« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »
今年もワインをたくさん飲みました。やっぱりスパークリオングワインを最も多く楽しみました。今回はドイツのシャウムヴァイン、メトードトラディショナルではないようですが、自分で何か前菜の盛り合わせの様なものを作って、仕事終わりに楽しむのには十二分においしかったですよ。
色合いは、淡いイエローカラーで泡立ちは賑やかです。香りは、レモンやライムの果汁の香り、白桃のような香りもあり、華やかでフルーティーです。味わいは、爽やかな酸味が主体で、シンプルな味わいで好感が持てます。ドライセックの表示ですが、ほのかな甘味も感じ取れます。余韻は短めでキレがよく、カクテルの素材として使うことも可能。普段に楽しむとお得なスパークリングワインでした。
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのベッラヴィスタラウンジでのクリスマスランチ、楽しい気分で2本目は赤ワイン。赤ワインはめったに飲まないのですが・・・ フランスのローヌ地方、料理人でもある醸造家が造る、ステンレスタンクで品種本来の味わいを大切にした自然派のワイン
色合いは、濃い紫色を帯びたガーネットカラー。香りは、ミュールやミルティーユのコンフィの香り、エキゾティックなスパイスの香り、とても豊か。味わいは、穏やかな酸味にわずかに爽やかな酸味もあり、こなれた渋味や苦味もしっかり、果実味が豊かで、飲み応えがあります。余韻は、果実味とスパイス感が長く続きます。ヌーベルシノワなんかにも良く合いそうなしっかりした赤ワインでした。
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのベッラヴィスタラウンジでのクリスマスランチでは、華やかな飾り付け、素敵なキャストさん、美味しい料理と共にワインを選びました。クリスマスと言えばやっぱりシャンパーニュ!今回も良い感じのシャンパーニュに巡り会えました。
色合いは、濃いめのサーモンピンクで泡立ちは穏やかで長く続きます。香りは、フランボワーズやカシスのニュアンスがあり、オランジュやパンプルムースのコンフィのような香り、落ち着いたフルーツの香りが豊かで、ミネラルの香りも感じ取れます。味わいは、穏やかな酸味が主体で爽やかな酸味もあり、渋味や苦味も適度に存在し、ほのかな甘味もあります。余韻は長めで、心地良い酸味と渋味苦味が長く続きます。クリスマスのような、ゆっくりと時間を楽しむ時にはぴったりのロゼシャンパーニュでした。
クリスマスランチ編最終回 ベッラヴィスタ・ラウンジで、“クリスマス・ウイッシュ”ランチコースは、とっても楽しかった! いつもながらゆっくりと美味しい時間を楽しませていただきました。ジェラトーニと一緒で楽しかったし、美味しいワインも飲めたし、短い間でしたがクリスマスの華やかさも味わえたので幸せ気分で帰ることができました。
今回唯一困ったのは、お日様が低くて逆光になる時間が多く、画像を思ったように撮れなかったこと位かな・・・ それくらい楽しいクリスマスランチでした!
画像を[いろいろ]“ジェラトーニと一緒”に掲載中です!
クリスマスランチ編3 ベッラヴィスタ・ラウンジ内にもクリスマスツリーやリース等の飾り付けがなされ、いつもより賑やかな雰囲気でウキウキしてきます。パンでできたミッキーとミニーは2014年版で健在でした。
今回はロゼのシャンパーニュとローヌ地方の赤ワインをチョイス、ジェラトーニも一緒に乾杯! 何よりもテーブルを担当してくださったキャストさんのサービスがとっても素敵、お陰様で楽しく過ごせました。このキャストさんのネームプレートには素晴らしいキャストに贈られるスピリット・アワードピンが輝いていました(私は絶対に貰えそうにない・・・)。素敵な笑顔とサービスに感謝です。 to be continued
画像を[いろいろ]“素敵なキャストさんと飾り付け”“メニューとシャンパーニュ”に掲載中です!
クリスマスランチ編2 ベッラヴィスタ・ラウンジの大きな窓からは、東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーが一望できます。でも、メディテレーニアンハーバーとホテルミラコスタの一部が改装中であちこち目隠し状況、ただ無粋な仕切りではなく色や装飾にも気を配ったフェンス、うっかりすると気が付かない位に描きこまれた覆いなど、改装工事の最中も楽しませてくれるのは流石ですね!
来たときには青空、帰る頃には夕焼け、プロメテウス火山やフォートレス・エクスプロレーションも懐かしく眺められました。 to be continued
画像を[いろいろ]“良い眺め”“大きなクリスマスツリー”に掲載中です!
クリスマスランチ編1 今年はクリスマスイヴェントの時には行けそうにもないなぁ・・・とあきらめていた東京ディズニーリゾート、それでも何とかホテルミラコスタのランチに行く事ができました。もちろんジェラトーニも一緒に!
先日のある晴れた日、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのベッラヴィスタ・ラウンジのランチタイムにプライオリティ・シーティングの空きを見つけたので、期間限定のクリスマスメニューを楽しむことに! ホテルの入り口近くにミッキーとミニーを見つけてまずは記念撮影です。また今年も来ることができたなぁ・・・なんて思いながらホテルのロビーのクリスマスの装飾を楽しんだりして時間待ち。それだけでもクリスマス気分でウキウキ! to be continued
画像を[いろいろ]“クリスマス気分”に掲載中です!
