« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »
ファインディングドリーTDR編最終回 ファインディングドリーを観て、オチェーアノで美味しいランチ♪ その間に催された“ミニーのトロピカルスプラッシュ”をオチェーアノのバルコニーから観覧。毎年恒例になったゲストに水をかけるイヴェント、ミニーとデイジーとクラリスの三人娘がサンバに乗せてのウォータープログラム、カラフルでトロピカルな暑さを吹き飛ばすかの水しぶきに参加したゲストは大はしゃぎ。私も何年か前に参加しましたが、服を着たままシャワーしたかのようなずぶぬれになってとっても楽しかった記憶があります。機会があったらまた参加したいなぁ!
ファインディングドリーTDR編2 ファインディングドリーを楽しく観た後は、ホテルミラコスタのオチェーアノで美味しいランチ♪ そのオチェーアノで懐かしい人に出会いました。私が東京ディズニーシー・マゼランズでソムリエをしていた頃、キャストとして入社してきた植田さんがテーブルの担当としてワインリストを持ってきたのです!2年前の8月にソムリエの試験会場で会って、頑張ってねと励ました事があり、その後合格したのも知っていましたが、実際にテーブルでサービスをしていただいたのは初めて。マゼランズでワインの栓を抜くのを教えた記憶があり、今でもその通りに作業を進めていたことにとっても嬉しくなりました。これからもワインの勉強をいっぱいして素敵なソムリエールになってくださいね! to be Continued
ファインディングドリーTDR編1 先日、前売り券を買った、人気の高い映画“ファインディングドリー”を観にイクスピアリへ行ってきました。公開二日目でしたが予想に反して混んでいるというほどではなく、あらかじめ取って置いた希望の席でゆっくり鑑賞できました。ナンヨウハギの忘れんぼドリーが、両親を探して旅をするお話。前回は敵役の鮫とか出てきたのですが、今回はみんな助け合って両親に巡り会う、ちょっと感動する(大いに感動と言うほどではない軽い感じ)夏休みに楽しい映画でした。
楽しく映画を観た後は、ホテルミラコスタのオチェーアノで楽しいランチ♪ 暑い東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーを眺めながら、ゆっくりシャンパーニュと共に楽しみました。 to be Continued
画像を[いろいろ]“ホテルミラコスタにて”に掲載中です!
こっそりと一人でディズニーシー、ジェラトーニの新しいコスチュームをゲットしたり、ウィッシングプレイスの笹に短冊を吊るしたり、15周年記念ランチを食べたり、意外と満喫してしまいました。勿論、親しい誰かと行くのがベストではありますが、一人でも十分に楽しめちゃう位素敵な東京ディズニーリゾートでした。
帰りには、待ち合わせをして二人で柳橋の梅寿司へ♪ いつものお座敷は予約済で初めてのカウンター、大将から色々な話を聞くことができて楽しく過ごせました。先代の頃のカウンターには一人ずつ水道の蛇口が付いていた!の写真とお話はとっても驚き。梅酒の話をしていたら、青梅を味噌に漬け込んだ自家製の物を胡瓜と共に出してくれたり(しっかりと作り方を教えていただいたので来年作る!)、いつも以上に楽しく過ごせました。(画像は鰹のたたき 焼き立てで皮がパリパリとっても香ばしかった)
一人TDS編3 こっそりと一人でインポートしたディズニーシー。ジェラトーニの新しいコスチュームをゲットし、ウィッシングプレイスの笹に短冊を吊るし、15周年記念ランチを食べて、後はどうしようかなぁ? ちょうど“クリスタル・ウィッシュ・ジャーニーが始まる時間、見ようと鑑賞エリアへ行くものの、あまりの陽射しの暑さに退散、ホテルミラコスタの潜り抜け部分に退避。しばらくして始まるもほとんど見えないので諦めて帰ることにしました。最後にジェラトーニが着替えたので、いつものようにウォルトディズニーと記念撮影をして一人TDSはお終い、一人でもそれなりに楽しい東京ディズニーシーでした。
一人TDS編2 こっそりと一人でインポートしたディズニーシー。マクダックス・デパートメントストアでジェラトーニの新しいコスチュームをゲットし、アメリカン・ウオーターフロントのウィッシングプレイスの笹に短冊を吊るして本来の目的は終了。後は自由時間、お腹が空いたのでカフェポルトフィーノでランチ、ちょっと予算的にはオーバーだけど、ここは奮発して15周年記念ランチを♪ ジェラトーニのお着替えもして、しばしの休息。 to be Continued
画像を[いろいろ]“15周年記念ランチ”“カフェポルトフィーノにて”“ザンビーニリストランテ前の葡萄畑”に掲載中です!
