クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

華 お花見TDS編2 河津桜

20お花見TDS編2 アメリカンウォーターフロントを散策した後、河津桜の咲くアクアダクトブリッジの袂へ。3本ある河津桜が5分咲といったところ、それでも可愛いメジロは蜜を求めて花から花へ。スズメやヒヨドリも一緒になってとっても賑やか。他のゲストもカメラを向けて記念撮影、誰が見ても素敵な河津桜とメジロでした。 to be Continued

画像を[いろいろ]“小鳥たちも”“河津桜”“ショーが”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 お花見TDS編1 ジェラトーニと一緒

10お花見TDS編1 河津桜が良い感じに咲いているとの情報でお花見を兼て東京ディズニーシーへ行ってきました。まずは、アメリカンウォーターフロントを散策。ニューヨークデリの飾り付けを見て、ウォーターフロントパークのスウィートダッフィーのフォトスポットで記念撮影、今回はジェラトーニと一緒に来たので、記念撮影はジェラトーニだらけ・・・ まぁ、可愛いからいいかぁ! to be Continued

画像を[いろいろ]“パラッツォカナルから”“ジェラトーニと一緒”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

河津桜とメジロ

Photo河津桜の花の蜜を吸いに来たメジロ。普段目にする野鳥の中では最も軽い10g!(ミソサザイやキクイタダキやエナガはもっと軽いのですが滅多に見る事ができない) 目の周りが白くて、鶯餅のような色と形、警戒心があまりなく、身近で見られる可愛い小鳥です。日本では年中見られますが、春は華の蜜に集まるのでヴィジュアル的にも最高ですね!
さて、今週はそんな可愛いメジロに会えた東京ディズニーシーの話題にしましょう!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x22

Chatx22今週の“土曜日はニャンコ?”は、まだ寒かった2月、東京ディズニーシーの河津桜でお花見のジェラトーニ君。
河津桜がちょうど見頃のある晴れた日、ディズニーシーのアクアダクトブリッジのザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ側の橋の袂で、少し早いお花見。見頃になると多くのゲストが、撮影するために集まってきます。そこには可愛い小鳥達も集まってくる、とっても楽しい場所。ジェラトーニも記念撮影です。可愛い小鳥さん達にも会えて良かったね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

仕 クラブ3月のイヴェント

10_2私が勤めるグループのクラブ3店舗でも月に数回のイヴェントがあります。3~4種類のワインとおつまみとのハーモニーを楽しんでいただけるワインデー、バースデーや季節のイヴェント等々・・・ 色々なオードブルをご用意してお待ちしております。
3月の“オーパスト”のワインデーは、
チリ コノスル
 ソーヴィニヨンブラン
 ピノノワール・ロゼ
 ピノノワール
 カルムネール
用意したオードブルは、
 筍のジェノベーゼ
 ポークリエット
 ベリーケーキ
おつまみとしては春の香りの筍のジェノベーゼソース、定番のポークリエット、ベリーを使ったケーキ等アレンジ料理の3品をご用意しました。さて、ワインとのハーモニーはいかがだったでしょうか?
今月も他にいろいろ作りました。大変なのは、メニューを決める事で、最も面倒かもしれません。

画像を[いろいろ]“3月のイヴェント”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

仕 キートスのワインデー3月

10私が“キートス”を卒業しても、まだまだやりますワインデー! 毎月第3月曜日に開催しているワインデー。先着10名様限定、ワイン10種類がフリーフロー、6~7種類のおつまみがついて、3000円!
3月のワインデーのお題は、春。(画像はオルツォのサラダ)
 浅利の煮浸し
 細魚の昆布〆
 焼筍
 こごみと里芋の天麩羅
 オルツォのサラダ
 桜すし
 ベリーケーキ
春に旬を迎える食材を中心に選び、丁寧に仕上げました。細魚、浅利、筍、こごみ等、春らしい美味しいものがいっぱい!色合いは地味ですが、季節感は十分に楽しんでいただけたようです。今回も料理は楽し!です。

