クリックしてね!

いろいろ8

  • いたずらっこ
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 観 十五夜 | トップページ | 土曜日はニャンコ!159 »

季 お月見

0昨日は十五夜、残念ながらお月様は見られませんでしたね。それでも、いつもの仙太郎で和菓子“こいも”と白うさぎを求めて、お抹茶と共に気分だけですが、お月見をしました。日本の風習は季節に合わせたものが多く、特に農耕と結びついているように思います。秋になり、そろそろ新米も登場し、いよいよ収穫の秋ですから、やっぱり食欲の秋ですね!

 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 観 十五夜 | トップページ | 土曜日はニャンコ!159 »

」カテゴリの記事

コメント

さくらこ 様
イースターやハロウィンはもちろん、
クリスマスでさえろくになかった私の子供時代。
クリスマスケーキ食べた記憶がはっきりとは思いだせない・・・
日本にはいろいろな宗教が、
上手く溶け込んで(利用されて)ますね。
楽しむイヴェントとしては、歓迎してもいいかなぁと思います。
ただ、肌になじむのはやっぱり日本古来の風習やお祭りかなぁ?
西洋のイヴェントは賑やかですね!
まぁ、乗っかるのも良いのではないでしょうか。

お月見、美しい日本の風習ですよね。
若いころには気にもとめなかった一つ一つの歳時が、今はとても大切に感じられる歳になりました。
イースターにハロウィン、そしてクリスマスなどは楽しいイベントとして受けとめています。日本の歳時とは別物ですね。

urara 様
それは、それは!
私は厚い雲の下で見る事はできませんでした。
科学的には地球を回る衛星ですが、
人類の精神に影響を与えてきた不思議な存在です。

私も観たかったなぁ・・・

私は、お月さん見れたよ(^○^)
雲が少しかかってたけどね。
残業帰り、しみじみと心癒されたひと時・・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 季 お月見:

« 観 十五夜 | トップページ | 土曜日はニャンコ!159 »