クリックしてね!

いろいろ8

  • 七草粥
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 驚 お正月の京都編6 下鴨神社 | トップページ | 2月の予定 »

観 お正月の京都編7 蹴鞠はじめ

70お正月の京都編7 正統派お正月の歳事がいっぱいの京都でのお話。今回の目的の一つは、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)通称下鴨神社での“蹴鞠はじめ”を観覧する事、サッカーの元祖日本版の様に勝手に想像していたのが全く違う遊戯でした。勝敗のある競技ではなく、落とさないように長く続くように鞠を蹴るそうです。鞠は鹿皮で作られていてほとんど弾まず、ボールのように真ん丸でもなく、履いている鴨沓も蹴り難そう。実際に観ていても続けるのは結構難しそうでした。でも、とっても優雅で観ていて楽しかった! to be Continued

画像を[いろいろ]“鞠壺”“蹴鞠はじめ1”“蹴鞠はじめ2”“蹴鞠はじめ3”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


« 驚 お正月の京都編6 下鴨神社 | トップページ | 2月の予定 »

Voyage」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 観 お正月の京都編7 蹴鞠はじめ:

« 驚 お正月の京都編6 下鴨神社 | トップページ | 2月の予定 »