クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

徒然に

6_2

                      三室戸寺

                      朱い蓮

                      観音様と

                     古(いにしえ)の出会い

 

 

3

                      平等院

                      白い蓮

                    古代(むかし)の記憶

                    現代(いま)の出会い

 

三室戸寺、平等院にて

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

 

雲の間

01低層雲と高層雲の間を飛ぶ旅客機、雲にもいろいろありますね。地上にいると低層の雲も高層の雲もあまり区別がつきませんが、こんなにもはっきりと分かれて存在していることにびっくりです。なんとなく映画の1シーンのようにも見えます。
今週は、そんな飛行機に乗って京都へ行った時のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!122

Chat122今週の“土曜日はニャンコ!”は、いつもながら堂々とした美人ニャンコのヒメちゃん。

先日、定食屋さんの店先で寛いでいたヒメちゃんを、友人が自分の会社まで連れてきて撮影したそうです。何度見ても素敵な容姿のニャンコ、私も連れて帰りたい!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 コンビーフ

10京都へ行った時、三嶋亭のとびきり美味しいすき焼きを堪能した後、デパートで三嶋亭の牛筋肉を売っていたので思わず購入!牛筋肉としては高価(普段はオーストラリア産で100g88円)な1kg2000円! その場でクール便にて自宅へ2kgを配送しちゃいました。
キートスでも大人気のコンビーフと同じ製造方法で高級コンビーフに。コンビーフは、正確にはコーンドビーフと言って塩漬けにした肉を加工したもので、現在では保冷技術が発達しているので生の肉を使って作ることも多いようです。まずは、フライパンで美味しい焦げ目をつけながらこんがり焼き、圧力鍋で赤ワイン1本とローリエと共に1時間加熱、肉の部分だけ取り出して手でほぐします(この時固い腱は取り除いて)。ほぐした肉にポートワインと塩と胡椒を加え、水分がなくなるまで煮詰めます。取り出した煮汁から脂を少し加えるのが美味しくなるコツです。後は型などに入れて冷蔵庫で固めるだけ。手間はかかりますが、簡単ですね! 食べる時は、適当な大きさに切ってトースターで10分くらい焼きます。赤ワインにピッタリの美味しいおつまみの出来上がり。三嶋亭の牛筋肉で作ったコンビーフは、また格別な美味しさでした!

画像を[いろいろ]“作り方”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

仕 8月のワインデー

080私が勤めるダイニングバー“キートス”で、毎月第3月曜日に開催しているワインデー。先着10名様限定、ワイン飲み放題、6~7種類のおつまみがついて、3000円!
8月のワインデーのお題は、キートスでは初めての中華料理の数々です。(画像は中華風豚バラ肉と高菜の炊き込みご飯)
 胡瓜ともやしの冷やし中華風和え物
 鱏鰭の姿煮
 若鳥唐揚げのチリソース
 焼売の黒酢あんかけ
 厚揚げと鶉卵の旨煮
 鱈の五香粉の香り揚げ
 中華風豚バラ肉と高菜の炊き込みご飯
中華は初めてでしたが、アイデアと面白い食材の使い方や、濃厚でボリューム感があり好評でした。今回も料理は楽し!です。

画像を[いろいろ]“色は地味”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

困 マウス

Photo先日、マウスが壊れました。2~3日前から調子が良くなかったのですが、電池が消耗しているのかなぁ?(ワイヤレスなので)と思っていたらポインターが動かなくなってしまいました。リセットしてもダメだったので、諦めてタッチパッドで画像処理、いつもの10倍くらいの時間が掛かりました。慣れないと不便ですねぇ。翌日に有線の予備も合わせて買って来ました。ワイヤレスは便利なんだけど1年くらいしか持たずに困ります。(画像左から、ワイヤレスの壊れたの、ワイヤレスの新しいの、有線の新しいの)

