NV アンリオ ブラン ド ブラン
京都のすき焼きと言ったら、一番に名前の挙がる“三嶋亭”。最近ではシャンパーニュも置いているようでちょっとびっくりでしたが嬉しかった! アンリオのブラン・ド・ブラン、できればすき焼きなどの肉料理にはロゼのような味わいに重さがあるものの方がベストなのですが・・・
色合いは、淡いイエローカラーで泡立ちは長く続きます。香りは、シトロンやパンプルムースの果汁の香り、ミネラルやドライナッツの香りも少し感じられます。味わいは、穏やかな酸味と爽やかな酸味が豊か、ドサージュの甘味もほのかに感じます。わずかに渋味や苦味が存在し、まとまりがある爽やかなニュアンスが、すき焼きの濃厚さをクリアにしてくれて、より旨味を強調するかのようでした。これはこれで、良いマリアージュなのかもしれません。
« 旨 梅雨の京都編最終回 魚心 | トップページ | NV ラルマンディエ ベルニエ ロゼ ド セニエ »
「Mousseux」カテゴリの記事
- 2012 ランスロ ピエンヌ マリー ランスロ(2020.12.10)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ノワール(2020.12.09)
- 2013 アンリショーヴェ ミレジム キュヴェ ブランシュ(2020.12.08)
- NV メアリー スチュアート キュヴェ ド ラ レーヌ(2020.12.07)
- 2004 シャルルエドシック ブラン デ ミレネール(2020.02.21)
kumiko 様
色の濃いシャンパーニュは、黒葡萄の比率が高いか、
リザーヴワインが多いか、熟成しているかのどれかが当てはまります。
どの理由にしても軽やかではなく重厚なニュアンスを持っているので、
しっかりした味付けのメインディッシュとのマリアージュが良好です。
一度お試しくださいね!
投稿: カオール | 2015年8月21日 (金) 09時43分
夏はすき焼きはしないけれど、涼しくなって家でやるときいつも重めの赤ワインだったけど、参考にします。イエローカラーというのも興味ありますね。
投稿: kumiko | 2015年8月20日 (木) 19時53分