画像を[いろいろ]“色は地味”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

学 試飲会

104月のとっても爽やかな日、東京タワー近くのザ・プリンスパークタワーでの試飲会に行ってきました。この日は、フランスのアルザスとシャンパーニュの試飲、当代のオーナーなどから直接色々な情報を聞くことができる大切な情報源になるセミナー。トリンバックのリースリングはスタンダード版から最高級版まで、その実力の差を体感できました。パイパー・エドシックの方は、大好きなシャンパーニュのプレスティージュもあり大満足。久しぶりにワイン・ジャーナリストの青木冨美子さんにも会えたし、有意義な試飲会でした。

画像を[いろいろ]“良い天気”“リースリング”“シャンパーニュ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


旨 鯛の子の煮付け

10少し前ですが、百貨店の鮮魚売り場で鯛の子を見つけました。ほとんどは白子でしたが、真子も一腹あり、頃合いの価格だったので購入し、自宅で炊きました。春の鯛は桜鯛とも呼ばれ、子を持ち美味しいんですよねぇ。少し焼き色を付けた葱、薄切りにした生姜と一緒に酒と味醂と醤油で軽く味を付けたシンプルな味わいは、春の味覚の一つでもあります。日本酒が進むなぁ・・・

画像を[いろいろ]“作り方”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

驚 都庁

10先日、所用(運転免許書の書き換え)で、何度も前を通り、歩いてでも行けるような近くにある都庁、この日初めて行きました。さすがに日本の首都東京の総合庁舎だけあって圧倒的な存在感に驚きました。こんなに大きな建物の中に何が詰まっているのでしょうか? 展望台には昇りませんでしたが、十分に大きさを味わいました。少し時間が有ったので近くをぶらぶら・・・ こういった公共施設の周りには、趣旨が不明な彫刻が多いのはなぜでしょうかねぇ?大きさや素材からして結構高価な気もするのですが、これでは税金の無駄遣いって言われても仕方がないのかもしれません。

画像を[いろいろ]“総合庁舎とオブジェ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

晩酌

Photo仕事から帰って、ほっと一息ついての晩酌。この日は、戴き物のビール2種とブリアサヴァラン、4種のオリーヴ、スモーク馬タンに黒パン。群馬県の尾瀬近くで造られた地ビール、日本の地ビールは柔らかな味わいが多いように感じます。ほっとする時間です。
さて、今週はどんな話題にしようかなぁ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x21

Chatx21今週の“土曜日はニャンコ?”は、“ギャラリーエフ”で寛ぐジェラトーニ君。
可愛いお花とシャンパーニュと一緒に記念撮影しているジェラトーニ。お花見は強風でゆっくりできなかったけど、居心地の良い“ギャラリーエフ”の店内で、ジェラトーニも一緒に穏やかな時間。錫乃介君にも合えたし、良かったね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 強風のお蔭で

10_2浅草で花見がてら、川辺のひとときを過ごそうと思っていたのですが、強風でそそくさと退散。その足で、久しぶりに浅草の“ギャラリーエフ”へ行きました。看板猫の銀次親分が、虹の橋を渡ってからは足が遠のいて・・・ 錫乃介君が看板猫になってから3回目かなぁ? 今ではすっかり人気の看板猫になっていました。いつものようにシャンパーニュと野菜系のおつまみをオーダーして、ゆっくりと流れる時間。このお店は、急き立てられるように過ぎ行く時間から解放される場所の一つです。錫乃介君も抱っこしたし、楽しい時間を過ごせました。

画像を[いろいろ]“急遽”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

学 試飲会

10私が贔屓しているインポーターの“ヌーヴェルコレクション”の試飲会に行ってきました。RM(レコルタン・マニュピラン)のシャンパーニュを多く取り扱っているので、毎年心待ちにしている試飲会。今回は、先立つこと一か月前、アンリ・ショーヴェの現当主ダミアン・ショーヴェさんの来日(バカンスの為のプライベート来日だったらしい)に合わせて、あらかじめ購入した希少な(1500本限定生産の2009年)“アドニス”を持参し、サインをいただきました(画像はその時の記念撮影)。役得と言っていいのでしょうか?こんな楽しみもあるソムリエ稼業なのでした。

