クリックしてね!

いろいろ6

  • 牛乳パン
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ2

  • お店2
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 肴001
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 旨 焼肉 | トップページ | 7月の予定 »

季 茅の輪

1今年も今日でちょうど半分が過ぎ、夏越の祓えの日です。にほんには多くの昔からの風習が残っていて、季節に応じた旬の食品や過ごし方など、生きる為のガイドのように行事が存在しますね。お店の近くにある稲荷鬼王神社にも茅の輪が設置されて、参拝客が周りを廻っています。私もちゃんとお参りして、後の半年も息災に過ごせますようにとお祈りしてきました。きっとこれで大丈夫ですね!

画像を[いろいろ]“茅の輪”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 旨 焼肉 | トップページ | 7月の予定 »

」カテゴリの記事

コメント

kumiko 様
私の大好物の水無月、京都では5月から8月くらいまで普通にあるのですが、東京では6月の終わりに少しだけ・・・
東京には季節感があまりなくてつまりませんねぇ。

夏越の祓に水無月という和菓子を食べる習慣があるとか。
これは知りませんでした。
古くからの慣習、大事にしたいものです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 季 茅の輪:

« 旨 焼肉 | トップページ | 7月の予定 »