クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

季 お月見団子

Photo仲秋の名月、スーパームーンとお月様の話題が続きましたね。私もお月見団子と兎の薯蕷饅頭でお抹茶と共にいただきました。雲間から見えるお月様を模った粒餡と漉し餡の月見団子は、豊穣のお供えとしてお供えした里芋を模っているとも言われ、昔から豊作の願いがこもっているようです。まん丸の大きなお月様を見ながらのお月見団子と白兎のお饅頭は格別なお味でした♪

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

眺 スーパームーン

Photo昨日はスーパームーン、大きさで13%増、明るさ30%増のいつもより素敵なお月様を見る事ができました。昨年は3回ありましたが、今年は一回だけ、前日の仲秋の名月に続きお天気が良くてよかった♪ お店の前からしばしのお月見、大きな真ん丸で、新宿のネオンに負けない位の明るさでピッカピカに輝いていました!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


季 仲秋の名月

Photo昨日は仲秋の名月、大きなお月様を見る事ができました。日本では兎が餅をついているように見えることで有名ですね! 北欧神話では天秤棒を担ぐ子供達、東欧では月に昇った魔術師、ギリシャではメデューサの首など優しい話から怖い話まで、人はなぜかお月様に魅了され、様々な伝説が生まれました。私としては、素敵なお月様を眺めながらゆっくりとした時間を過ごすのがお月見だと思いますが・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

金木犀

1ここ4~5日、窓から金木犀の濃厚で甘い香りが漂ってきます。探して歩くと意外とあちこちにあり、通勤時に何度も香りを楽しむ事ができます。日本には江戸時代に渡来、雌株は日本にはなく雄株だけが存在するので、どの樹実が付くことは無くても、たくさんの香り高い花が咲くそうです。お散歩の時にもホッとして、思わず微笑んでしまう素敵な香り♪
今週は、季節の話題を中心にお伝えします。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?X10

Chatx10今週の“土曜日はニャンコ?”は、ウォルト・ディズニーと記念撮影のジェラトーニくん。
秋晴れの陽射しの中、新しいコスチュームを着て(ダッフィーの仮装!)、ウォルト・ディズニーのブロンズの肩で、ポーズをとるジェラトーニくん! とっても嬉しそうに得意顔、念願のウォルトに会えて良かったね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 ハロウィンTDS編最終回 夕焼け

402015ハロウィンTDS編最終回 久しぶりの東京ディズニーシー、友人たちとホテルミラコスタでランチ、大きな窓から“ザ・ヴィランズ・ワールド”を鑑賞。その後は園内をゆっくり散策、ケープコッドはダッフィー一色でとっても賑やか!あちこちにフォトスポットがあり、色々と撮影。少しだけアトラクションを楽しみ、想い出いっぱいでパークを後にしました。

画像を[いろいろ]“ケープコッド1”“ケープコッド2”“楽しかった”“お土産と寄り道”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2015ハロウィンTDS編3 ベッラヴィスタ

302015ハロウィンTDS編3 久しぶりの東京ディズニーシー、お昼ご飯は友人たちとホテルミラコスタの“ベッラヴィスタ・ラウンジ”でハロウィンを堪能♪ ハロウィンのランチコースに秋のおすすめカクテルなどいつもながら工夫を凝らしたメニュー、店名そのままのイタリアのスプマンテ“ベッラヴィスタ”、大きな窓からは“ザ・ヴィランズ・ワールド”をゆっくり鑑賞、とっても楽しいハロウィン気分の会食になりました。 to be continued

画像を[いろいろ]“ベッラヴィスタでベッラヴィスタ”“ハロウィンランチコース”“デセールとカクテル”“プロメテウス火山前”“ミッキー達も”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 2015ハロウィンTDS編2 ハロウィン

20_22015ハロウィンTDS編2 久しぶりの東京ディズニーシー、ゲートをくぐると大きなアクアスフィアがお出迎え! 先ずは、ウォルトとミッキーのブロンズ像とハロウィン仮装のジェラトーニが記念撮影。うんうん可愛いよぉ!
ホテルミラコスタの下辺りまで来ると、今年のハロウィンテーマのヴィランズ(悪役)たちがいっぱい!ミッキーやドナルド達も交じって、去年とは違うディズニーキャラクター総動員、とっても賑やかな感じです。 to be continued

