祭と後祭と分かれて行われました。
今回は私も初めての観覧席での巡行見物(実家が近いのでわざわざ見ようと思わなかった・・・)、目の前を大きな山鉾が通って行きます。見せ場の籤改めは遠くてあまり見えなかったけど、もう一つの見せ場の辻回しはじっくり見ることができて感動!やっぱり祇園祭は良いなぁ!

画像を[いろいろ]“曳山と籤改め”“鉾と曳山”“”“辻回し”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

勢揃い

03祇園祭巡行編の話題は今週も続きます。暑い京都ですが、少し曇っていたのでちょっとは楽でした。画像は御池通りに勢揃いした山と鉾、この後籤改めと辻回しの見せ場があります。今週は、後祭のハイライトの山鉾巡行の模様を中心にお伝えします!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!080

Chat080今週の“土曜日はニャンコ!”も京ニャンコのピーちゃん。

祇園で暮らしているピーちゃん。とってもリラックスしているのかゴロンと転がってくれました。暑い日だったから床が冷たくて気持ちいいのかなぁ・・・ なんとなく品の良いのは京都生まれの京都育ちだから?

ブログキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 祇園祭巡行編06 宿泊

60京都祇園祭巡行編6 お寿司を堪能したらぶらぶら歩いてホテルへ!翌日の巡行の際に座る観覧席を少し下見、すでに椅子が置かれ明日の巡行を待つのみになっていました。天気も悪くなさそうなのでとっても楽しみ!
翌朝は、ホテルの部屋で恒例の朝シャンをしながら、前日のお土産を整理。粽に団扇に日本酒・・・
さて、巡行を観に行かないと、観覧券も忘れないように!

画像を[いろいろ]“夜の街角”“お土産”“朝シャン”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 祇園祭巡行編05 寿司

50京都祇園祭巡行編5 祇園祭の宵山を楽しんだ後は、いつものお寿司屋さんで晩御飯です。夏の限定メニューの中から旬の食材を使った物を幾つか注文。京都の祇園祭と言えば鱧祭とも言われるくらい鱧を食べるので、今回の旅でも随所に出てきました。それとオコゼの活造り、まだ口をパクパクさせるくらいに活きが良くて皮や肝まで美味しくいただきました。京都へ来たらこのお店“魚心”は外せないなぁ・・・

画像を[いろいろ]“魚心1”“魚心2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

学 ソムリエ資格認定試験二次試験

Photo_2昨日は日本ソムリエ協会のソムリエ資格認定試験の二次試験でした。私も二次試験に進んだ優秀な受験者に付き添って品川の新高輪プリンスまでやってきました。それにしても大勢の受験者ですよ、世界で最もソムリエ資格者が多い国ですから当然なんでしょうけど・・・(他の国々はソムリエとして職にある人だけが受験する) 首尾は上々だったそうなので合格通知が待ち遠しいです!

画像を[いろいろ]“余裕の勇姿!?”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

美 祇園祭巡行編04 観音山

40京都祇園祭巡行編4 京都の夏の夜を彩る祇園祭の宵山、京都で生まれ育った私にとって最も身近な山鉾の北と南の観音山、実家から近いのでよく観に行きました。山ですが、姿形は鉾と同じタイプで、京都の狭い道を遮るかのように立っています。小さな子供の頃には、あっちを見たりこっちを見たりはしゃぎながら歩くので、この辺りまで来るとくたびれてしまい、他の山や鉾を見ないで帰ってしまいました。懐かしいなぁ・・・ でも、残念ながら露店が出ていないのでその分少し寂しいかなぁ?(前祭では露店は出ていたそうです)

画像を[いろいろ]“南観音山1”“南観音山2”“北観音山1”“北観音山2”“御旅所と観覧席”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

美 祇園祭巡行編03 後祭宵山

30京都祇園祭巡行編3 京都の夏の夜を彩る祇園祭の宵山、今回は先祭と後祭の二度に分かれて宵山も二度、その後祭の宵山へ! 今回後祭の目玉は新調された大船鉾、船出を祝う船鉾に対して、凱旋を祝う大船鉾。火災でほとんどを失い、図面もないまま船鉾を参考にしてわずかな懸装品以外を新調しての参加です。内装は間に合わず、内部は白木が剥き出しのままでしたが、普通は見ることができない構造が見えて、木組みの美しさに感動しました。歴史と伝統の培われた祇園祭も時代と共に少しずつ進歩していくんですね!