画像を[いろいろ]“試飲会で”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 東南屋

10_2以前にも行ったことのあるたつみ屋、東南の方角を辰巳の方角という所から“東南屋”と書いて“たつみや”と読みます。浅草にあり古き良き時代の香りがするお店、最近の外国人にも受けが良さそうな風情です。自家製の漬物や、お刺身(お造りと言った洒落た感じでなく)、田楽等々をつまみながら、お酒を楽しむのがお似合いの雰囲気です。ひとしきり飲んだ後は、今や貴重な鯨鍋で〆。美味しい事もさることながら、情緒も楽しめる粋なお店でした。

画像を[いろいろ]“つまみ”“鯨鍋”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 定番中華

10何度か通って気に入っているお店、気兼ねなく食事を楽しめるのっていいですよね。豪華でも高級でもなくて、ちょっと美味しい晩御飯を食べることができる・・・そんなお店がいくつかあれば嬉しいですよね。
月に一度位行くこの中華やさんもその一つ、焼き餃子や揚げ春巻きなどをつまみにハイボールなど飲んで、おしゃべりしながらの時間は小さな幸せです。この日もメンマ、餃子、春巻き、唐揚げ、そして炒飯と堅焼きそば、最後に杏仁豆腐。毎回よく似た定番ばかりを食べているような気もしますが、そこが良いのかもしれません。そろそろ行きたいなぁ。

画像を[いろいろ]“定番中華”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

学 FOODEX2016

10_5今年も3月に行われたFOODEXに行ってきました。今年は会場も2倍近くの広さになり、多くの食品やワインが世界中から集まって大盛況でした。スペインのコーナーでは、私の友人の内藤さん(リラックス代表)にも出会い、素敵なスペインのスパークリングワインを紹介してくださいました。昨年より小さくなった韓国と中国、大きくなったのはスペインと日本国内。特に国内のコーナーに人が多く集まっていたのが印象的でした。国内需要が活発になりつつあるのかなぁ?今回もフランスのコーナーでは、色々なシャンパーニュの勉強ができました。

画像を[いろいろ]“楽しいなぁ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

クロアゲハ

Photo私の部屋のベランダでは多くの柑橘系の植物を栽培しています。グレープフルーツ、レモン、ニューサマーオレンジ、金柑、山椒等々、ほとんどは食べた果実の種を埋めていたら芽を出して大きくなった木です。未だに花が咲くことはないのですが・・・ 困るのは、その柑橘系の木にアゲハチョウの仲間が産卵して、幼虫が葉を食い荒らしてしまいます。この日もひらひらと視界の隅に入るチョウチョが! 慌ててベランダに出て追い払おうとしましたが叶わず、とりあえず捕獲。玄関の方から強制退去してもらいました。蜜を吸うのは良いけど、産卵はやめてよね!
さて今週は、どんな話題にしようかなぁ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!148

Chat148今週の“土曜日はニャンコ!”は、これでもご機嫌なリリーちゃん。

大人になったリリーちゃん、大きいだけあって骨格もがっしりしています。ちゃんとお座りしていると意外と四角い印象ですね。怒っているわけではなく、ぼーっとしているだけのようです。ひとしきり遊んでクールダウンと言ったところでしょうか。リリーちゃん!次は何をしようか?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

学 田崎真也会長

10_4ソムリエ協会では、セミナーや試飲会がたびたび行なわれています。ソムリエの能力が落ちないように、開催地が東京であればできるだけ出席して勉強しています。この日は、私の先生でもある日本ソムリエ協会新会長田崎真也さんのセミナー、お題は“ソムリエのサービス”。内容は、日本酒! 最近はフランスのレストランでも日本酒をオンリストするようになり、世界的に日本酒ブームだそうです。5種類の珍しい日本酒が登場し、良い勉強になりました。今年のソムリエ資格認定試験には日本酒も出そうだなぁ・・・