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

季 茗荷

Photo先日、お店のお客様から茗荷を沢山(200は有ったかなぁ?)戴きました。秋を告げる味覚として香り高い茗荷、薬味にするだけでなく、ピクルス、甘酢漬け、柴漬けなどにもピッタリです。もちろんお店用にはピクルスとして早速漬け込みました。甘酢漬けも鮮やかなピンク色に染まりましたし、塩漬けにしたものは近いうちに柴漬けにします。とっても素敵な香りで、嬉しいです! でも、沢山食べると物忘れがひどくなるって言いますよね、これ以上忘れん坊になったら困るなぁ・・・?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV ピペ エドシック ロゼ ソヴァージュ

Nvpiperheidsieckrosesauvage京都ホテルオークラのピトレスクで、フランス料理に合わせたシャンパーニュは、マリリン・モンローが愛したピペ・エドシックのロゼ・ソヴァージュ。ロゼのシャンパーニュは和食にも良く合いますが、フレンチの軽いソースを使った肉料理にはぴったり!色も濃いので華やかな雰囲気になります。
色合いは、濃いめのストロベリーカラーで泡立ちは細かく長く続きます。香りは、フランボワーズやブラッドオレンジのような赤系フルーツの香り、わずかに熟成した香りとパンドミの香り。味わいは、爽やかな酸味と穏やかな酸味、ほのかなドサージュの甘味、渋味と苦味が感じられ、爽やかでありながらボリューム感と奥行きを感じます。ネゴシアンのロゼは、安定した味わいで料理との相性も幅広く良いようです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

ホテイアオイ

Photoこの頃やっと朝晩が涼しくなり、秋の気配を感じられるようになってきました。日中にもエアコンをオフにする時間帯もあり、暑い夏ともそろそろお別れかな? 今朝の我が家のビオトープでは、夏の花ホテイアオイが2つ咲きました。こちらもそろそろお終いかもしれません。また、来年楽しませてね!
さて、今週はどんなお話にしましょうかねぇ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!121

Chat121今週の“土曜日はニャンコ!”は、もふもふの毛玉のようなリリーちゃん。

少し暑いのか、猫の開き状態のリリーちゃん。モフモフの真っ白なお腹がたまりませんねぇ・・・ もうどこが足なのか尻尾なのかわからない位にまさに毛玉! 猫好きはこれだけでノックアウトですね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV ヴァニエール ファニエール ロゼ ブリュット ゼロ

Nvvarnierfannierebrutzero京都ホテルオークラでの2泊目の朝シャンもシャンパーニュのロゼ。90%シャルドネ、10%ピノノワールの赤色を付けた白ワインといった感じ。ブリュットゼロなのでドサージュの甘味は無く、完熟葡萄の実力そのものの味わいです。
色合いは、濃いめのストロベリーカラー泡立ちは穏やかに長く続きます。香りは、フランボワーズなどのベリー系の香りとシトロンやオランジュのような柑橘系の香りもあり、華やかでフルーティーな香り。わずかにミネラルの香りも感じられます。味わいは、爽やかな酸味に穏やかな酸味、甘味はほとんどなく、わずかな渋味だけロゼを感じます。華やかな朝を演出するのにぴったりなシャンパーニュでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV ラルマンディエ ベルニエ ロゼ ド セニエ

Nvlarmandierbernierrosedesaignee京都ホテルオークラの部屋での朝シャン! 朝シャンとしてはちょっと重めのロゼ・シャンパーニュ。ビオディナミで栽培された完熟ピノノワール100%を使用し、手摘み収穫し除梗後2日間の浸漬で赤色を抽出、天然酵母使用しスティールタンクでシュールリーの状態で冬の間マロラクティック醗酵されます。ドサージュは3g/ℓ。
色合いは、赤ワインにも見えるくらいの濃いめのストロベリーカラーで泡立ちは細かく長く続きます。香りは、フランボワーズやフレーズのような赤系フルーツの香り、わずかにトーストしたバゲットの香りと熟成した香り。味わいは、穏やかな酸味と少しばかりの爽やかな酸味、ドサージュの甘味はほとんど感じられず、ドライな印象。渋味や苦味があり、しっかりしたボリューム感と広がりもあります。濃厚な味わいといったニュアンスは、驚きをもたらしてくれました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV アンリオ ブラン ド ブラン

