今日は一年で最も昼間が短い日、二十四節季の冬至ですね!昔から南瓜を食べて、柚子湯に入るのが習わしです。柚子湯はしませんが、南瓜と小豆を炊きました。冬至に南瓜を食べるには、中風(脳卒中)や風邪を引かないようにという意味があるようです。今風に言えば、緑黄色野菜が少なくなるこの冬にカロチンやビタミンの多く含まれる南瓜を食べることで体の抵抗力をつけようといったところでしょうか?
この古来からの習わしに倣って南瓜と小豆を炊きました。少し甘めで柔らかく出来上がったので、お店でも提供しようかと思っています。これでこの冬も健康で過ごせそうです。
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

« 素敵なメッセージ |
トップページ
| NV ジャン ヴェッセル ロゼ ド セニエ »
« 素敵なメッセージ |
トップページ
| NV ジャン ヴェッセル ロゼ ド セニエ »
コメント