画像を[いろいろ]“檀上は”“日本酒5種”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

驚 トリッパ

10_3普段は内臓系はほとんど食べない私ですが、なぜかトリッパは大好き、時々作って食べています。先日友人から内臓系の臭みを抜くのには炭酸水で茹でると良いということを聞いたので、さっそく炭酸水で下煮をしてみたら、いつもなら2~3回水を替えて煮るのですが、一回でほとんど臭わなくなりました。ちょっとびっくりで、これからは炭酸水の下煮を必ずしようと思ったのでした。もちろんトリッパのトマト煮込みはとっても美味しく出来上がりました!

画像を[いろいろ]“炭酸水で”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

学 ジャンシス ロビンソン

10_2先日、ソムリエ協会のセミナーで、葡萄の品種に関しては右に出る者がいない位の著名なジャンシス・ロビンソンさんの貴重なお話を聞くことができました。私も一冊持っていますが、ソムリエにとってはとっても大切な分野のエキスパートで、難しくない(ソムリエレベルで)お話で分かりやすく良い勉強になりました。勝手な印象では小難しい感じだと想像していましたが、意外とやわらかい印象で素敵な方でした。旦那さまと一緒に世界を廻るんですって!(きっとマネージャーをなさっているんでしょうね)

画像を[いろいろ]“セミナー後”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2006 ドラピエ グランサンドレ

2006drappiergrandesendree有楽町ワイン倶楽部にて、併設のカーヴ・ド・リラックス・プチで購入しそのまま料理と一緒に楽しんだシャンパーニュ。13世紀当時のボトルを再現し、グランサンドレの“Sendree”(本来はCendreeなのが不動産登記簿上のミスでSendreeになったらしい)は灰と言う意味で、1838年の大火事で灰に覆われたウルヴィル村の最良区画の名前。歴史がありますねぇ!
色合いは、輝く濃いめのゴールドカラー。香りは、熟成香があり、ミネラルの香り、パンプルムースやオランジュのコンフィの香り、わずかに土のような香りも存在します。味わいは、熟成で柔らかくなった穏やかな酸味が支配的、後味には少しだけ渋味と苦味があり、奥行と広がりを演出しています。ビストロで飲むのはもったいないかなぁ・・・?まぁ、美味しかったから良いやぁ♪

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


旨 ビストロバー

10まだ寒かった頃、有楽町にあるワインバーに行ってきました。このお店には、私の友人が代表のワインショップ“カーヴ・ド・リラックス”が併設されていて、ワインを持込みにすることができます。店内は私達が到着した頃はまだ空いていましたが、帰る頃になると多くのお客さんで賑やか。初めての今回はいろいろ気になるメニューを選んで、ちょっといい感じのシャンパーニュと一緒に・・・ 肉系の料理が充実していて、赤ワイン好きにピッタリの内容。活気のある雰囲気の中でワイワイと楽しむのに最適のお店でした。

画像を[いろいろ]“店内は”“フード1”“フード2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

ニホンヤモリ

Photo先日ベランダの植物の世話をしていたら、ニホンヤモリを見つけました。“家守”などと字を当てられるように、害虫を食べてくれるとっても良い奴です。爬虫類が苦手な方には嫌な奴と思われるのでしょうが、大きなものに噛みついただけで顎を骨折する位のとってもか弱い奴なので、もし見つけてもそっとしておいてあげてくださいね!
さて今週は、どんな話題にしようかなぁ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!147

Chat147今週の“土曜日はニャンコ!”は、まん丸な目で可愛いリリーちゃん。

リリーちゃんは紙の箸袋も大好き!カジカジしようとやってきたところを撮影、ちょうど丸い瞳の可愛い画像が撮れました。ニャンコの瞳は細くなったり丸くなったり、まん丸だととっても可愛く見えますね。明るい昼間ではあまり見る事はありません。リリーちゃん!すっごく可愛いよぉ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 ラス