Nvhenriotblancdeblancs京都のすき焼きと言ったら、一番に名前の挙がる“三嶋亭”。最近ではシャンパーニュも置いているようでちょっとびっくりでしたが嬉しかった! アンリオのブラン・ド・ブラン、できればすき焼きなどの肉料理にはロゼのような味わいに重さがあるものの方がベストなのですが・・・
色合いは、淡いイエローカラーで泡立ちは長く続きます。香りは、シトロンやパンプルムースの果汁の香り、ミネラルやドライナッツの香りも少し感じられます。味わいは、穏やかな酸味と爽やかな酸味が豊か、ドサージュの甘味もほのかに感じます。わずかに渋味や苦味が存在し、まとまりがある爽やかなニュアンスが、すき焼きの濃厚さをクリアにしてくれて、より旨味を強調するかのようでした。これはこれで、良いマリアージュなのかもしれません。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 梅雨の京都編最終回 魚心

140梅雨の京都編13 京都の締めはやっぱり“魚心”!ネタが大きくて美味しい寿司を食べないと帰れません。今回も京都の最後の食事は魚心のお寿司でした。
梅雨時の京都は蒸し暑くてコンディションの良くない時期でしたが、参観が難しい仙洞御所や桂離宮、今や見るのも難しい蛍、美味しいすき焼きにフランス料理。とっても楽しい京都でした。次はいつ行けるのかなぁ・・・?

画像を[いろいろ]“魚心1”“魚心2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

祈 五山の送り火

Photo昨日の京都は、五山の送り火の日でした。お盆に迎えた精霊を再び冥府に返す精霊送りの灯、心安らかにお帰りくださいと言う気持ちがこもっています。私も可愛い薯蕷饅頭の送り火で、父の事を想い出していました。
“nikiniki”の可愛い五色のお饅頭がとっても可愛いですね!食べるのが惜しいくらいです。大文字、妙法、舟形、左大文字、鳥居の五個。これで京都の夏も終わります。(この話はいずれまた・・・)

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

京都のパン

03京都の“志津屋”でいっぱいパンを買って帰ってきました。いつものカルネやペッパーカルネ、グラタンパンに抹茶を使ったパンなど、東京で売っている物とはどこか違うような気もします。パン好きの私には少なかったくらい・・・ とっても美味しかった!
今週は、そんな京都のお話もあと少しです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!120

1今週の“土曜日はニャンコ!”は、つい最近拾われたまだちっちゃい仔猫。

バッグの中で大人しくしていた生後2ヶ月くらいの仔猫。バッグを開けたら顔だけ出してきました。早速撮影!でしたが焦点を合わせるための赤外線が眩しくて、ちゃんと撮れませんでした。元気に大きくなってね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

参 梅雨の京都編13 おかめさん

130梅雨の京都編13 京都ホテルオークラの“ピトレスク”で美味しいランチの後、大報恩寺(通称 千本釈迦堂)へ。京都市内最古の国宝木造本堂、その中の柱に残る“応仁の乱”の時の刀傷、国宝の壁画や棟木など素晴らしい寺宝がいっぱいです。それと、このお寺には“おかめさん”の塚があり、ふくよかで明るい笑顔のおかめさんにあやかって夫婦円満のご利益があるそうです。
“おかめさん”の物語  本堂建築の棟梁であった大工(長井飛騨守高次)の妻。柱の寸法を間違えて短く切ってしまった際、枡組で補えばと助言をし、窮地を救ったにもかかわらず、専門家でもない妻の知恵で大仕事を成し遂げたと言われては夫の恥と思い、上棟式の前に自害した愛妻のおかめさん。悲しいけど素敵なお話ですね! to be continued

画像を[いろいろ]“千本釈迦堂”“おかめさん”“京都市内最古”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 梅雨の京都編12 フレンチ

120梅雨の京都編12 ホテルの部屋をチェックアウトして、結婚式の幸せをおすそ分けしていただいた後、“ピトレスク”にてランチタイム。いつもながら眺めの良い席で、美味しい京都を感じさせてくれるフランス料理。ロゼのシャンパーニュをオーダーして、京野菜など野菜を沢山取りいれた料理に大満足。とっても幸せなランチでした。 to be continued

画像を[いろいろ]“景色”“前菜から”“ポワッソンとビアンド”“ディジェスティフ”“デセール”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

幸 梅雨の京都編11 朝シャン

110梅雨の京都編11 朝から晩まで観光で少しくたびれて眠った翌朝、それでもそこそこの時間には起きて朝シャン! 今回は、ロゼシャンパーニュで乾杯。朝からシャンパーニュってとっても幸せですよね!そのままチェックアウトまで、帰り支度をしながらゆっくりとした時間を過ごしていました。
チェックアウトに行ったら、ロビーではちょうど結婚式のリハーサル中!白いウエディングドレスがとっても素敵で、しばらく見惚れていたりして・・・ 幸せを少し分けていただきました。 to be continued

画像を[いろいろ]“朝シャン”“お幸せに”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

季 梅雨の京都編10 蛍

100梅雨の京都編10 桂離宮と仙洞御所を巡り、美味しい京料理を堪能した後は、銀閣寺近くの哲学の道へ! 夜になってこんな所へわざわざ行く理由は、近年ほとんど見られなくなった自然に生息する蛍の発生の噂を聞いたので。 運よく雨が降っていなかったので何とか見る事ができました。それでも20匹位・・・ 高校生の頃に見た蛍の大群の記憶があるので、ほんのわずかって感じでしたが、それでも見る事が出来て大満足でした。
蛍を見ながら画像に収めようとしましたが、とっても難しくて満足できる画像は皆無、ちょっと残念でした。 to be continued

画像を[いろいろ]“見つけた”“本当は”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 梅雨の京都編9 京料理

90梅雨の京都編9 桂離宮、仙洞御所を巡って疲れた体を美味しいもので癒すべく、いつもの京料理“くりた”へ!いつもながら美味しい京料理を堪能させていただいてます。旬の食材を惜しげもなく使い、熟練の腕を振るい、完成された料理にはいつもながら驚きと満足感を与えてくれます。今回も鮎の塩焼きの美味しさに感動、夏の京都の味も素晴らしかった! to be continued

画像を[いろいろ]“P2”“”“日本酒と”“鮎再び”“美味しかった”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

京都御苑

02京都の桂離宮と仙洞御所を参観できたことはとっても素敵な経験でした。京都で生まれて55年ですが、まだまだ知らない素敵な所がいっぱいあるのかもしれませんね!(画像は、青紅葉越の京都御所建春門)
今週も、そんな素敵な京都のお話の続きです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!119

Chat119今週の“土曜日はニャンコ!”は、夏毛でちょっと幼く見えるリリーちゃん。

キャットタワーで眠たそうな感じですね。涼しい部屋の中でうとうとするのは夏の過ごし方としては最高かもしれません。人間としてもそんな生活ができたら最高なのですがねぇ・・・ 羨ましいよリリーちゃん!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 梅雨の京都編8 カエル

80梅雨の京都編8 梅雨の合間の暑い日に、桂離宮と仙洞御所を参観して疲れたので、ホテルへ戻って一休み。京都の素晴らしい庭園を見る事が出来てとっても幸せ、頭の中は茶室や池や苔でいっぱいです。
ゆっくり涼みながら、“nikiniki”の八ッ橋の撮影。何度見ても可愛いカエル!アマガエルなんでしょうね。テルテル坊主も可愛いし紫陽花も良くできています。見ているだけでも楽しいし、食べるのが惜しいなぁ・・・ to be continued

