参 蓮と鉾の京都編6 平等院
蓮と鉾の京都編6 三室戸寺で蓮酒を堪能した後、20余年ぶりに10円玉の表の柄(現在の硬貨で建造物は10円だけで それ以外は植物)で有名な宇治の平等院へ! 昔に行った時の記憶とは随分と違い、きれいに整備されたという印象。鳳凰堂の中にも入り、阿弥陀如来様を間近に拝めて御利益をたくさん授かったような気がしました。
庭園内のあちこちの水鉢に蓮の花が咲き、なんだかありがたい感じ・・・ 敷地内の江戸時代の地層から発掘された蓮の種から発芽させた種類だそうで、平等院蓮と呼ばれ、咲いた初日に花びらの先端だけがわずかに紅色に染まる品種。とっても暑い日でしたが、蓮の花のおかげで少しだけ涼しく過ごせました。 to be continued
« 華 蓮と鉾の京都編5 蓮 | トップページ | 楽 蓮と鉾の京都編7 宇治にて »
「Voyage」カテゴリの記事
- 2024京都初夏編おまけ 御朱印(2024.10.30)
- 旨 2024京都初夏編おまけ お土産2(2024.10.29)
- 旨 2024京都初夏編おまけ お土産1(2024.10.28)
- 眺 2024京都初夏編14 車窓(2024.10.25)
- 参 2024京都初夏編13 東寺(2024.10.24)
「参」カテゴリの記事
- 参 2024京都初夏編13 東寺(2024.10.24)
- 参 2024京都初夏編12 智積院(2024.10.23)
- 参 2024京都初夏編11 早朝特別拝観(2024.10.22)
- 参 2024京都初夏編06 櫟野寺(2024.10.14)
- 参 2024京都初夏編05 十楽寺(2024.10.11)
コメント