10まだ1月の寒かった頃、予約を取るのが難しい人気のレストランへ行ってきました。メニューは、一つのコース料理(税込5400円)だけで、料理にはそれぞれグラスのワインが合わせてついています(ワイン6種 税込5400円 デザートワインは別料金)。お店に到着した頃には、店内全卓が満席でとっても賑やかです。オリジナリティがあって、ワインとのハーモニーを考えた組み合わせで楽しませてくれます(画像はスペシャリテのフォアグラのクリスピーサンド)。ワインにこだわりのある方は、別にワインの用意もあるようなので楽しみの幅も広がるかも・・・ 新しいレストランの形としては、この混み具合からすると成功しているのでしょうね。

画像を[いろいろ]“オリジナル”“ハーモニー”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

季 柏餅

10今日は五月五日の端午の節句、青空の下“ニモのぼり”と共に粽と柏餅でささやかなお祝い。とっても爽やかなこの季節、ベランダで過ごすのも一興。京都では柏の樹が自生していない為か、柏餅はあまりメジャーではなく、五月人形に供えられているのを見るくらいでした。最近では白味噌の味噌餡が人気だそうで、よもぎ粒あんとみそあんの二つにお抹茶を添えていただきました。忙しすぎる現代でも、古来からの風習をなぞらえることで自らを活かしたいものですね。

画像を[いろいろ]“柏餅とオナガ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

季 粽

20明日は五月五日、端午の節句、童謡“背比べ”にも登場する粽を野点風にベランダでお抹茶を点てていただきました。中国での風習が日本に伝来し現在の形になった端午の節句、魔よけの意味を込めて笹に包れたお団子、少し甘くてお抹茶との相性も抜群。休日のひとときをゆっくり過ごしました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


凄 ランボルギーニ ウラカン

10昔、スーパーカーブームがあった頃、よくあちこちへ見に行った記憶があります。今でも通りで見かけるといいなぁと思ってしまうくらい。私が特に好きなのはランボルギーニ、猛牛の荒々しさが漂うスパルタンなボディに見惚れてしまいます。お正月気分もぬけない1月のとある休日、表参道で最新型のランボルギーニ・ウラカンが展示されているということで、見に行ってきました。現在スーパーGT300で活躍中のまさにスーパーカー。ワンメイクカップ仕様のスーパートロフェオを始め、スパイダー等4台、凄くカッコよかったぁ・・・ 価格的な理由だけでなく、扱いの面倒さもあり、購入はあり得ませんが、今もなお憧れの存在であることは確かです。

画像を[いろいろ]“スパイダー”“ウラカン”“レース仕様”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

アダンソン君

Photo先日、かべを散歩中のアダンソン君(アダンソンハエトリクモ)を見かけました。小さくても優秀な彼は、コバエやゴキブリやダニなども食べてくれるので一家に一匹は必要な存在。お嫌いな方も多いとは思いますが、もしご自宅で見かけたら、そっとしておいてあげてくださいね!
さて今週は、どんな話題にしようかなぁ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

5月の予定

201605先月から、ソムリエ試験対策講座を始めたこともあり、予定がいっぱいのスケジュールを忙しくこなす毎日。それでも、週に2~3回はキートスにも訪れています。そんな状況ですが、皆様にお会いすることは可能ですので、キートスにお越しの際は是非呼んでくださいませ!
5月に入り、種を撒いたハーブも芽を出し、新緑の季節になろうとしています。新しい命の芽吹きってとっても素敵ですね!

さて、2016年5月の予定です。まだ未定の部分があって確定には至りませんが・・・

5月の予定・・・
赤い印はお休みです。
青い印はキートスのワインデー
ピンクの印はキートスでの出勤日
緑の印は在宅での仕込日
黄の印はグループのイヴェントですが、お呼びとあれば参上仕ります。
無印の日も近くに居りますのでお呼びください!
ダイニングバー“キートス”では、メニューにもないワインと合わせて、数々のワインを取り揃えておりますので、どうぞお越しくださいませ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »