« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »
ウイスキーの原酒は、モルトウイスキー、グレーンウイスキーの二種類に別けることができます。最も多いのはモルトウイスキーにグレーンウイスキーを加えたブレンデッドウイスキー、そして最近流行のシングルモルトウイスキー。専らブレンド用に使われるのがトウモロコシなどを原料としたグレーンウイスキーです。このグレーンウイスキーをモルトウイスキー並みの醸造方法で造り上げたのが、サントリーの知多醸造所製の“知多”。
色合いは、輝くオレンジ色を帯びたゴールドカラー。香りは、ストレートでピュア、ヴァニラや紅茶のような甘い香り。味わいは、口当たりが良くとてもスムース、穏やかで芳醇なアフターフレーヴァーが長く続きます。食事と共にハイボールで、ゆっくりと時間を楽しむときは水割りやストレートで、ジャパニーズウイスキーの上品さが特徴のウイスキーでした。
焼肉屋さんで楽しんだ日本製の黒ビール。
色合いは、濃い深い茶色でクリーミーな泡立ちで泡までベージュ色。香りは、しっかりしたスモーキーな香り、わずかに焙煎の甘い香りと酸味を想像させる香り。味わいは、甘味を感じるような深みのあるコク、ボリューム感のある広がり、飲み応えのある味わい、後味には酸味と苦味が長く残ります。焼肉などの強い味わいにも負けない黒ビール。日本にはまだ黒ビールの文化があまり育っていないからか、無難な味わいにまとまっているような気がします。もっと苦味が強いとか、チョコレートのような芳醇な香りとかがアクセントになっているともっと楽しく飲めるような気がします。将来に期待しましょうかねぇ・・・
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
桜の京都編8 桜満開の京都でのお花見の後は、私が大好きな錦市場の川魚専門店“のとよ”のお店“味彩のと与”へ、。でも開店時間に少し間があったので、近くの居酒屋さんで一杯。そして味彩のと与では、“鰻の肝わさ”と“鯉の洗い”を肴に冷たい日本酒で晩酌。この後鰻の蒲焼を食べようと思っていたのですが・・・ この2品の美味しさに負けて、肝わさ一皿と鯉の洗い二皿を追加で注文、これだけで満足してしまいました。 to be Continued
画像を[いろいろ]“晩酌”に掲載中です!
桜もすでに緑の新緑に変わり、爽やかな日が続きますね! ベランダのミニビオトープでは、メダカも増え賑やかになりました。暑くなる前にいろいろやらなくっちゃ。
さて、珍しく現時点でほぼ今月の予定が埋まっています。まだ増えそうですが、とりあえずの予定表です。キートスなど近所へお越しの際は是非お呼びくださいませ!
さて、2017年05月の予定です。
赤い印はお休みです。
ピンクの印はキートスでの出勤日
緑の印は在宅での勉強日や仕込日
黄の印はグループのイヴェントですが、お呼びとあれば参上仕ります。
青の印はグループのイヴェントで、出勤はありません。
無印の日も近くに居りますのでお呼びください!
♪5月は子供の日で酒が飲めるぞぉ そんな歌がありましたが、休日の爽やかな昼下がりには、ちょっと外で缶入りのハイボールなど良いですよね・・・
最近のコメント