季 梅の実
“梅雨”は、梅の実が実る頃に雨がよく降るからと言う説が有力です。この時期は、野菜売り場に梅の実が並びとても良い香りが辺りを漂っています。今日はお休みだったので、前日に買った梅の実を漬けました。和歌山県産の南高梅を3.6kg、スーパーなどでもっと安いものも見られましたが、梅の実の質がダイレクトに味わいに響くので、少々高価でしたが百貨店で買い求めました。2kgは梅干し用に少し追熟した黄色のものを、1.6kgは梅酒用に青色のものを用意。どちらも良く洗って、枝が付いていたヘタの部分を竹串で取り除き、しばらく乾燥させ表面の水分を取り除きます。梅干し用は、殺菌したコンテナに梅の実(2kg)を敷き詰めて塩(300g)をまぶし、同型のコンテナを重ねて重石をします。梅酒は、殺菌した保存瓶に梅の実(1.6kg)と氷砂糖(500g)を入れ、アルコール度数50%のウオッカ(1400cc)を注いで蓋をします。梅酒は失敗しないと思いますが、梅干しはどうでしょう?上手くできると良いなぁ・・・
画像を[いろいろ]“漬けました”に掲載中です!
« 学 試飲会 カクヤス編 | トップページ | 困 当たり »
コメント