一人TDS編1 7月入って間もないある日、ジェラトーニの新しいコスチュームが欲しいので、こっそりと一人でインポートしてきました。最初は、前人気の高い映画“ファインディングドリー”の前売り券を買いにイクスピアリへ、予想に反して希望の席が取れて(混雑すると思っていた)、幸先の良いスタートです。
暑い夏の陽射しの中、マクダックス・デパートメントストアへ、入場規制でも程なく入ることができて、ジェラトーニの新しいコスチュームをゲット! 次はアメリカン・ウオーターフロントのウィッシングプレイス、織姫と彦星のミッキーとミニーを見て、お願いを書いた短冊を吊るしました。大きな笹にジェラトーニの短冊を見つけた♪ to be Continued
私が“キートス”を卒業してもやっていたワインデー! 毎月1~2回で40回を超えたこのワインデーも今回で最終回。一度も同じ料理を出さなかった(具材やスパイスを替えたりしたことはありましたが)ことが自慢かなぁ? 今回も先着10名様限定、ワイン10種類がフリーフロー、7種類のおつまみがついて、3000円!
6月のワインデーのお題は、自家栽培ハーブ。(画像はトマトとオリーヴのマリネ)
トマトとオリーヴのマリネ(パセリ)
鶏ハラミのトマト煮(バジル)
穴子のフリット(タイム)
ノドグロのポワレ(ローズマリー)
ポテトグラタン(フェンネル)
キャベツボールの白ワイン煮(ローリエ)
チョコキャラメル(ミント)
爽やかなハーブの香りを添えました。自宅で栽培している7種類のハーブを使い、それぞれの素材に合わせて選んだ新鮮なハーブはとても良いですね! ハーブを育てるのはとても簡単なので皆さんもやってみてはいかがですか? 目にも舌にも良いですよぉ! さて最終回のワインデーも十分に楽しんでいただけたようです。今回も料理は楽し!でした。
画像を[いろいろ]“ハーブの力”に掲載中です!
私が勤めるグループのクラブ3店舗でも月に数回のイヴェントがあります。3~4種類のワインとおつまみとのハーモニーを楽しんでいただけるワインデー、バースデーや季節のイヴェント等々・・・ 色々なオードブルをご用意してお待ちしております。
5月の“アピッツ”のワインデーは、
イタリア
ソアヴェ ボッラ(ガルガネーガ)
ピノグリージオ プリマテッラ(ピノグリージオ)
キアンティ ロミオ(サンジョベーゼ)
用意したオードブルは、
ぼん尻の白ワイン煮
ダイスチキンアラビアータ
ベリーケーキ
おつまみとしては、爽やかさとスパイシーさを感じていただきたく思いました。さて、ワインとのハーモニーはいかがだったでしょうか?
今月も他にいろいろ作りました。いつもながらメニューを考案するのは大変です。
画像を[いろいろ]“クラブの5月のイヴェント”に掲載中です!
私が“キートス”を卒業してもやっていたワインデー! 毎月第3月曜日に開催しているワインデー。先着10名様限定、ワイン10種類がフリーフロー、6~7種類のおつまみがついて、3000円!
5月のワインデーのお題は、スパイス。(画像はケイジャンスパイスを使ったジャンバラヤ)
きびなごの唐揚げ(七味)
トルネードウインナー(マスタード)
豚バラの西京漬け(山椒)
ロマネスコと豆のサラダ(胡椒)
カボチャのスパニッシュオムレツ(ガラムマサラ)
ジャンバラヤ(ケイジャンスパイス)
ココアケーキ(シナモン)
爽やかな五月、少しスパイスの効いた料理でシャキッとリフレッシュ。世界のいろいろなスパイスで味わい豊かに仕上げました。スパイスの世界を十分に楽しんでいただけたようです。今回も料理は楽し!です。次回は最終回?
画像を[いろいろ]“スパイスで風味豊か”に掲載中です!
