観 十三夜
暑い頃の京都のお話に戻るその前に、昨日は十三夜!お月見はしましたか? 古来、十五夜の後に巡ってくる十三夜、旧暦の9月13日のお月見のことを言います。
台風一過雲が残るものの晴れ間が見え、そのまま夜まで状況は変わらず、十五夜に次いで美しいとされる十三夜の月を観ることができました。ただ“美しいなぁ”と観るのもいいですが、せっかくのお月見なので、十五夜の時に考えていた趣向で・・・ 水を張った器に菊の花を浮かべ、そこへ映ったお月様を眺めながら日本酒を嗜む、ちょっと素敵なお月見だと思いませんか?!
画像を[いろいろ]“月見”に掲載中です!
« 鹿々谷かぼちゃと柊野ささげ | トップページ | 色 祇園祭巡行編12 朝 »
「観」カテゴリの記事
- 観 満月(2023.11.29)
- 観 三日月(2023.11.08)
- 観 満月(2023.10.29)
- 観 満月(2023.08.31)
- 観 2022初夏の京都編28 旧三井家下賀茂別邸1(2023.08.10)
コメント