クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 旨 梅雨の京都編9 京料理 | トップページ | 幸 梅雨の京都編11 朝シャン »

季 梅雨の京都編10 蛍

100梅雨の京都編10 桂離宮と仙洞御所を巡り、美味しい京料理を堪能した後は、銀閣寺近くの哲学の道へ! 夜になってこんな所へわざわざ行く理由は、近年ほとんど見られなくなった自然に生息する蛍の発生の噂を聞いたので。 運よく雨が降っていなかったので何とか見る事ができました。それでも20匹位・・・ 高校生の頃に見た蛍の大群の記憶があるので、ほんのわずかって感じでしたが、それでも見る事が出来て大満足でした。
蛍を見ながら画像に収めようとしましたが、とっても難しくて満足できる画像は皆無、ちょっと残念でした。 to be continued

画像を[いろいろ]“見つけた”“本当は”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 旨 梅雨の京都編9 京料理 | トップページ | 幸 梅雨の京都編11 朝シャン »

Voyage」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 季 梅雨の京都編10 蛍:

« 旨 梅雨の京都編9 京料理 | トップページ | 幸 梅雨の京都編11 朝シャン »