私が勤めるグループのクラブ3店舗でも月に数回のイヴェントがあります。3~4種類のワインとおつまみとのハーモニーを楽しんでいただけるワインデー、バースデーや季節のイヴェント等々・・・ 色々なオードブルをご用意してお待ちしております。
4月の“アピッツ”のワインデーは、
フランス コートマス
マルサンヌ
カリニャン
グルナッシュ
用意したオードブルは、
チキンと枝豆のマスタードソース
タプナード
ハーブ入りケークサレ
おつまみとしては、春のハーブの香りを添えて季節を感じていただきたく思いました。さて、ワインとのハーモニーはいかがだったでしょうか?
今月も他にいろいろ作りました。いつもながらメニューを考案するのは大変です。
画像を[いろいろ]“クラブの4月のイヴェント1”“クラブの4月のイヴェント2”に掲載中です!
マーマレード、18世紀初頭、スコットランドの商人が間違って船一杯のオレンジを買ってしまい、途方に暮れていたところ、その妻が砂糖漬けに加工して売り出して大好評だった。その時に“Mar Ma lad!(私の息子のメアー!)”と息子を手伝いに呼んだこと(諸説あるようですがこの説が面白かったので掲載)が由来とか・・・
友人からお土産にいただいた柑橘類をマーマレードにしました。皮を薄く切って一度茹でこぼし、その皮に果汁と砂糖を加え濃度が付くまで煮詰めるだけの簡単だけど時間と労力を有する作業。一度茹でこぼすと苦味が少なくなります。トーストした食パンにたっぷり乗せて、コーヒーや紅茶と一緒に朝食で♪
画像を[いろいろ]“レシピ”に掲載中です!
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタの“ベッラヴィスタラウンジ”で楽しんだ赤ワイン。ソムリエの勉強をする時に必ずこの“シャトーヌフデュパプ”の品種を覚える機会があります。黒葡萄と白葡萄合わせて13品種、すべての品種を使用している造り手もいる位、伝統なのでしょうか、覚える側としては少し恨めしいかもしれません。
フロマージュはあるけど、沢山は飲めないのでハーフで。セパージュは、グルナッシュ70% ムールヴェドル20% シラー10%(13品種使っていたらどうしようかと思いましたが・・・)。色合いは、濃いガーネットカラー。香りは、ミュールやミルティーユのコンフィの香り、インクの香り、わずかに乳酸菌飲料の香り。味わいは、穏やかな酸味、柔らかな渋味、ほどよい苦味としっかりした旨味、複雑性もあり、広がりのある味わい。フロマージュと共に時間を楽しむにはちょうど良い赤ワインでした。
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタの“ベッラヴィスタラウンジ”で楽しんだシャンパーニュ。“サロン”が造られなかった年に造られるとも言われるドゥラモットのヴィンテージ、サロンと同じ仕様で造られているとも言われていて、とってもお得なシャンパーニュです。
シャルドネ100%のメニル・スール・オジェのブランドブラン。色合いは、淡いめのゴールドカラーで泡立ちは穏やかに長く続きます。香りは、シトロンやパンプルムースのグラッセの香り、ドライなペッシュやアプリコットの香り、わずかにミネラルの香り。味わいは、穏やかな酸味が主体、わずかに甘味と苦味、複雑性があり、深く広がりのある味わい。冷やしすぎずに、じっくりと楽しむのが必須のシャンパーニュ。いつもながらヴィンテージのドゥラモットは素晴らしい!
今月は、ソムリエ試験対策講座も終盤、来月には一次試験です。そんなこともあり、予定が大体決まりました。でも、まだ少し予定が入ります。キートスのワインデーも終了してしまったので、どんな月になりますことやら・・・ そんな状況ですが、皆様にお会いすることは可能ですので、キートスにお越しの際は是非お呼びくださいませ!
7月になり、私の苦手な夏がやってまいりました。夏越の祓えは行いましたが、やっぱり暑いのは好きになれません。
さて、2016年7月の予定です。ほぼ決まりました。
7月の予定・・・
赤い印はお休みです。
ピンクの印はキートスでの出勤日
緑の印は在宅での仕込日
黄の印はグループのイヴェントですが、お呼びとあれば参上仕ります。
青の印はグループのイヴェントで、出勤はありません。
無印の日も近くに居りますのでお呼びください!
今年もキートスで梅酒をつけました。解禁は10月1日、去年より多く作りましたので、10月になったら是非どうぞ!
最近のコメント