« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »
2016梅雨の京都編8 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。ホテルはいつものように京都ホテルオークラ、ロビーでは伊藤若冲の掛け軸が展示されていました。翌日の朝はやっぱり朝シャン、“フルーリーのボレロ”朝の京都の景色を眺めながらのシャンパーニュは最高! これぞ旅の醍醐味とでも言いますか、幸せな一日のスタートです。 to be Continued
画像を[いろいろ]“ホテルにて”に掲載中です!
2016梅雨の京都編2 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。修学院離宮を見学して疲れたのでホテルに戻って休憩。祇園の花見小路近くの天ぷら屋さん“京星”、ミシュランに掲載されているお店で、とても人気があり予約が難しいそうです。とにかく衣が薄く(卵を不使用)素材の味が凝縮された絶品の天ぷら。未体験で凄みを感じるような天ぷらを揚げているのは三代目の御主人、とても人当りがよく、柔らかな応対で、笑顔の奥様共々とっても素敵でした。もちろんどれも美味しかったのですが、鮎とぐじは最高!お気に入りのお店が見つかった! to be Continued
2016梅雨の京都編2 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。2日目に訪れたのは修学院離宮、後水尾上皇が17世紀中頃、今の京都市左京区修学院の比叡山麓に造らせた上御茶屋、中御茶屋、下御茶屋と呼びならわす三つの庭園で54万平メートルに及び、宮内庁京都事務所が管轄する離宮。庭園の間にある水田や周囲の山林も含まれていて、とにかく広く、見学するのも高低差と共に雨の影響もあり大変でした。京都の市街地を望むことができ、自然と造られた庭園の対比も楽しむ事が出来る素晴らしい所でした。 to be Continued
2016梅雨の京都編4 梅雨の時期の京都でいろいろな歳時を体験してきました。初日は、智積院を訪れ、魚心での夕食、少々疲れてホテルに戻った後は、館内にあるバー“チッペンデール”(18世紀の家具のデザイナー ディズニーキャラクターのチップとデールの名前の由来)でカクテルをゆっくりと楽しみました。店内は、英国のゴシックスタイルでホテルらしい落ち着いた雰囲気、照明も控えめでゆったりとした時間が魅力的。このお店のオリジナルのカクテルは、オーソドックスなタイプでとっても美味しかった。 to be Continued
画像を[いろいろ]“カクテル”に掲載中です!
2016梅雨の京都編2 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。伊丹空港から京都に着いて、先ずは“nikiniki”で可愛い生八つ橋を購入♪
その後、東山にある智積院に訪れました。弘法大師の誕生日に行われる“青葉まつり”、法要や柴燈大護摩(さいとうおおごま)には間に合わなかったものの、お茶席には参加して桔梗を模った和菓子とお抹茶をいただきました。そして、今回訪れた一番の目的は、御集印をしながら御堂巡り、御集印帳をいっぱいにして、身代わりお不動様の“身代わり札”のお守りを授けていただく事。広い境内を見頃の紫陽花の花を見ながら、まんだら市で買い物をしながら、一つ一つ御堂を廻り無事お守りを授けていただけました。 to be Continued
画像を[いろいろ]“八ッ橋”“智積院1”“智積院2”“智積院3”“お坊さん”“青葉まつり”“お庭1”“お庭2”“紫陽花”“茶会”“堂内”に掲載中です!
2016梅雨の京都編1 昨年の6月に行った京都、長編になりそうなので後回しにしていましたが、やっと一年経って綴ることができました。京都は梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、四季折々で楽しめます。この時期ならではの、紫陽花や半夏生や蓮などの花を見る事ができ、若鮎を楽しめる季節。京都にはつまらない時期なんてないのかもしれません。
今回は、羽田から空路で伊丹空港、そして京都へ。いつものように搭乗ゲート近くのお寿司屋さんで朝御飯。朝からお寿司だと気分も盛り上がります。地上は曇天でしたが、雲から顔を出した富士山も見られていいことありそうな旅立ちでした。 to be Continued
2017新アトラクションTDS編3 新アトラクション“ニモ&フレンズ・シーライダー”のオープンにジェラトーニとインポート! オープンの日にせっかく来たのですが、辿りついた頃にはファストパスは発券終了、スタンバイは中止中で困ったことに初体験はお預けになってしまいました。気を取り直し、シーライダーの誕生に合わせてあちこちに現われたキャラクター探し、とっても可愛いラッコが3組(愛情表現が“ラッコとだっこ”ですって!)、ドリーとアビが1組、他にも映画に登場するシーンなどもありアトラクションに乗れなくても楽しめます。初体験はまたの機会に・・・ to be Continued
五月晴れの日が多かった5月、そろそろ暑くなりそうな気配です。そうそう、簾を用意しなくっちゃ。
さて、大体の予定が埋まりました。イヴェントなどがまだ増えるかもしれませんが、とりあえずの予定表です。キートスなど近所へお越しの際は是非お呼びくださいませ!
さて、2017年06月の予定です。
赤い印はお休みです。
ピンクの印はキートスでの出勤日
緑の印は在宅での勉強日や仕込日
黄の印はグループのイヴェントですが、お呼びとあれば参上仕ります。
青の印はグループのイヴェントで、出勤はありません。
無印の日も近くに居りますのでお呼びください!
♪6月は田植えで酒が飲めるぞぉ そんな歌がありましたが、ベランダのビオトープにも田植えしないと! 終わったらスパークリングワインでも飲みますかねぇ・・・
最近のコメント