クリックしてね!

いろいろ8

  • 牛ごぼう
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

買 ポテトチップス

Photo湖池屋が2月の初めに発売した、今話題の“KOIKEYA PRIDE POTATO”。三種類の味があり、“魅惑の炙り和牛”が早々に出荷停止、“松茸香る極みだし塩”も先週には出荷停止に、現在では“秘伝濃厚のり塩”のみを出荷しているらしいのです。理由は当初の販売計画を大幅に上回り十分な供給量を確保できない状況と発表されています。最初に出荷停止になったのを知り、すぐに“魅惑の炙り和牛”と“松茸香る極みだし塩”を見つけて購入、ようやく最後の“秘伝濃厚のり塩”もゲットして、全部揃いました。さてどんな味なんでしょうか?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV ジェロームブリン キュヴェアポジー

Nvjeromeblin昨年の新宿伊勢丹で行われた“ノエル・ア・ラ・モード”で、禿頭の髭もじゃのオーバーオールがとっても似合うジェロームさんのサイン入りで買ったシャンパーニュ。馬で葡萄畑を耕して造るシャルドネ100%のブラン・ド・ブラン。
色合いは、輝きのある淡いめのイエローカラーで、泡立ちは穏やかに長く続きます。香りは、シトロンやパンプルムースのフレッシュな香り、ミネラルの香りとハーブの香り。味わいは、爽やかさな酸味がチャーミング、ドサージュの甘味はほとんど感じられず、シャープなニュアンス、快適な飲み心地の爽やかなシャンパーニュでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


ティータイム

Photo時には昼下がりに優雅なティータイム。色々なクッキーにとっておきの紅茶を淹れて、青い空と小鳥のさえずりを聞きながら、のどかにゆっくりと過ぎてゆく時間が心を和ませてくれます。
さて、今週はどんな話題にしようかなぁ・・・?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!180

Chat180今週の“土曜日はニャンコ!”は先週に続き、お正月に会った浅草“ギャラリーエフ”の錫乃介君。

ギャラリーエフの看板猫の錫乃介君、足の裏は白。ニャンコの肉球ってなんだか触りたくなりますよね。プニプニしていて柔らかいのでついつい触ってしまって猫パンチを貰ったりして・・・ ワンコの肉球は固くてひび割れていたりしてさわり心地は良くなく、ニャンコの様に触りたくはなりませんけどね。ニャンコの肉球はとっても魅力的!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2012 サンセール グランキュヴェ

2012sancerre何度かお会いしたことがあるラドセット男爵が造る極上のサンセール、“バロンドL”のプイィフメと対をなし、同じ造り方で造られている一品。プイィフメも好きですが、このサンセールの方が私の好みに近いかなぁ・・・
色合いは、輝きのある濃いめのゴールドカラー。香りは、パンプルムースやオランジュなど柑橘類のコンフィのような濃密な香り、ミネラルなどの石っぽい香り。味わいは、爽やかさな酸味と穏やかな酸味が重なり、ボリュームを感じる味わい、余韻も長く僅かに苦味が心地よく飲み心地も快適。さすがラドセット男爵の指揮の元、クリアで素敵な白ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2016 ボジョレヌーヴォー

2016beaujolaisnouveau昨年から読み方が統一されたボジョレ・ヌーヴォー。“ボージョレ”とか“ボジョレー”とか呼ばれて行きましたが、“ボジョレ”に決まりました。そのボジョレのヌーヴォーは、収穫期に上昇した気温と長い日照時間で完熟した葡萄が豊作になった年。
色合いは、輝きのある濃いルビーカラー。香りは、濃厚で、ミュールやミルティーユのフレッシュな香り、缶入りドロップのようなフルーツの香り。味わいは、ほのかな甘さがあり、爽やかさな酸味に穏やかな酸味が加わり、ボリューム感のある味わい。年に一度の収穫を喜ぶ、華やかで楽しい味わいの赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

祝 猫の日

Chat180今日は2月22日でニャンニャンニャンのニャンコの日。全ニャンコを代表してリリーちゃんに何か一言お願いしましょう。
 “きょうは、ニャンニャンニャンのニャンコのひだにゃん”
 “はやくおやつほしいニャン”
リリーちゃん・・・ 御挨拶をお願いします。
 “せかいじゅうのニャンコがしあわせになるといいにゃ!”
そうですね。他には?
 “じゃあ、サービスでセクシーショットにゃ!”
おぉ、見事なリリーちゃんの開きですね!
 “だから、おやつほしいにゃ”
やっぱり大事なのはおやつなんですね。
 “そうだにゃ!”
と言うことで、5歳になったばかりのリリーちゃんに猫の日のインタビューでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

1994 リシュブール

1994richebourgロマネコンティの話 その5  こうして、1789年、フランス革命で貴族の荘園が全て没収され、あらゆる旧体制が否定された際にもロマネ・コンティの名前だけは敬意とともに残されることになったのです。革命後ブルゴーニュの多くの畑は競売と遺産相続とで細分化される運命に見舞われましたがロマネ・コンティの葡萄園を分割すようとするオーナーは一度も現れませんでした。ローマ時代から続く単独所有畑(モノポール)としての名声は、こうして連綿と守られてきました。革命も戦争もその名声に髪ひとすじの傷も負わせられなかったのです。

ロマネコンティのワイン達の中では、100の花の香りを持つと言われるリシュブール。パワフルで重厚感があるDRCのワインの基本は踏襲しつつ、とてもエレガントな味わいで人気があります。私もDRCはロマネコンティを含めて随分と飲んできましたが、個人的に最も好きなアペラシオンで、もう一度ゆっくり味わってみたいワインの一つです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

NV アサイィ キュヴェ デ パトロン

Nvassaillyアヴィーズ産のシャルドネ100%のブラン・ド・ブラン、事実上2009年産100%のミレジメ。この場合のパトロンは“職場の長 親方”の意味で、“親方のキュヴェ”名職人だった現在のオーナー兄弟の父へのオマージュが込められています。
色合いは、輝きのある淡いめのゴールドカラーで、泡立ちは穏やかに長く続きます。香りは、シトロンやパンプルムースの果汁の香り、わずかにミネラルの香り。味わいは、爽やかさな酸味と穏やかな酸味が混在し、ドサージュの甘味も少なめで、バランスの良い快適な飲み心地。とても余韻が長く感じられる素敵なシャンパーニュでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

サンドイッチ

Photo先日親しい友人からセブンイレブンのサンドイッチをたくさん頂きました。コンビニが登場した頃のサンドイッチは、パンも固くて具がほとんど入っていない全くもって不味い代物でしたが、最近のコンビニのサンドイッチは進化して専門店ででも出せるくらいの質になってびっくりです。こんなおいしいのなら毎日食べたいなぁ・・・(それにしても量が多いですね)
さて、今週は最近掲載が減っているワインのお話し、5年ぶりにあのシリーズも帰ってきます。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!179

Chat179今週の“土曜日はニャンコ!”は、お正月に会った浅草“ギャラリーエフ”で、飼い主のいずみさんに抱っこされている錫乃介君。

ギャラリーエフの看板猫の錫乃介君は、抱っこされると大人しいニャンコ。普段は活発だそうですが、抱っこされて良い気分と言いたげにしています。本当は、猫だけに猫を被っているのかしら? まぁ、モフモフのニャンコを抱っこするのは、猫好きにはたまらない魅力なので、また抱っこさせてちょうだいね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2011 シャトー ピション ロングヴィル バロン

2011chateaupichonlonguevillebaron京都ホテルオークラのフレンチレストラン“ピトレスク”で楽しんだ赤ワイン。1本は飲みきれそうになかったのでハーフボトルで。ポイヤックの第2級で、カベルネソーヴィニヨン60%、メルロ35%、カベルネフラン4%、プティヴェルド1%。
色合いは、輝きのある紫色の残る濃いめのルビーカラー。香りは、ミュールやミルティーユの果汁の香り、ほどよい樽の香り。味わいは、果実味もあり、酸味、苦味、渋味などバランスよく感じ、ハーフの為かヴィンテージ以上の穏やかさを感じる。フロマージュと合わせて、エレガントな味わいの赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2000 イグレック

2000y京都ホテルオークラのフレンチレストラン“ピトレスク”で楽しんだ白ワイン。セミヨン80%、ソーヴィニヨンブラン20%。
色合いは、輝きのある濃いゴールドカラー。香りは、しっかりした樽の香りが中心、白桃や洋梨のコンフィの香りに、白檀などの香木のニュアンスも感じます。味わいは、しっかりした穏やかな酸味、アルコールのボリューム感、果実味も負けずに力強く、素晴らしいバランスを保っています。貴腐菌がつかなかった果実だけを集めて造られた希少なアイテム。しかも、葡萄の糖度が上がった為にアルコール度数も上がり、アペラシオンがボルドー・シューペリュールの表示で更に希少です。とっても素敵な味わいの白ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2007 アムール ド ドゥッツ