画像を[いろいろ]“ゲートをくぐると”“ヴィランズと1”“ヴィランズ2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

嬉 2015ハロウィンTDS編1

102015ハロウィンTDS編1 久しぶりに東京ディズニーシーへ! 入園前に少しピクニックエリアで休憩、ちょうどスズメやヒヨドリが巣立ったところらしく、ちょこちょこたどたどしく飛び回っては母鳥を呼んでいました。そんな幼鳥を見ているだけで微笑ましくて、ちょっと嬉しいですよね!
ゲートの近くでゲスコン(ゲスト・コントロール)のキャストさんの胸に、今回のハロウィンのテーマであるヴィランズのフック船長をネームプレートに付いているのを発見!ハロウィン仕様のジェラトーニを抱っこしていただいて記念撮影。なんだか楽しくなりそうな予感です。 to be continued

画像を[いろいろ]“スカイツリーと雛達”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2003 フランソワーズベデル ラム ド ラ テール

2003francoisebedellamedelaterre京都での朝、旅の楽しみの一つの朝からシャンパーニュ!ほんのちょっとの贅沢、それでいてセレブリティな気分です。
今回のラム・ド・ラ・テールは“大地の魂”と言う意味で、フランソワーズ・ベデル渾身の作。ピノムニエ67%、ピノノワール17%、シャルドネ16%使用、30%樽醗酵で樽熟成、ドサージュは3.75g/ℓ、7年の瓶熟成。前回のリリースはシャルドネ主体の1998年で、久しぶりに登場した今回はブランドノワールに近い比率。
色合いは、濃いめのイエローカラーで泡立ちは細かく長く続きます。香りは、フランボワーズのようなニュアンスにパンプルムースやオランジュのコンフィの香り、熟成香やミネラルの香り。味わいは、穏やかな酸味と少しばかりの爽やかな酸味、ほのかなドサージュの甘味、渋味や苦味も感じられ、広がりや奥行にボリューム感もあります。目覚めの一杯には少し重めですが、これ単体で飲んでも飲み疲れしない複雑さを持つシャンパーニュでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

14周年

Photo14周年に突入した東京ディズニーシー、あれから14年もたったんだぁと感傷的にもなりますが、そのディズニーシーの14周年記念のポストカードが友人から届きました。アラジンをテーマにしたミッキーやミニーがとっても可愛いですね!
今週は、そんな14周年で賑わう東京ディズニーシーのお話も始まります。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!125

Chat125今週の“土曜日はニャンコ!”は、前回に引き続きおやつを手に付けては食べているリリーちゃん。

リリーちゃんは、今日もおやつ(液状帆立味フード)を手に付けて食べています。左前脚にちょいちょいと付けて、んべー、んべーと舐めとっています。毎回左でやっているそうなので、リリーちゃんはきっと左利きなんでしょうね! リリーちゃん、その方が美味しいのかもしれないけど、自慢の白い毛が汚れちゃいますよぉ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 蓮と鉾の京都編最終回 名残惜しい

Z0蓮と鉾の京都編最終回 蓮酒を楽しみ、鉾建てを見学し、美味しいものもいっぱい食べた夏の京都も、いつもの魚心でのお寿司でお終い(画像は魚心のサザエのお造り)。いつもながら京都の居心地の良さ、様々な歳時など、またすぐに訪れたくなってしまう魅力がありますね!
想い出とお土産いっぱいで帰ってきました。今度はいつ行く事ができるのかなぁ・・・ to be continued

画像を[いろいろ]“魚心1”“魚心2”“名残惜しい”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

凄 蓮と鉾の京都編11 鉾建て後編

Y0蓮と鉾の京都編11 曳初めは体験したことはありましたが、ほとんど見たことのない鉾建て、巡行では見られない鉾の内部が観察できて感動!釘を使っていないのは知っていましたが、総重量10トンを超える動く構造物を、荒縄を使っての組み立てる500年以上前の当時の技術力には驚くばかりです。懸装品のない鉾にも見どころ満載でとっても楽しめました。京都の歴史って凄いですね! to be continued

