クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 眺 冬の京都編1 機窓 | トップページ | 学 冬の京都編3 京の手創り体験 »

参 冬の京都編2 頂妙寺

20冬の京都編2 京都に着いて最初に向かったのは、重要文化財に指定されている俵屋宗達筆“牛図”を公開している日蓮宗本山聞法山頂妙寺。有名なのはこのお寺の仁王門、仁王門通りと名前の由来にもなっています。ところが、このお寺の仁王門には阿形吽形の金剛力士ではなく、右に持国天、左に多聞天(伝運慶作)が居られます。ちょっと変わってますね! 寒い日でしたが、このお寺の有名?なニャンコにも会えて大満足でした。 to be continued

画像を[いろいろ]“仁王門”“頂妙寺あれこれ1”“頂妙寺あれこれ2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 眺 冬の京都編1 機窓 | トップページ | 学 冬の京都編3 京の手創り体験 »

Voyage」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 参 冬の京都編2 頂妙寺:

« 眺 冬の京都編1 機窓 | トップページ | 学 冬の京都編3 京の手創り体験 »