2007amourdedeutzお正月の京都、朝シャンで楽しんだシャンパーニュ。ドゥッツのアムール・ド・ドゥッツ。リリースしたての最新ヴィンテージ。
色合いは、輝きのある淡いめのゴールドカラーで、泡立ちは穏やかに長く続きます。香りは、シトロンやパンプルムースのコンフィの香り、わずかにミネラルの香りも感じます。味わいは、爽やかさな酸味が中心で穏やかな酸味もほどよく、甘味は少なめで、バランスの良い快適な飲み心地。今回は専用グラスで楽しんだので、その分よりおいしく感じられたシャンパーニュでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

季 ヴァレンタイン

Photo今日はヴァレンタインデー、私もチョコレートを頂きました!毎年恒例?の松屋限定の“デメル”の幸せのブタシリーズの2017年版、ブタさんがペアでハートのお花と共に入っています。可愛いブタさんのフィギアも付いていました。一緒に“ソリッドチョコ猫ラベルスイート”(猫の舌)も・・・ これはブランデーと共に楽しむしかないですね!いつもながらとっても感謝です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


仕 チョコレート

10明日はヴァレンタインデー、今朝は早くからチョコレートを使ったお菓子を3品作っています。コーンフレークを使ったチョコバー、フルーツグラノーラを使ったホワイトチョコバー、ココアのカップケーキ。どれも簡単なはずが・・・ 意外と取り扱いや配合が完璧にはいかずに、まぁまぁな出来かなぁ? どれもお店でお客様に、ミュスカドボームドヴニーズやバニュルスと共にお楽しみいただく予定です。チョコレートの香りでいっぱいで息ができない位ですが、皆様に楽しんでいただけると嬉しく思います。

画像を[いろいろ]“チョコ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

鬼に金棒

Photo先日の節分の時、パン屋さんで見つけた菓子パン。細長いパンにチョコレートでコーティング、スプレーチョコレートやコーンフレークをトッピング。節分なので鬼に金棒ですね、こんな可愛い金棒を持ってこられても迫力はないと思いますが、美味しくいただきました。
さて、今週は京都で飲んだワインと、後はどんなお話にしようかなぁ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


土曜日はニャンコ!178

Chat178今週の“土曜日はニャンコ!”は、前回に引き続き京都のレコード屋さんのピーちゃん。

しばらく相手をしてくれていたピーちゃん、飽きたのか奥に引っ込んでしまい、少し眠そうです。せっかくの昼下がりのリラックスタイムにお邪魔してごめんなさいね、また、会いに行くね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 お正月の京都編おまけ お土産

Z0お正月の京都編おまけ 正統派お正月の京都でのお土産は、なぜだかお菓子ばかり、伝統的な花びら餅や干菓子に八ッ橋、モダンな生八つ橋など新旧取り混ぜた京菓子。京都人の性格、伝統を大切にしながらも新し物好きがそのまま表れているような気がします。伝統的でモダンな京都は私の心を癒してくれる大切な場所です。

画像を[いろいろ]“ありがたい”“八ッ橋1”“八ッ橋2”“伝統”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 お正月の京都編最終回 帰り

Y0お正月の京都編最終回 正統派お正月の歳事がいっぱいの京都でのお話。かるた取りや蹴鞠等のお正月の遊戯を見て、美味しい京都を味わった3日間の行程もこれでお終い。後は、いつものようにお弁当を買って、京都タワーにお別れをして新幹線で帰るだけ。色々な想い出をお土産に、喧噪渦巻く東京へ。住んでいた頃には感じる事のなかった“癒しの空間”が京都なのではないかと思いながら帰途に着いたのでした。

画像を[いろいろ]“京都タワー”“お弁当”“記事”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

参 お正月の京都編10 戒光寺

X0お正月の京都編10 正統派お正月の歳事がいっぱいの京都でのお話。京都ホテルオークラ“ピトレスク”での素敵なランチの後、鴨川を散策、水鳥たちがたくさん居て楽しい! そして身代わり丈六釈迦如来様を本尊とする戒光寺へ。ここは、真言宗泉涌寺派総本山御寺泉涌寺の塔頭の一つ。10mもある(身丈は5.4m)大きなお釈迦様、威圧的でなく優しく見下ろしてくださっています(丈六は一丈六尺 約5.2mでお釈迦様の等身大)。何よりも特別参拝で、足の裏が見える不動明王様にもお会いすることができました。 to be Continued

画像を[いろいろ]“鴨川1”“鴨川2”“戒光寺”“弁財天”“泉涌寺山門”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