画像を[いろいろ]“大船鉾1”“大船鉾2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

綴れ織り

02関東地方のお月見はお預けになってしまいましたが、やっと秋晴れの日が続くようになりましたね!お洗濯もしなくっちゃ・・・

さて、祇園祭巡行編の話題も佳境に入ります(画像は南観音山の懸装品 爪織の綴れの龍)。今週は、暑い夜の宵山の模様をお送りします。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!079

Chat079今週の“土曜日はニャンコ!”は、京ニャンコのピーちゃん。

前回の京都で初めて出会った、祇園で暮らしているピーちゃん。今回も近くを通ったので会いに行きました。今回はとってもリラックスしていたので、少し仲良くなれました。なかなかのイケニャンですね!

ブログキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 祇園祭巡行編02 粟田山荘

20京都祇園祭巡行編2 東海道から京の都への唯一の玄関口の粟田口、その粟田山の山裾に西陣の織元の別荘だった“粟田山荘”があります。今は京都ホテルオークラの別邸として京料理のお店になっています。山の斜面をうまく利用して造られた庭園を眺めながら、盛夏の彩りをちりばめた“粟田重”をいただきました。流石にミシュランの一つ星だけあって、料理だけでなく建物やサービスにいたるまで卒もなく、快適に料理を楽しむことができました。

画像を[いろいろ]“趣のある佇まい”“粟田重1”“粟田重2”“可愛い訪問者”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

美 祇園祭巡行編01 富士山

10京都祇園祭巡行編1 祇園祭の山鉾巡行は、昨年まで全ての山や鉾が一日で行っていましたが、今年からは昔のように、先祭と後祭に別けて行われることになりました。新しく加わった大船鉾も見なくては・・・ という訳で今年も祇園祭に行ってきました。
いつものように羽田空港から空路で伊丹空港へ! 地上は曇ってはいましたが、まだ雪渓が残る富士山は顔を出してくれました。やっぱり日本一の山ですね!

画像を[いろいろ]“雲の上”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

季 秋のほおずき

Photo以前に御紹介した8月3日の記事の鬼灯がなんとか朱くなってくれました。大きさはあの時のまま、ほとんど成長はしませんでしたが、ちゃんと朱くなってくれました。なんだか健気でちょっと嬉しいですね!今年は植え替えて、来年こそはもっと沢山の朱い実が付くことを願います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


季 重陽の節句

111昨日の東京は残念ながらお月様を見ることは叶いませんでした。そこで、京都に本店がある和菓子屋さんの仙太郎にて、丸い団子の部分を月に餡の部分を夜空に見立てた粒餡と漉餡の月見団子、丸くて可愛い兎さんを模った薯蕷饅頭を買い求め、月は無くとも、お抹茶を点てて、お月見気分で風情を楽しみました。
で、今日は、重陽の節句!菊の花を盃に浮かべたりして、邪気を祓い長寿を願う節句の一つです。月を見ながら菊花酒なんて乙ですねぇ・・・ (実は今日が満月なのでちょっと楽しみです)

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

中秋の名月

111今日は、中秋の名月!9月8日のように早い年は珍しいそうです。今夜は晴れると良いなぁ、でも首都圏では曇天でお月見は難しいようです(画像は昨日のお月様)。昨日は撮影することができたので、ちょっと欠けているので残念ですが、お月見気分! 今年は閏月の年、4回(9月8日の中秋の名月、10月6日が後の月の十三夜、11月5日が閏月の後の月十三夜、12月1日が三の月)もお月見する機会がありますから、一度は満月を眺めたいなぁ・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

北観音山

01なんだかいきなり秋に突入?と言ったお天気ですね。私も風邪をひくなど体調があまり良くない今日この頃。皆様も体調管理に気を配って健やかに秋を楽しみましょう!

さて、予告通りに今週から祇園祭の京都編の話題です(画像は提燈に灯が入った北観音山)。今年は、先祭と後祭に分かれた祇園祭、初めての巡行観覧など盛りだくさんでお送りします。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


土曜日はニャンコ!078

Chat078今週の“土曜日はニャンコ!”は、ラガマフィンのリリーちゃん。

最近、少しずつ声を出すようになってきたそうで、おやつの時や呼んだ時は“ニャン!”と鳴くことがあるそうです。猫それぞれの個性があり、よく鳴くニャンコやほとんど鳴かないニャンコがいて、リリーちゃんは鳴かないタイプのようです。それなりに“ニャゴニャゴ”言ってくれた方が接していて楽しいですよね!さて、呼ばれてカメラ目線のリリーちゃん、お返事は?

ブログキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV ヴェルニヨン

Nvvergnonextrabrut前回に続いて複雑な形状のエチケットです。造り手はそれぞれ意匠を凝らして、エチケットに想いや主張を込めて製作、特にシャンパーニュは豪華さや華やかさを求めることが多いので千差万別。プレスティージュでは瓶自体にも色々な形があって楽しいです。(瓶の形状によってはエチケットを剥がしにくくなっていたりもするのでまた一苦労だったり・・・)

日本ではあまり見かけることがないヴェルニヨンのプレスティージュ、最近流行のエクストラブリュット、ドサージュをほとんどしていないタイプです。色合いは、明るいゴールドカラーで泡立ちは穏やかに続きます。香りは、パンプルムースやシトロンの果汁の香り、ミネラルの香りもしっかりとあり、軽やかで華やかなニュアンス。味わいは、甘味はほとんど感じることがなく、爽やかな酸味と穏やかな酸味、わずかに苦味もあり、余韻も長く飲み心地は快適です。このタイプのシャンパーニュは、少し冷やし気味位がシャープさを楽しめるので良く冷やして楽しみたいですね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV シモンセロス ブランドブラン

Nvsimonselosseワインの記事の時にはエチケットを掲載していますが、これは、実際に飲んだワイン等のエチケットを剥がしスキャナーで読み込んだ後、画像処理ソフトで修正して掲載しています。四角いものなら数分で完了するのですが、複雑な形状のものは背景を消す作業で数十分かかることもあります。意外と面倒なんです(今回も手間がかかった・・・)。

以前のセミナーでお会いしたフィリップ・セロスさんのシャンパーニュです。ブランドブランのプレスティージュ、シモンセロスのフラッグシップ的存在です。色合いは、輝くゴールドカラーで泡立ちは穏やかに続きます。香りは、パンプルムースやオランジュの果汁の香り、わずかにミネラルの香り、華やかで凝縮したニュアンス。味わいは、ドサージュの甘味はあまり感じなく、穏やかな酸味、わずかな苦味もありしっかりした飲み心地です。このタイプのシャンパーニュは、フロマージュなどと一緒にゆっくりと楽しみたいですね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV ピペエドシック

Nvpiperheidsieck

ソムリエ資格認定試験の勉強をしていると必ず出てくるのが瓶の内容量の呼び名、レオボアム、マチュザレム、バルタザール等々、シャンパーニュ地方とボルドー地方とで呼び方が違うので厄介です。ナビュコドノゾールなどはワイン20本分!15000ml重量にすると悠に20kg(瓶の重さも含めて)を超えます。私でさえジェロボアム(シャンパーニュ、3000ml)を開栓した経験がある位(ナビュコドノゾールの開栓模様は知人のブログにて)で、プレゼンテーション用でない中身入りのは見たことすらないんです。

今回はその中の3000mlのジェロボアム、女優マリリンモンローが愛したピペエドシックです。色合いは、輝きのあるゴールドカラーで泡立ちは穏やかに長く続きます。香りは、パンプルムースやオランジュのコンフィ香り、わずかに熟成したリザーヴワインの香り、ヴァニラや樽の香りもあります。味わいは、穏やかな酸味が支配的、わずかに苦味があり、ドサージュのほのかな甘味、後味は、苦味と熟成したニュアンスが長く続きます。この大きさだと、パーティーの時ぐらいですかねぇ・・・探すのさえ大変なレベルです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

買 テラバイト

Photo_2最近PCのパフォーマンスが低下してきたので色々と調べてみると、画像ファイルが随分と増えてきたのを発見。保存しておきたい大切な画像が多くて空きメモリが減ってしまっていました。そこで意を決して2テラバイトの外付けハードディスクを購入(実際には溜まっていたポイントで出費はゼロ)して移しました。私がパーソナル・コンピューターとして始めた頃はメガバイトでさえ驚きだったのに、ギガバイトになり今ではテラバイトです(2日ほど寺でバイトしても変えそうな価格だから2テラバイト・・・?)。まぁ、全面的には信じられないのでDVDディスクへも保存して、近々メモリは大掃除です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

9月の予定

201409涼しいですねぇ!こんなに簡単に秋になるとは思えないのでまだまだ要注意です。そして、ソムリエ資格呼称認定試験の一次試験合格者には二次試験が待っています。狭き門?を通った受験生にはぜひとも合格してほしいものです。

さて、2014年9月の予定です。まだ未定の部分があって確定には至りませんが・・・

9月の予定・・・
赤い印はお休みです。
青い印はキートスのワインデー
緑の印はキートスには常駐していませんが、近くに居りますのでワインのご用命があれば駆けつけます!
黄の印はイベントなどで私はキートスへ行く事ができません。
それ以外の日は、ダイニングバー“キートス”でお目にかかることができます!メニューにもないワインと合わせて、数々のワインを取り揃えておりますので、どうぞお越しくださいませ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »