楽 冬の京都編4 錦市場
冬の京都編4 “京の手創り体験”に参加、お盆に蒔絵を施す工芸を体験中、合成漆が乾くまでの間、私が大好きな京都の台所“錦市場”へ。私が子供の頃は魚屋さんを始めとした食料品のお店ばかりでとっても賑わう市場、かしわ屋さん(鶏肉専門店)、乾物屋さん、湯葉屋さん、八百屋さん、川魚屋さん、漬物屋さん、玉子屋さん、おばんざい屋さん等々、沢山の細分化された専門店があり、料亭や飲食店の板前さんなどが買い物に来るような市場でした。現在ではカフェや飲食店が増えて、昔の面影とは随分と違う雰囲気になってしまい、私としては少々残念なのですが、今でも楽しくて大好きな場所です。
時間が余ったので、京都っぽい居酒屋さんでちょっと一杯・・・ to be continued
« 学 冬の京都編3 京の手創り体験 | トップページ | 旨 冬の京都編5 京料理 »
「Voyage」カテゴリの記事
- 旨 梅雨の京都編最終回 お土産(2022.06.24)
- 眺 2017梅雨の京都編7 帰路(2022.06.23)
- 懐 2017梅雨の京都編6 京都駅(2022.06.22)
- 旨 2017梅雨の京都編5 好物(2022.06.17)
- 楽 2017梅雨の京都編4 ぶらぶら(2022.06.16)
「楽」カテゴリの記事
- 楽 2017梅雨の京都編4 ぶらぶら(2022.06.16)
- 楽 2021桜の京都編26 三つ巴(2022.04.28)
- 楽 2021桜の京都編22 ゆるみくじ(2022.04.22)
- 楽 湯たんぽ(2022.03.16)
- 楽 特急(2021.12.28)
urara 様
昔は無かったお店です。
今は観光地の一つになった錦市場では
手軽に京都の味を楽しめるお店です
是非寄ってみてくださいね!
投稿: カオール | 2015年4月23日 (木) 13時00分
錦の居酒屋さん!
アソコにこんなお店があったとは。
何度も行ってるけど全然気がつかなかったわー
京都のおつけもんの盛り合せ良いね!
牛すじが見えないほど九条ネギがのっかってるのもナイス\(^o^)/
今度京都に行って錦へ行くことがあったら寄ってみよう♪
投稿: urara | 2015年4月23日 (木) 12時32分