画像を[いろいろ]“函谷鉾”“船鉾”“岩戸山”“放下鉾”“長刀鉾”“祇園祭”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

凄 蓮と鉾の京都編10 鉾建て前編

X0蓮と鉾の京都編10 優雅な朝シャンの後は、ちょうど市内で始まった祇園祭の前祭の鉾建てを見て歩くことに・・・ 多くの鉾が参加する前祭、市内のあちこちで大きな鉾が建ちはじめています。四条通りに面して建つのは人気のある鉾ばかりで建つところを見ようとする人たちで歩道は混雑。外国から来た博物館員が、祇園祭は即刻中止にすべきといったくらいに、国宝級の懸装品が惜しげもなく飾られます(陽射しや雨に晒されて美術品が劣化するのを博物館員として許せないと思ったらしい)。これだけの歴史と規模と芸術的価値のある祭事は、世界一と言っても良いくらいのレベルで、京都市民の一人として私も自慢できるお祭りです。 to be continued

画像を[いろいろ]“月鉾”“鶏鉾”“菊水鉾1”“菊水鉾2”“菊水鉾3”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 蓮と鉾の京都編9 朝シャン

90蓮と鉾の京都編9 宇治で蓮を存分に楽しんだ翌日、市内で鉾建てを見る前に、朝はゆっくり朝シャンで始まります。今回は、フランソワーズ・ベデルの2003年ラム・ド・ラ・テールで朝シャン。京都の街並みを眺めながら、前日の蓮酒や平等院の阿弥陀様を想いながら楽しむシャンパーニュは、心も癒してくれるようでした。 to be continued

画像を[いろいろ]“朝シャン”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 蓮と鉾の京都編8 錦市場

80蓮と鉾の京都編8 宇治から市内に帰り、夕食を錦市場で食べることに・・・ 400年の歴史のある錦市場、魚屋さんが集まってできた市場ですが、今では漬物屋や八百屋や豆腐屋なども増えて観光客も集まる賑やかな商店街として続いています。変わり種には、川魚屋、卵屋、鶏肉屋、麩屋など京都ならではのお店もあります。伊藤若冲の生家もあったということで、あちこちに伊藤若冲の画などもあり賑わっています。
その錦市場の中にある川魚屋さんで、土用の丑の日も近いこともあり、鰻を食べることに。やっぱり関東風の蒲焼とは違い、皮がパリッとして、しっかりした旨味で味わい深く感じられます。それよりも驚きの味だったのは“肝わさ”!わずかに火を通した鰻の肝を山葵醤油で食べる、初体験の美味しさで大ファンになってしまいました。 to be continued

画像を[いろいろ]“伊藤若冲”“錦市場1”“錦市場2”“錦市場3”“鰻1”“鰻2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

鉾建て

03京都の祇園祭の鉾は、巡行が終わるとその日のうちに解体され、町内の各家々に分割して保存されていて、毎年7月に入ってから組み立てられます。今回はその鉾を建てる時期に訪れたので、あちこちの鉾町で組み立て途中の鉾を見る事ができました。
そんな鉾立てで賑わう祇園祭のお話、今週で京都編もお終いです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!124

Chat124今週の“土曜日はニャンコ!”は、おやつを手に付けては食べているリリーちゃん。

リリーちゃんは、時々おやつ(液状帆立味フード)を手に付けて食べるそうです。普段は普通に食べるそうなのですが、あまりお腹が空いてない時は手に付けて舐めるを繰り返し、ゆっくり味わうようです。これって、お行儀が良いのやら悪いのやら微妙な感じですね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 蓮と鉾の京都編7 宇治にて

70蓮と鉾の京都編7 宇治の平等院の庭園で、大型の鷺“アオサギ”が一羽で羽を乾かしながら日光浴をしていました。阿弥陀様の前でゆっくりと羽を乾かしているところは、なんだかお参りに来ているようで微笑ましい?感じでした。
平等院内をあちこち歩いて少しくたびれたので、平等院内にある“茶房 藤花”で一休み。さすがお茶処の宇治だけあって、玉露と煎茶を水出しでいただけます。グラスはショット・ツヴィーゼルのシャンパーニュグラスとシャルドネグラスを使用して、見た目にも涼やかでリフレッシュできました。帰り道では、自宅でも楽しめるように玉露の茶葉を買って宇治駅まで歩きました。 to be continued

画像を[いろいろ]“アオサギ”“宇治にて”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

参 蓮と鉾の京都編6 平等院

60蓮と鉾の京都編6 三室戸寺で蓮酒を堪能した後、20余年ぶりに10円玉の表の柄(現在の硬貨で建造物は10円だけで それ以外は植物)で有名な宇治の平等院へ! 昔に行った時の記憶とは随分と違い、きれいに整備されたという印象。鳳凰堂の中にも入り、阿弥陀如来様を間近に拝めて御利益をたくさん授かったような気がしました。
庭園内のあちこちの水鉢に蓮の花が咲き、なんだかありがたい感じ・・・ 敷地内の江戸時代の地層から発掘された蓮の種から発芽させた種類だそうで、平等院蓮と呼ばれ、咲いた初日に花びらの先端だけがわずかに紅色に染まる品種。とっても暑い日でしたが、蓮の花のおかげで少しだけ涼しく過ごせました。 to be continued

画像を[いろいろ]“平等院”“鳳凰”“阿弥陀様”“白い蓮の花”“紅い蓮の花”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

華 蓮と鉾の京都編5 蓮

50蓮と鉾の京都編5 数年前に行った時は驚くほど斜面一面に咲く紫陽花を堪能した三室戸寺、今回は蓮酒とたくさんの蓮の花を楽しむために朝早くから訪れました。沼などに生息しているのとは違い、鉢やコンクリートの水槽で育てられている割には葉や花が大きくて見応えがあります。花の命は4日間、花言葉は“救ってください”。大輪の蓮の花を見るとなんだか心が落ち着くような気がするのは私だけでしょうか?
中国の故事には“蓮は泥より出でて泥に染まらず”とあるように清らかさの象徴とされ、仏教と蓮とは深い縁があり、泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせる姿が仏の智慧や慈悲を現しているそうです。また、如来像の台座は蓮華(仏典の中では蓮と睡蓮は区別されない)を模った蓮華座と呼ばれます。見ているだけで心が休まるはずですね! to be continued

画像を[いろいろ]“蓮の花1”“蓮の花2”“蓮の花3”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 蓮と鉾の京都編4 蓮酒

40蓮と鉾の京都編4 今回の旅で最も楽しみにしていたのが、三室戸寺での“蓮酒を楽しむ会”。象鼻杯(蓮の茎を途中で切り その蓮の葉の中心に穴をあけ 酒などの飲み物を注ぎ 反対側の茎の切り口から葉に注いだ飲み物を飲む 飲む姿が象の鼻に似ているので象鼻杯と言う)で日本酒を飲むと言う一風変わった行事で、健康と長寿に御利益があると伝えられており、三室戸寺では年に一度、先着300名限り。根から葉に送る養分(細菌や真菌の繁殖を防ぐ成分が多量に含まれている)を日本酒に混ぜて飲む為に少し苦く感じます。この養分は日の出からしばらくの間しか茎中に残らないために、早起きして三室戸寺へ。早く着いたので一回目に参加、少しかと思っていた日本酒も結構な量でお代わりもできたりして・・・ 味わいは少し苦めで爽快感があり、なんだかありがたいような気分になる味でした。色々な蓮の花を鑑賞した後は、庭園内にある茶店で蓮御飯をいただいて三室戸寺を後にしました。 to be continued

画像を[いろいろ]“三室戸寺”“蓮酒1”“蓮酒2”“蓮御飯”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 蓮と鉾の京都編3 鮎

30蓮と鉾の京都編3 歳時がてんこ盛りの7月の京都、美味なるものも鮎や鱧や鮑などスター揃いです。京都へ来たら絶対に寄りたいお店“くりた”で豪華なランチ。祇園祭は鱧祭とも言われ、鱧料理は京都の夏の味、鱧だけでなく夏の京野菜もいっぱい、美味しいシャンパーニュとのマリアージュも完璧! いつもながら至高のひとときを味わいました。 to be continued

画像を[いろいろ]“高瀬川近く”“賑やか”“仕込”“鮎と鱧”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

お造り

02日本人に生まれて良かったことの一つに食文化があります。豊富な魚貝類をお刺身で食べられることは、本当に嬉しく思います。鯛や鮃のような魚類だけでなく、伊勢海老などの甲殻類もたまらない美味しさですよね!
今週は、そんな美味しいお魚と一風変わった歳時に参加した京都のお話の続きです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!123

Chat123今週の“土曜日はニャンコ!”は、またもや連れてこられた美人ニャンコのヒメちゃん。

近所で評判の定食屋さんの可愛いニャンコ、探してみると雑貨屋さんのブログなんかにも登場する人気抜群のヒメちゃん。この日も会社に連れてこられて記念撮影、後は居た場所辺りへお送りするそうです。立派な地元スターですね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

祝 東京ディズニーシー開園記念日

Photo2001年9月4日、14年前の今日、東京ディズニーシーが開園しました。当時、マゼランズのソムリエとしてキャストだった私、大変な混みようで走り回っていた記憶があります。2008年までの約7年間はとても楽しくキャストをしていました。ワインセミナーやプレミアムダイニング等の企画にも参加できたことも大きな思い出として心の中に残っています。最近はあまりインポート(キャストの間ではTDSに入園することをインポートと言います)しなくなりましたが、私の最も愛する場所として長く続いてほしいと思います。
画像は、ディズニーシー・アクアスフィア、計画当初は直径50mだったらしいですよ!(実物は直径8m)

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

観 蓮と鉾の京都編2 季節の和菓子

20_2蓮と鉾の京都編2 7月の京都は歳時が盛り沢山です。なんといっても祇園祭!祇園祭にちなんだ和菓子がいっぱいあり、どれにしようかと迷ってしまいます。売り切れない内にと、到着早々百貨店の和菓子売り場にて“末富”の祇園祭限定の和菓子を購入。祇園祭らしい趣向の物ばかりでとっても素敵、食べるのが惜しいくらい!もちろんいつもの“nikiniki”の可愛い八ッ橋も購入。もちろんこちらは可愛さ100%です。 to be continued

画像を[いろいろ]“末富”“nikiniki”“デパートにて”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 蓮と鉾の京都編1 空路

10蓮と鉾の京都編1 6月に行ったばかりの京都、7月にも“蓮酒を楽しむ会”に参加しようと、いつものように空路で伊丹国際空港へ。出発前には、出発ゲートラウンジ内にある立ち食いのお寿司屋さんでブランチ(寿司が好きなもので・・・)。雨の中での出発、駐機場で政府専用機を見つけていきなりテンションMAX! 素敵な旅になりそうな予感です。 to be continued

画像を[いろいろ]“羽田にて”“お寿司”“羽田から伊丹へ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

9月の予定

2015098月後半になって一気に涼しくなりましたね、夏がこのまま終わるとは思えないのですが・・・ コオロギも鳴き始めて秋の様相です。このまま秋になるのかなぁ?
さて、2015年9月の予定です。まだ未定の部分があって確定には至りませんが・・・

9月の予定・・・
赤い印はお休みです。
青い印はキートスのワインデー
緑の印はキートスには常駐していませんが、近くに居りますのでワインのご用命があれば駆けつけます!
黄の印はグループのイヴェントがありキートスでの勤務はありません。
それ以外の日は、ダイニングバー“キートス”でお目にかかることができます!メニューにもないワインと合わせて、数々のワインを取り揃えておりますので、どうぞお越しくださいませ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »