クリックしてね!

いろいろ8

  • いたずらっこ
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 勅使門 | トップページ | 旨 京都お月見編6 朝のひととき »

季 節分

Photo_3今日は節分です! まぁ、歳の数だけ食べるのは大変な歳になってしまいましたが・・・ 美味しそうな豆をいただきました。ソラマメ×焼きモロコシ醤油とカシュー×フランボワーズ、新しいタイプの豆菓子で楽しそうです。“豆まきの由来 昔、鞍馬山の奥に僧正谷という所に住んでいた鬼神が、京の都に乱入せんとした時、三石三斗の豆を煎って、鬼の目を潰して災厄を逃れたのが始まり”と、鬼のお面の裏に解説がありました。今でも夜の鞍馬山には鬼や天狗などが出てきそうな雰囲気があるので、昔の人はそんな風に思ったんでしょうね。
鬼は外!福は内!
不幸せは外へ!幸せは中へ!そんな気分で節分を過ごしましょう。

画像を[いろいろ]“お店用”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 勅使門 | トップページ | 旨 京都お月見編6 朝のひととき »

」カテゴリの記事

コメント

kumiko 様
子供の頃は豆が食べたくて楽しみでしたが
この年になるとあまりうれしくありません
由来が解るとより豆まきが身近に感じられて楽しいですね!
甘い豆菓子もとっても美味しかったですよ!

私も豆まきの由来初めて知りました。
そんなこと考えずに食べていたわ。
豆スイーツも興味津々です。

シャンパーニュ大好きっ子☆ 様
そうだったんですね!知らなかったぁ・・・
鬼さんが小学生みたいな可愛い顔だったりするのも
ソラマメにドライフルーツっていう組み合わせも
そんなところからきているのかもしれませんね
早く食べようっと!

fèveって、パティシエの辻口さんが立ち上げた、豆スイーツのお店ですよね!
1度行ったことがありますが、女子ウケする可愛らしいお店で、商品のラインナップもまさに女子好みのものばかりでした☆
節分にあわせたパッケージもあるんですね~

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 季 節分:

« 勅使門 | トップページ | 旨 京都お月見編6 朝のひととき »