クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 旨 梅雨の京都編12 フレンチ | トップページ | 土曜日はニャンコ!120 »

参 梅雨の京都編13 おかめさん

130梅雨の京都編13 京都ホテルオークラの“ピトレスク”で美味しいランチの後、大報恩寺(通称 千本釈迦堂)へ。京都市内最古の国宝木造本堂、その中の柱に残る“応仁の乱”の時の刀傷、国宝の壁画や棟木など素晴らしい寺宝がいっぱいです。それと、このお寺には“おかめさん”の塚があり、ふくよかで明るい笑顔のおかめさんにあやかって夫婦円満のご利益があるそうです。
“おかめさん”の物語  本堂建築の棟梁であった大工(長井飛騨守高次)の妻。柱の寸法を間違えて短く切ってしまった際、枡組で補えばと助言をし、窮地を救ったにもかかわらず、専門家でもない妻の知恵で大仕事を成し遂げたと言われては夫の恥と思い、上棟式の前に自害した愛妻のおかめさん。悲しいけど素敵なお話ですね! to be continued

画像を[いろいろ]“千本釈迦堂”“おかめさん”“京都市内最古”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 旨 梅雨の京都編12 フレンチ | トップページ | 土曜日はニャンコ!120 »

Voyage」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 参 梅雨の京都編13 おかめさん:

« 旨 梅雨の京都編12 フレンチ | トップページ | 土曜日はニャンコ!120 »