ボージョレ・ヌーヴォーの解禁に先立つこと2週間余りの10月31日に解禁になったイタリアの新酒“ヴィーノ・ノヴェッロ”。今回はヴェネトのバルドリーノ・クラシッコを飲みました。品種は推定ですが、コルヴィーナ、ロンディネッラ、サンジョベーゼを使用していると思われます。ボージョレ・ヌーヴォーに対抗しているのでしょうが、知名度はなかなか上がりませんね。
色合いは、中庸の紫色を主体としたルビーカラー。香りは、サクマドロップの缶を開けた時のようなとてもフレッシュでフルーティーな香りが支配的、フレッシュなベリー系の香りがチャーミング。味わいは、爽やかな酸味が支配的、渋味や苦味は控えめで、甘味もあまり感じません。余韻は短めで、心地良い酸味と華やかな香りがとても快適です。ボージョレ・ヌーヴォーと同じマセラシオンカルボニック製法なので、感覚的にはよく似ています。少し冷やし気味にした方がやっぱり美味しいかなぁ?
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
今年のボージョレ・ヌーヴォーはもう体験されましたか? そろそろ船便が到着するので価格も下がって買いやすくなりますよ!
楓や桜に紅葉や開花の基準木があるように、私にとってのボージョレ・ヌーヴォーにはジョルジュ・デュブッフが毎年の基準として存在しています。このヌーヴォーを飲むことでその時の出来を判断することにしています。
色合いは、濃いめの紫色を主体としたルビーカラー。香りは、サクマドロップの缶を開けた時のような、とてもフレッシュでフルーティーな香りが支配的、フレッシュなベリー系のアソートのようです。味わいは、爽やかな酸味が支配的、ほのかな甘味もあります。渋味や苦味は控えめで味わいのヴォリューム感が豊満に感じます。余韻は長めで、心地良い酸味と華やかな香りが長く残ります。飲まれた方はどんな印象だったでしょうか?私としては、去年よりも豊かな広がりを持ち、フレッシュ感もしっかりあって好印象を受けました。来年はどんな感じなんでしょうね?
画像を[いろいろ]“祝ヌーヴォー”に掲載中です!
マンズワインの小諸ワイナリーで手に入れた龍眼という品種の白ワイン、ヴィンテージ表示は無く、日本らしい1升瓶(1800ml)に入っています。この大きさはワインとしては迫力がありますよ!
色合いは、淡い緑色を帯びたイエローカラー。香りは、パンプルムースやシトロンの果汁の香り、カラタチやオランジュの花の香り、わずかにミネラルの香り。味わいは、爽やかな酸味が支配的、ほのかに甘味、わずかな苦味、果実そのものの味わいに近く感じます。単調ながらも飲み心地はよく快適です。今回はバーベキューの席で飲みましたが、濃い味付けの肉や野菜の合間に飲むのにはとても美味しく感じることができました。友人達と楽しく過ごすひと時にはぴったりのワインかもしれません。
ワイナリーツアー編最終回 ホストクラブ“アピッツ”のワイナリーツアー、頭のリフレッシュの後は、やっぱりお買いもの!軽井沢にある巨大な“プリンス・ショッピング・モールでアウトレットな品々をゲットしようと寄り道です。私も長野県の小規模ワイナリーのショップを見つけてワインを何本か購入しちゃいました。
案内役のジェラトーニはあまりの広さにひっくり返りそう・・・ 迷子にならないでね。
そしてその後は、お腹もペコペコなのでバーベキュー!お肉に野菜、小諸ワイナリーで買ったワインも持込みで、とっても楽しい夕食でした。帰りのバスの中では、心地よい揺れと、美味しいワインの酔いでみんなはぐっすりZzzz・・・
案内役のジェラトーニ、忙しかったけど、楽しい旅行で良かったね!お疲れ様でした!
ワイナリーツアー編1 10月の中頃、所属するグループのホストクラブ“アピッツ”のワイナリーツアーに同行しました。秋晴れで清々しい晴れた日の朝、新宿の歌舞伎町からマンズワインの小諸ワイナリーへバスで、関越道から上信越道を経由して長野県へ! 前日は仕事だった皆は、出発した頃は元気だったけど、高速道路に入った頃には寝ちゃっていました。(上里S.A.にて)
今回のツアーの案内はジェラトーニがお送りします! to be continued
画像を[いろいろ]“出発”に掲載中です!
寒くなりましたねぇ!銀杏の樹が金色になろうとしています。気の早いクリスマスソングが流れ始め、街が賑やかになってきました。今年もあと1ヶ月、楽しく過ごせると良いなぁ・・・
さて、2014年12月の予定です。まだ未定の部分があって確定には至りませんが・・・
12月の予定・・・
赤い印はお休みです。
青い印はキートスのワインデー
緑の印はキートスには常駐していませんが、近くに居りますのでワインのご用命があれば駆けつけます!
桃の印はキートスの定休日です。(暫定的に年内はお休みします)
それ以外の日は、ダイニングバー“キートス”でお目にかかることができます!メニューにもないワインと合わせて、数々のワインを取り揃えておりますので、どうぞお越しくださいませ!
予定を変更しました!
キートスの年末のお休み予定が入りました。
年始は5日からの営業です!
最近のコメント