« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »
シェピエール3 古典的なフランス家庭料理のお店“シェ・ピエール”、とても居心地がよく、ワインも2本目(1本目はドゥミ)でほろ酔い加減。フロマージュとデセールでもフランスを堪能して、とっても楽しいディナーでした。お店の中でも、各テーブルにオーダーを聞いたり、料理を運んだり、忙しいピエールさんはこのお店の人気者、こんな素敵なお店で働きたいなぁと思ったのでした。
画像を[いろいろ]“ピエールさん”に掲載中です!
シェピエール2 クリスマスイヴの近いある夜、創業1973年の古典的なフランス家庭料理のお店“シェ・ピエール”へ行きました。この頃はちょうどジビエの季節、ジビエコースをオーダー、とっても美味しいこの季節ならではの料理を堪能しました。前菜のモンサンミッシェルのムール貝は、ワイン以外では初のAOCになったことで有名なフランスでも名物の一つ。お皿いっぱいのムール貝には、びっくりしました。 to be continued
画像を[いろいろ]“ジビエ”に掲載中です!
シェピエール1 クリスマスイヴの近いある夜、以前から何度も伺っている乃木坂にあるレストランに行きました。店主のピエール・プリジャンさんは、パンで有名な“ビゴの店”のフィリップ・ビゴさんと共に来日、日本にフランスのパンを普及活動後、1973年にフランス人が初めて日本でフランス料理のお店を開業しました。“シェ・ピエール”は、ピエールさんちと言う意味で、カフェテラスレストランとエントランスにはありますが、古典的なフランスの家庭料理のお店です。私の親しい友人がソムリエをしていたこともあり年に一度は訪れる素敵なお店です。 to be continued
画像を[いろいろ]“お店は”に掲載中です!
フランスでメジャーな産地のコートデュローヌ、赤ワインが多くて白ワインが目立っていませんが、とても香りの高い品種のヴィオニエを産する地域でもあります。今ではフランス南部でも作られるようになり人気を博しているようです。
色合いは、濃い目のオレンジ色寄りのイエローカラー、とてもしっかりしたディスク。香りは、強いフローラルな香り、カサブランカやマーガレットのような香り、蜂蜜漬けのカリンやオレンジのピールの香り。味わいは、穏やかな酸味、甘味のような旨味、後味には苦味もあり、余韻が長く広がりや奥行も感じます。ワインのキャラクターが強いので、食後に楽しむ事も出来る程。もう少し熟成させても楽しめそうな白ワインでした。
クリスマスのTDS編3 トランジェットスチーマーラインでアメリカンウォーターフロントへ着いた後は、フォートレスエクスプロレーションで“ザ・レオナルドチャレンジ”に挑戦したり、メディテレーニアンハーバーからプロメテウス火山辺りを散策したりして楽しみました。短い時間でしたが、とっても楽しかった。また行こうねジェラトーニ!
画像を[いろいろ]“ジェラトーニと一緒2”“エントランスで”“楽しかった”に掲載中です!
クリスマスのTDS編2 ニューヨークデリでサンドイッチを食べようとしたところ、新しいクリスマスのコスチュームに着替えたジェラトーニがやってきて、一緒に朝御飯。そして朝御飯が終わると、ご機嫌なジェラトーニは案内するよぉ!と言ってお店を出ると先に歩き出しました。 to be continued
画像を[いろいろ]“ジェラトーニと一緒1”“トランジットスチーマーラインで”に掲載中です!
クリスマスのTDS編1 クリスマスイヴの近いある日、欲しいものがあったので少しだけインポート。クリスマスの飾りで賑やかなエントランスでは、マリタイムバンドのお出迎え。アメリカンウォーターフロントでの大きなクリスマスツリーやミッキーとミニーのオブジェなどがとっても楽しい!他にもあちこちにリースやツリーがあって飽きません。早く到着したのでニューヨーク・デリで軽く朝御飯を食べようとしていると・・・ to be continued
画像を[いろいろ]“クリスマスの飾り付け1”“クリスマスの飾り付け2”に掲載中です!
私が所属するグループのクラブの一店舗でもワインデーがあります。このクラブではおつまみが付かない替わりに、クイズ形式でワインの楽しさを伝えようとしています。
例えば白ワインの場合は・・・
色合い
① 淡いイエローカラー
② 緑色の見えるイエローカラー
③ 枯葉色が見えるオレンジカラー
④ 黄色が残るゴールドカラー
香り
① 濃厚トロピカルフルーツ
② 爽やかミント
③ 芳醇カラメル
④ 華やかレモンライム
味わい
① シャープで溌溂酸味
② 穏やかな酸味で長い余韻
③ わずかな甘みで爽やかな酸味
④ ほのかな苦みでコクのある
品種
① リースリング
② ゲヴュルツトラミネール
③ シャルドネ
④ ソーヴィニヨンブラン
こんな風に設問があり、どんなワインかを探っていく形式です。これなら難しいテイスティング用語を知らなくても楽しめそうですね!
私が“キートス”を卒業しても、毎月第3月曜日(今回はイヴェントが重なったので第2月曜日でした)に開催しているワインデー。先着10名様限定、ワイン10種類がフリーフロー、6~7種類のおつまみがついて、3000円!
12月のワインデーのお題は、クリスマスっぽくチキン。(画像は照り焼きチキンのピラフ)
鶏レバーのムース
蒸し鶏の中華風
手羽先のタンドリー風煮
ボン尻のバルサミコ風味
鴨ロースと鶉卵の味噌漬け
照り焼きチキンピラフ
富士林檎のケーキ
クリスマスが近くなり、街は華やいだ雰囲気で楽しい気分。毎年恒例のチキン料理で、クリスマスを楽しんでいただきました。チキン料理はいろいろバリエーションがあるので作り甲斐があります。今回も料理は楽し!です。
画像を[いろいろ]“鶏鳥とり”に掲載中です!
昨年末にダイニングバー“キートス”を卒業しまして、クラブの方で仕事をするようになりました。それでも皆様にお会いすることは可能ですので、キートスにお越しの際は是非呼んでくださいませ!
首都圏はお天気も良く、今年も穏やかなお正月をお過ごしのことと思います。皆様もゆっくりとお過ごしくださいませ!
さて、2016年1月の予定です。まだ未定の部分があって確定には至りませんが・・・
1月の予定・・・
赤い印はお休みです。
青い印はキートスのワインデー
ピンクの印はキートスでの出勤日
緑の印は在宅での仕込日
黄の印はグループのイヴェントですが、お呼びとあれば参上仕ります(12日を除く)。
無印の日も近くに居りますのでお呼びくださいませ。
ダイニングバー“キートス”では、メニューにもないワインと合わせて、数々のワインを取り揃えておりますので、どうぞお越しくださいませ!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
最近のコメント