クリックしてね!

いろいろ8

  • いたずらっこ
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 旨 蓮と鉾の京都編3 鮎 | トップページ | 華 蓮と鉾の京都編5 蓮 »

楽 蓮と鉾の京都編4 蓮酒

40蓮と鉾の京都編4 今回の旅で最も楽しみにしていたのが、三室戸寺での“蓮酒を楽しむ会”。象鼻杯(蓮の茎を途中で切り その蓮の葉の中心に穴をあけ 酒などの飲み物を注ぎ 反対側の茎の切り口から葉に注いだ飲み物を飲む 飲む姿が象の鼻に似ているので象鼻杯と言う)で日本酒を飲むと言う一風変わった行事で、健康と長寿に御利益があると伝えられており、三室戸寺では年に一度、先着300名限り。根から葉に送る養分(細菌や真菌の繁殖を防ぐ成分が多量に含まれている)を日本酒に混ぜて飲む為に少し苦く感じます。この養分は日の出からしばらくの間しか茎中に残らないために、早起きして三室戸寺へ。早く着いたので一回目に参加、少しかと思っていた日本酒も結構な量でお代わりもできたりして・・・ 味わいは少し苦めで爽快感があり、なんだかありがたいような気分になる味でした。色々な蓮の花を鑑賞した後は、庭園内にある茶店で蓮御飯をいただいて三室戸寺を後にしました。 to be continued

画像を[いろいろ]“三室戸寺”“蓮酒1”“蓮酒2”“蓮御飯”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 旨 蓮と鉾の京都編3 鮎 | トップページ | 華 蓮と鉾の京都編5 蓮 »

Voyage」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

urara 様
私が勤める“キートス”でもそのことが話題で盛り上がっていました。
NHKの取材はわかっていたので避けていたのですが・・・
フリーのカメラマンには気付きませんでしたよ。
久しぶりのマスコミ出演でした。

おじさん、上手に飲んでるね~アハハ(^○^)
朝日新聞デジタルに出たという噂…(笑)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽 蓮と鉾の京都編4 蓮酒:

« 旨 蓮と鉾の京都編3 鮎 | トップページ | 華 蓮と鉾の京都編5 蓮 »