楽 蓮と鉾の京都編4 蓮酒
蓮と鉾の京都編4 今回の旅で最も楽しみにしていたのが、三室戸寺での“蓮酒を楽しむ会”。象鼻杯(蓮の茎を途中で切り その蓮の葉の中心に穴をあけ 酒などの飲み物を注ぎ 反対側の茎の切り口から葉に注いだ飲み物を飲む 飲む姿が象の鼻に似ているので象鼻杯と言う)で日本酒を飲むと言う一風変わった行事で、健康と長寿に御利益があると伝えられており、三室戸寺では年に一度、先着300名限り。根から葉に送る養分(細菌や真菌の繁殖を防ぐ成分が多量に含まれている)を日本酒に混ぜて飲む為に少し苦く感じます。この養分は日の出からしばらくの間しか茎中に残らないために、早起きして三室戸寺へ。早く着いたので一回目に参加、少しかと思っていた日本酒も結構な量でお代わりもできたりして・・・ 味わいは少し苦めで爽快感があり、なんだかありがたいような気分になる味でした。色々な蓮の花を鑑賞した後は、庭園内にある茶店で蓮御飯をいただいて三室戸寺を後にしました。 to be continued
« 旨 蓮と鉾の京都編3 鮎 | トップページ | 華 蓮と鉾の京都編5 蓮 »
「Voyage」カテゴリの記事
- 旨 2025 京都節分編14 お土産(2025.03.13)
- 参 2025京都節分編13 豆撒き(2025.03.12)
- 参 2025京都節分編12 節分会(2025.03.11)
- 参 2025京都節分編11 千本釈迦堂(2025.03.10)
- 参 2025京都節分編10 石像寺(2025.03.07)
「楽」カテゴリの記事
- 楽 ソラマチ(2024.12.19)
- 楽 2024京都初夏編07 草津線(2024.10.15)
- 楽 2024京都初夏編04 道の駅(2024.10.10)
- 楽 2023京都祇園祭編12 南座(2024.07.25)
- 楽 2023京都祇園祭編08 茶会(2024.07.18)
urara 様
私が勤める“キートス”でもそのことが話題で盛り上がっていました。
NHKの取材はわかっていたので避けていたのですが・・・
フリーのカメラマンには気付きませんでしたよ。
久しぶりのマスコミ出演でした。
投稿: カオール | 2015年9月10日 (木) 14時40分
おじさん、上手に飲んでるね~アハハ(^○^)
朝日新聞デジタルに出たという噂…(笑)
投稿: urara | 2015年9月10日 (木) 13時53分