« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »
お花見TDS編1 河津桜が良い感じに咲いているとの情報でお花見を兼て東京ディズニーシーへ行ってきました。まずは、アメリカンウォーターフロントを散策。ニューヨークデリの飾り付けを見て、ウォーターフロントパークのスウィートダッフィーのフォトスポットで記念撮影、今回はジェラトーニと一緒に来たので、記念撮影はジェラトーニだらけ・・・ まぁ、可愛いからいいかぁ! to be Continued
画像を[いろいろ]“パラッツォカナルから”“ジェラトーニと一緒”に掲載中です!
私が勤めるグループのクラブ3店舗でも月に数回のイヴェントがあります。3~4種類のワインとおつまみとのハーモニーを楽しんでいただけるワインデー、バースデーや季節のイヴェント等々・・・ 色々なオードブルをご用意してお待ちしております。
3月の“オーパスト”のワインデーは、
チリ コノスル
ソーヴィニヨンブラン
ピノノワール・ロゼ
ピノノワール
カルムネール
用意したオードブルは、
筍のジェノベーゼ
ポークリエット
ベリーケーキ
おつまみとしては春の香りの筍のジェノベーゼソース、定番のポークリエット、ベリーを使ったケーキ等アレンジ料理の3品をご用意しました。さて、ワインとのハーモニーはいかがだったでしょうか?
今月も他にいろいろ作りました。大変なのは、メニューを決める事で、最も面倒かもしれません。
画像を[いろいろ]“3月のイヴェント”に掲載中です!
私が“キートス”を卒業しても、まだまだやりますワインデー! 毎月第3月曜日に開催しているワインデー。先着10名様限定、ワイン10種類がフリーフロー、6~7種類のおつまみがついて、3000円!
3月のワインデーのお題は、春。(画像はオルツォのサラダ)
浅利の煮浸し
細魚の昆布〆
焼筍
こごみと里芋の天麩羅
オルツォのサラダ
桜すし
ベリーケーキ
春に旬を迎える食材を中心に選び、丁寧に仕上げました。細魚、浅利、筍、こごみ等、春らしい美味しいものがいっぱい!色合いは地味ですが、季節感は十分に楽しんでいただけたようです。今回も料理は楽し!です。
画像を[いろいろ]“色は地味”に掲載中です!
4月のとっても爽やかな日、東京タワー近くのザ・プリンスパークタワーでの試飲会に行ってきました。この日は、フランスのアルザスとシャンパーニュの試飲、当代のオーナーなどから直接色々な情報を聞くことができる大切な情報源になるセミナー。トリンバックのリースリングはスタンダード版から最高級版まで、その実力の差を体感できました。パイパー・エドシックの方は、大好きなシャンパーニュのプレスティージュもあり大満足。久しぶりにワイン・ジャーナリストの青木冨美子さんにも会えたし、有意義な試飲会でした。
画像を[いろいろ]“良い天気”“リースリング”“シャンパーニュ”に掲載中です!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
今年も3月に行われたFOODEXに行ってきました。今年は会場も2倍近くの広さになり、多くの食品やワインが世界中から集まって大盛況でした。スペインのコーナーでは、私の友人の内藤さん(リラックス代表)にも出会い、素敵なスペインのスパークリングワインを紹介してくださいました。昨年より小さくなった韓国と中国、大きくなったのはスペインと日本国内。特に国内のコーナーに人が多く集まっていたのが印象的でした。国内需要が活発になりつつあるのかなぁ?今回もフランスのコーナーでは、色々なシャンパーニュの勉強ができました。
画像を[いろいろ]“楽しいなぁ”に掲載中です!
先日、ソムリエ協会のセミナーで、葡萄の品種に関しては右に出る者がいない位の著名なジャンシス・ロビンソンさんの貴重なお話を聞くことができました。私も一冊持っていますが、ソムリエにとってはとっても大切な分野のエキスパートで、難しくない(ソムリエレベルで)お話で分かりやすく良い勉強になりました。勝手な印象では小難しい感じだと想像していましたが、意外とやわらかい印象で素敵な方でした。旦那さまと一緒に世界を廻るんですって!(きっとマネージャーをなさっているんでしょうね)
画像を[いろいろ]“セミナー後”に掲載中です!
有楽町ワイン倶楽部にて、併設のカーヴ・ド・リラックス・プチで購入しそのまま料理と一緒に楽しんだシャンパーニュ。13世紀当時のボトルを再現し、グランサンドレの“Sendree”(本来はCendreeなのが不動産登記簿上のミスでSendreeになったらしい)は灰と言う意味で、1838年の大火事で灰に覆われたウルヴィル村の最良区画の名前。歴史がありますねぇ!
色合いは、輝く濃いめのゴールドカラー。香りは、熟成香があり、ミネラルの香り、パンプルムースやオランジュのコンフィの香り、わずかに土のような香りも存在します。味わいは、熟成で柔らかくなった穏やかな酸味が支配的、後味には少しだけ渋味と苦味があり、奥行と広がりを演出しています。ビストロで飲むのはもったいないかなぁ・・・?まぁ、美味しかったから良いやぁ♪
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
まだ1月の寒かった頃、予約を取るのが難しい人気のレストランへ行ってきました。メニューは、一つのコース料理(税込5400円)だけで、料理にはそれぞれグラスのワインが合わせてついています(ワイン6種 税込5400円 デザートワインは別料金)。お店に到着した頃には、店内全卓が満席でとっても賑やかです。オリジナリティがあって、ワインとのハーモニーを考えた組み合わせで楽しませてくれます(画像はスペシャリテのフォアグラのクリスピーサンド)。ワインにこだわりのある方は、別にワインの用意もあるようなので楽しみの幅も広がるかも・・・ 新しいレストランの形としては、この混み具合からすると成功しているのでしょうね。
昔、スーパーカーブームがあった頃、よくあちこちへ見に行った記憶があります。今でも通りで見かけるといいなぁと思ってしまうくらい。私が特に好きなのはランボルギーニ、猛牛の荒々しさが漂うスパルタンなボディに見惚れてしまいます。お正月気分もぬけない1月のとある休日、表参道で最新型のランボルギーニ・ウラカンが展示されているということで、見に行ってきました。現在スーパーGT300で活躍中のまさにスーパーカー。ワンメイクカップ仕様のスーパートロフェオを始め、スパイダー等4台、凄くカッコよかったぁ・・・ 価格的な理由だけでなく、扱いの面倒さもあり、購入はあり得ませんが、今もなお憧れの存在であることは確かです。
先月から、ソムリエ試験対策講座を始めたこともあり、予定がいっぱいのスケジュールを忙しくこなす毎日。それでも、週に2~3回はキートスにも訪れています。そんな状況ですが、皆様にお会いすることは可能ですので、キートスにお越しの際は是非呼んでくださいませ!
5月に入り、種を撒いたハーブも芽を出し、新緑の季節になろうとしています。新しい命の芽吹きってとっても素敵ですね!
さて、2016年5月の予定です。まだ未定の部分があって確定には至りませんが・・・
5月の予定・・・
赤い印はお休みです。
青い印はキートスのワインデー
ピンクの印はキートスでの出勤日
緑の印は在宅での仕込日
黄の印はグループのイヴェントですが、お呼びとあれば参上仕ります。
無印の日も近くに居りますのでお呼びください!
ダイニングバー“キートス”では、メニューにもないワインと合わせて、数々のワインを取り揃えておりますので、どうぞお越しくださいませ!
最近のコメント