幸 お正月の京都編9 ピトレスク

90お正月の京都編9 正統派お正月の歳事がいっぱいの京都でのお話。帰る日のお昼は京都ホテルオークラの“ピトレスク”。いつもの窓際の席で、優雅で豪華なランチ。ワインは2000年の“Y”、シャトーディケムの甘くない方と言えばいいでしょうか、香りはイケムのように甘く豊かですが、味わいは甘くなく料理にも良く合います。後半は2011年のシャトーピションロングヴィルバロンのハーフボトル、ビアンドとフロマージュと共に。今回は、パートナーの誕生日前日だったので、プレートにメッセージと一輪の深紅の薔薇の花を頂き、お相伴に預かった私もとっても幸せな気分で楽しめました。 to be Continued

画像を[いろいろ]“ピトレスクにて”“イグレック”“バロン”“コース1”“コース2”“コース3”“景色”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 お正月の京都編8 魚心

80お正月の京都編8 正統派お正月の歳事がいっぱいの京都でのお話。蹴鞠を観覧した後は、いつものお寿司屋さんで温まりながら早めの夕食。旬の食材を使った豪快な握り寿司がお気に入りで、京都を訪れた際は必ず寄るお店。カンパチやブリのカマ焼き(画像はブリのカマ焼き)や白子やアン肝の握りなどを、ハイボールなどでゆっくり楽しみました。 to be Continued

画像を[いろいろ]“魚心1”“魚心2”“魚心3”“魚心4”“永楽屋”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

京都

03“そうだ、京都へ行こう!”で訪れた新春の京都。蹴鞠やかるた取りの歳時を楽しむだけでなく、美味しいものもたくさん楽しんできました。京料理や寿司、そしてフランス料理も堪能。京都は、単純に観光都市と言うだけでは言い表せない素晴らしい所ですね。
今週もその京都のお正月をお送りします。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!177

Chat177今週の“土曜日はニャンコ!”は、京都の四条通り近くにあるレコード屋さんの看板猫?のピーちゃん。

レコード屋さんで女将さんと店番中のピーちゃん、恥ずかしがり屋で女将さんがいないと隠れてしまうニャンコ。お土産を持って行ったのですが、舐めるだけで食べてはくれませんでした。まぁ、これで仲良くなれたかな?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

季 節分

Photo今日は節分、豆撒きをされる方や恵方巻きを食べられる方も多いと思います。関東ではまだまだ新しい風習の一つの恵方巻き。私は京都にいた時代にも食べていたくらいでしたが、子供の頃はどうだったかと言われると記憶がなく、そのあたりに流行の起源があるのかもしれません。最近では、パン屋さんでも恵方巻き?(すでに巻いてもいない)と称してそれっぽいパンを発売するようになり、ヴァレンタインデー前のプチイヴェントの様相です。私はとりあえず恵方巻きを無言でもぐもぐして、豆を歳の数だけぽりぽりして節分を過ごす予定です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

祈 おヒョイさん

11月25日に藤村俊二さんがお亡くなりになりました。“おヒョイさん”こと藤村さんの青山にあった“オヒョイズ”にはなんども行っていたので、驚くと同時にとても哀しくなりました。いつも遅い時間には、ワインを一杯と細いシガーを一本嗜んでおられたのを毎回のようにお見かけしていました。素敵な声で話しかけてくださるおヒョイさんが好きで、誕生日にはシャンパーニュを持ってお祝いに駆け付けたこともあり、唯一?馴染み深い芸能界の方でした。憧れのあんな素敵な“ジジイ”、いつか私も近づけたら嬉しいと思うのですが・・・ 昭和の偉大なエンターテイナーのおヒョイさん!心から御冥福をお祈りします。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2月の予定

201702東京の冬は晴天が続きますね。ベランダに来るメジロ達は、最近ずっといるような気がします。居心地が良いのかしら?
さて、現時点でなんとか前半の予定が決まりました。そして、キートスの移転?新しくワインショップができた?それに行事などの予定が・・・ 後半は?と言ったグループなので私も困っているんですけどね。それでも、皆様にお会いすることは可能ですので、キートスにお越しの際は是非お呼びくださいませ!
インフルエンザが流行っているようなので、皆様もお気を付けください。

さて、2017年02月の予定です。
赤い印はお休みです。
ピンクの印はキートスでの出勤日
緑の印は在宅での勉強日や仕込日
黄の印はグループのイヴェントですが、お呼びとあれば参上仕ります。
青の印はグループのイヴェントで、出勤はありません。
無印の日も近くに居りますのでお呼びください!

♪2月は豆撒きで酒が飲めるぞぉ そんな歌がありましたが、うっかり飲み過ぎたりしないで、寒い日々を温かく過ごしましょう!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »