クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 旨 梅雨の京都編最終回 魚心 | トップページ | NV ラルマンディエ ベルニエ ロゼ ド セニエ »

NV アンリオ ブラン ド ブラン

Nvhenriotblancdeblancs京都のすき焼きと言ったら、一番に名前の挙がる“三嶋亭”。最近ではシャンパーニュも置いているようでちょっとびっくりでしたが嬉しかった! アンリオのブラン・ド・ブラン、できればすき焼きなどの肉料理にはロゼのような味わいに重さがあるものの方がベストなのですが・・・
色合いは、淡いイエローカラーで泡立ちは長く続きます。香りは、シトロンやパンプルムースの果汁の香り、ミネラルやドライナッツの香りも少し感じられます。味わいは、穏やかな酸味と爽やかな酸味が豊か、ドサージュの甘味もほのかに感じます。わずかに渋味や苦味が存在し、まとまりがある爽やかなニュアンスが、すき焼きの濃厚さをクリアにしてくれて、より旨味を強調するかのようでした。これはこれで、良いマリアージュなのかもしれません。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 旨 梅雨の京都編最終回 魚心 | トップページ | NV ラルマンディエ ベルニエ ロゼ ド セニエ »

Mousseux」カテゴリの記事

コメント

kumiko 様
色の濃いシャンパーニュは、黒葡萄の比率が高いか、
リザーヴワインが多いか、熟成しているかのどれかが当てはまります。
どの理由にしても軽やかではなく重厚なニュアンスを持っているので、
しっかりした味付けのメインディッシュとのマリアージュが良好です。
一度お試しくださいね!

夏はすき焼きはしないけれど、涼しくなって家でやるときいつも重めの赤ワインだったけど、参考にします。イエローカラーというのも興味ありますね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NV アンリオ ブラン ド ブラン:

« 旨 梅雨の京都編最終回 魚心 | トップページ | NV ラルマンディエ ベルニエ ロゼ ド セニエ »