画像を[いろいろ]“いろいろ撮影”“生八ッ橋”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

美 梅雨の京都編7 仙洞御所

70梅雨の京都編7 桂離宮と同じく仙洞御所を参観するにも、宮内庁への申請が必要です。敷居が高いと思っていたこちらも、実際に行ってみるととってもフレンドリーで、簡単なセキュリティー、解説者同行、撮影可能で快適なツアーになりました。
仙洞御所は、退位した天皇が居住する場所として造られた御所、建築物は火災により焼失したために、隣接する大宮御所を組み入れ、皇室の京都での邸宅として整備されました。小堀遠州により築庭され、御水尾上皇の意向で大改造された広大な庭園。何よりも苔が美しく、何百年もの時間を感じさせてくれます。京都の中心にありながらとても静かで落ち着いた雰囲気がとっても素敵でした! to be continued

画像を[いろいろ]“遠い”“門・門・門”“御常御殿”“広い池”“苔・苔・苔”“池の畔”“醒花亭”“帰り道”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 梅雨の京都編6 冷たいうどん

60梅雨の京都編6 桂離宮を参観した後は、中心街へ戻っていつもの“nikiniki”で季節の八ッ橋を購入。いつもとっても可愛い八ッ橋ですが、今回は梅雨なので“かえる”の八ッ橋!あまりにも可愛くて食べるのが可哀そうになっちゃいました。
そしてその近くでお昼ご飯、昔から時々訪れていた古い町屋のおうどんのお店がモダンな感じで移転、今も変わらない豪華な薬味でとっても人気。細めの冷たいおうどんにきんぴらごぼうを始め薬味がいっぱいで、暑い中の観光で疲れた体を癒してくれました。 to be continued

画像を[いろいろ]“可愛い八ッ橋”“冷たいおうどん”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

観 梅雨の京都編5 桂離宮

50梅雨の京都編5 シャンパーニュで良い朝を迎えた後は、京都の西に位置する桂離宮へ。この桂離宮を参観するには、宮内庁への申請が必要です。抽選等で許可された人だけが入れると言う、なんだか敷居の高さ、私も今回初めての参観でした。でも実際に行ってみると意外とフレンドリーで、通り一遍のセキュリティー、グループごとの解説者同行、撮影可能とお堅い雰囲気はありません。
日本庭園の傑作、最高峰と言われる桂離宮は、造園当初から400年以上の間、一度も火災を経験せず、ほぼ創建当時のままの姿で現在に至ります。参観中は、杜に囲まれたとっても静かな俗世から切り離された場所のように感じ、前日の雨に濡れた石や苔が美しく、思わず暑さを忘れるほどでした。(画像は桂離宮内唯一の本瓦葺の園林堂) to be continued

画像を[いろいろ]“建築物1”“建築物2”“建築物3”“灯籠1”“灯籠2”“気になる所1”“気になる所2”“景色”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

8月の予定

201508梅雨が明けたと思ったら、毎日暑いですねぇ・・・ 蝉も鳴き始め暑さが倍増してます。夕立でも来て少しは涼しくなると良いのですが、ただ蒸し暑くなるだけかもしれません。
さて、2015年8月の予定です。まだ未定の部分があって確定には至りませんが・・・

8月の予定・・・
赤い印はお休みです。
青い印はキートスのワインデー
緑の印はキートスには常駐していませんが、近くに居りますのでワインのご用命があれば駆けつけます!
黄の印はグループのイヴェントがありキートスでの勤務はありません。
それ以外の日は、ダイニングバー“キートス”でお目にかかることができます!メニューにもないワインと合わせて、数々のワインを取り揃えておりますので、どうぞお越しくださいませ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

素晴らしい庭園

01京都には、申し込みをしなければ参観することができない場所がいくつかあります。修学院離宮を始めとした宮内庁管轄の場所、私自身も未だ踏み入れたことのない桂離宮と仙洞御所に行く事ができました。
今週は、そんな素敵な京都のお話の続きです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!118

Chat118今週の“土曜日はニャンコ!”は、どうしたの?と振り向くリリーちゃん。

キャットタワーで寛いでいたところ、撮影するからと呼ばれたリリーちゃん。急に呼ばれたのか少し不安げな表情を撮られてしまいました。何でもないんだよ、ゆっくりしていてねリリーちゃん!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »