クリックしてね!

いろいろ8

  • 牛ごぼう
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

季 夏越の祓え

10今日は6月30日、夏越の祓え、今年もちょうど半分が終わろうとしています。あと半年も無事に過ごせますようにと、歌舞伎町にある稲荷鬼王神社で茅の輪くぐりをしてきました。そして、無くてはならない水無月もいただきました。これで息災に過ごせそうです。

画像を[いろいろ]“水無月”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2016梅雨の京都編14 ピトレスク

1402016梅雨の京都編14 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。いつものように京都ホテルオークラに宿泊した最終日のランチは“ピトレスク”。大きな窓から京都の景色を眺めながら、シャンパーニュと共に素敵なランチ♪ 居心地の良いこの場所、きれいなお皿などのテーブルセッティング、色鮮やかな京野菜を多く使った料理は見た目も賑やかで、楽しく味わうことができます。名残惜しい京都の時間を楽しみました。 to be Continued

画像を[いろいろ]“景色”“ソムリエ”“コース料理1”“コース料理2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2016梅雨の京都編13 朝シャン再び

1302016梅雨の京都編13 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。快適なホテルでの二日目の朝も朝シャン! 窓から外の景色を眺めながら、前日の授かり物やお買い物の品を撮影しながら、朝のシャンパーニュはとっても贅沢な時間。旅の醍醐味とはこのことですね。 to be Continued

画像を[いろいろ]“朝は”“景色”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2016梅雨の京都編12 くりた

1202016梅雨の京都編12 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。少し足を延ばして京都の東、山科区を訪ねてきた後はいつもの“くりた”で素敵な夕食♪ この時期はやっぱり鮎!塩焼きだけでなく、この時期だけ食べることができる背越しは絶品!どの時期も美味しいものがある京都だけど、この時期の鮎は究極と言っていいほどの素晴らしさでした。 to be Continued

画像を[いろいろ]“くりた”“シャンパーニュ”“焼き物”“作業”“鮮やか”“”“美味しかった”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

参 2016梅雨の京都編11 随心院

1102016梅雨の京都編11 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。鰻を食べて元気回復した後は、山科区にある随心院へ。16世紀に仁海によって開かれた、如意輪観音を本尊とするお寺。境内には、小野梅園や化粧井戸などの遺跡があり、小野小町ゆかりの寺として有名。やっぱり、ここにお参りすると歌が上手になったり美人になったりするのかしら? to be Continued

画像を[いろいろ]“随心院1”“随心院2”“随心院3”“随心院4”“境内1”“境内2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

お弁当

03いつもの京料理“くりた”で母の為に作っていただいた、生ものと固いものを抜きにして作られた、色鮮やかなお弁当。私は食べることはなかったのですが、とっても美味しそう!駅弁やコンビニ弁当とは違う豪華さですね!
さて、今週も梅雨時の京都のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x037

Chatx037今週の“土曜日はニャンコ?”は、修学院離宮の門の前で記念撮影しているジェラトーニくん。

雨の中、少し早く到着したので開いている門の前で記念撮影。梅雨の最中、雨降りで鬱陶しくても元気なジェラトーニ。中は広くて自然がいっぱい、濡れた緑はとっても新鮮で素敵だったね! 楽しいからって走っちゃだめだよジェラトーニ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


旨 2016梅雨の京都編10 鰻

1002016梅雨の京都編10 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。勧修寺で素敵な庭園を鑑賞した後は、近くにある鰻屋さん“すみで”で昼食。オーダーを受けてから下ろし始める本格的な鰻屋さん。もちろん蒸さずに蒲焼にする関西風、私はしっかりした食べ応えのあるこの関西風の方が好きなので大満足。鰻は関西風に限る! to be Continued

画像を[いろいろ]“鰻屋さん”“割き”“焼き”“食す”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

観 2016梅雨の京都編9 勧修寺

902016梅雨の京都編9 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。ホテルを出たら地下鉄で山科の勧修寺へ、大きな氷室池を中心とする庭園が有名。ちょうど半夏生が見頃で、菖蒲や睡蓮も咲いていました。氷室池には水鳥が多く立ち寄ることでも有名、掛け軸で見たようなアオサギが佇む枯れた大樹は水墨画の様で印象に残ります。 to be Continued

画像を[いろいろ]“勧修寺へ”“建物”“”“菖蒲”“庭園1”“庭園2”“アオサギ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2016梅雨の京都編8 朝シャン

802016梅雨の京都編8 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。ホテルはいつものように京都ホテルオークラ、ロビーでは伊藤若冲の掛け軸が展示されていました。翌日の朝はやっぱり朝シャン、“フルーリーのボレロ”朝の京都の景色を眺めながらのシャンパーニュは最高! これぞ旅の醍醐味とでも言いますか、幸せな一日のスタートです。 to be Continued

画像を[いろいろ]“ホテルにて”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2016梅雨の京都編7 京星

702016梅雨の京都編2 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。修学院離宮を見学して疲れたのでホテルに戻って休憩。祇園の花見小路近くの天ぷら屋さん“京星”、ミシュランに掲載されているお店で、とても人気があり予約が難しいそうです。とにかく衣が薄く(卵を不使用)素材の味が凝縮された絶品の天ぷら。未体験で凄みを感じるような天ぷらを揚げているのは三代目の御主人、とても人当りがよく、柔らかな応対で、笑顔の奥様共々とっても素敵でした。もちろんどれも美味しかったのですが、鮎とぐじは最高!お気に入りのお店が見つかった! to be Continued

画像を[いろいろ]“京星”“日本酒”“突出し”“天ぷら1”“天ぷら2”“天ぷら3”“天茶”“ご主人”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

眺 2016梅雨の京都編6 修学院離宮

602016梅雨の京都編2 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。2日目に訪れたのは修学院離宮、後水尾上皇が17世紀中頃、今の京都市左京区修学院の比叡山麓に造らせた上御茶屋、中御茶屋、下御茶屋と呼びならわす三つの庭園で54万平メートルに及び、宮内庁京都事務所が管轄する離宮。庭園の間にある水田や周囲の山林も含まれていて、とにかく広く、見学するのも高低差と共に雨の影響もあり大変でした。京都の市街地を望むことができ、自然と造られた庭園の対比も楽しむ事が出来る素晴らしい所でした。 to be Continued

画像を[いろいろ]“”“水田”“下御茶屋1”“下御茶屋2”“下御茶屋3”“松並木”“建物”“浴龍池”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

雨の修学院離宮

02京都には皇室関係の歴史的施設がいくつかあり、この修学院離宮もその一つです。昨年この修学院離宮を訪れた時も雨だったのですが・・・ 今年は雨が少ないのかなぁ? 水不足にならなければいいなぁ。
さて、今週も梅雨時の京都のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


土曜日はニャンコ?x036

Chatx036今週の“土曜日はニャンコ?”は、智積院の釣鐘を撞いてみたいと思っているジェラトーニくん。

梅雨時の京都で訪ねた智積院の大きな釣鐘で鐘をつきたそうにしています。撞いてはいけませんって書いてあるから、触っちゃだめだよと言ったら、大人しく眺めていました。良い子だねぇ ジェラトーニ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

酒 2016梅雨の京都編5 朝シャン

502016梅雨の京都編5 梅雨の時期の京都でいろいろな歳時を体験してきました。二日目の朝はもちろん朝シャン!ドヤールのウイユドペルドリ、山鶉の目と言う名の通りの濃いめの色合いをしたロゼシャンパーニュ。初日の智積院で授けていただいた物や“nikiniki”の生八つ橋の画像を撮りながら、ゆっくり流れる朝の時間を楽しみました。やっぱり朝シャンは最高! to be Continued

画像を[いろいろ]“朝の楽しみ”“生八つ橋”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

酒 2016梅雨の京都編4 チッペンデール

402016梅雨の京都編4 梅雨の時期の京都でいろいろな歳時を体験してきました。初日は、智積院を訪れ、魚心での夕食、少々疲れてホテルに戻った後は、館内にあるバー“チッペンデール”(18世紀の家具のデザイナー ディズニーキャラクターのチップとデールの名前の由来)でカクテルをゆっくりと楽しみました。店内は、英国のゴシックスタイルでホテルらしい落ち着いた雰囲気、照明も控えめでゆったりとした時間が魅力的。このお店のオリジナルのカクテルは、オーソドックスなタイプでとっても美味しかった。 to be Continued

画像を[いろいろ]“カクテル”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2016梅雨の京都編3 魚心

302016梅雨の京都編3 梅雨の時期の京都でいろいろな歳時を体験してきました。智積院を訪れた後は、いつもの“魚心”で早めの夕食。ハイボールや酎ハイを飲みながら、いつもながらの大きなネタでお腹いっぱいで大満足。やっぱり京都に来たら魚心のお寿司ははずせません。 to be Continued

画像を[いろいろ]“魚心1”“魚心2”“魚心3”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

参 2016梅雨の京都編2 智積院

202016梅雨の京都編2 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。伊丹空港から京都に着いて、先ずは“nikiniki”で可愛い生八つ橋を購入♪
その後、東山にある智積院に訪れました。弘法大師の誕生日に行われる“青葉まつり”、法要や柴燈大護摩(さいとうおおごま)には間に合わなかったものの、お茶席には参加して桔梗を模った和菓子とお抹茶をいただきました。そして、今回訪れた一番の目的は、御集印をしながら御堂巡り、御集印帳をいっぱいにして、身代わりお不動様の“身代わり札”のお守りを授けていただく事。広い境内を見頃の紫陽花の花を見ながら、まんだら市で買い物をしながら、一つ一つ御堂を廻り無事お守りを授けていただけました。 to be Continued

画像を[いろいろ]“八ッ橋”“智積院1”“智積院2”“智積院3”“お坊さん”“青葉まつり”“お庭1”“お庭2”“紫陽花”“茶会”“堂内”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2016梅雨の京都編1 飛行機で

102016梅雨の京都編1 昨年の6月に行った京都、長編になりそうなので後回しにしていましたが、やっと一年経って綴ることができました。京都は梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、四季折々で楽しめます。この時期ならではの、紫陽花や半夏生や蓮などの花を見る事ができ、若鮎を楽しめる季節。京都にはつまらない時期なんてないのかもしれません。
今回は、羽田から空路で伊丹空港、そして京都へ。いつものように搭乗ゲート近くのお寿司屋さんで朝御飯。朝からお寿司だと気分も盛り上がります。地上は曇天でしたが、雲から顔を出した富士山も見られていいことありそうな旅立ちでした。 to be Continued

画像を[いろいろ]“羽田で寿司1”“羽田で寿司2”“飛行機”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

富士山

019日に梅雨入りしたそうなのに、梅雨っぽくない今日この頃。昨年のこの時期の富士山は雪渓がほとんどありませんでした。こんな姿もたまにはいいかもしれませんね。
さて、今週からは昨年のこの時期に行った京都のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!189

Chat189今週の“土曜日はニャンコ!”も、近所で見つけた黒ニャンコ。

前回とは違う日、仕事へ行こうとしたら、目の前を散歩していた尻尾の短い黒猫さんにまたもや遭遇。マンションの植え込みの中でゴソゴソ・・・ 撮影をしていたら、思いっきり睨まれてしまいました。きっと前回と同じ黒ニャンコだと思うのですが、ひょっとしたら覚えていてしつこいと思われたのかもしれません。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2017新アトラクションTDS編4 アフター

402017新アトラクションTDS編4 新アトラクション“ニモ&フレンズ・シーライダー”のオープンにインポート! 残念ながらシーライダーの初体験は叶いませんでしたが、パーク内を散策してお腹が空いたので、イクスピアリのお寿司屋さんで夕食。そして、ディズニーストアでお買い物、半額になっている商品もあったりして何点か買ってしまいました。次回こそシーライダーに乗るぞぉ!

画像を[いろいろ]“寿司屋にて1”“寿司屋にて2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

困 2017新アトラクションTDS編3 シーライダー

302017新アトラクションTDS編3 新アトラクション“ニモ&フレンズ・シーライダー”のオープンにジェラトーニとインポート! オープンの日にせっかく来たのですが、辿りついた頃にはファストパスは発券終了、スタンバイは中止中で困ったことに初体験はお預けになってしまいました。気を取り直し、シーライダーの誕生に合わせてあちこちに現われたキャラクター探し、とっても可愛いラッコが3組(愛情表現が“ラッコとだっこ”ですって!)、ドリーとアビが1組、他にも映画に登場するシーンなどもありアトラクションに乗れなくても楽しめます。初体験はまたの機会に・・・ to be Continued

画像を[いろいろ]“ラッコとだっこ”“シーライダー”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 2017新アトラクションTDS編2 ジェラトーニ

202017新アトラクションTDS編2 2017年5月12日、新アトラクション“ニモ&フレンズ・シーライダー”のオープンに合わせてジェラトーニとインポート! いつものようにウォルト・ディズニーと記念撮影したり、メディテレーニアンハーバーからアメリカンウォーターフロントをお散歩。イースターのイヴェント中であちこちにタマゴをモチーフにした飾り付けがとっても素敵です。 to be Continued

画像を[いろいろ]“ジェラトーニと”“クラシックカーも”“フォトスポット”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 2017新アトラクションTDS編1 インポート

102017新アトラクションTDS編1 2017年5月12日、新アトラクション“ニモ&フレンズ・シーライダー”がオープンしました。是非とも体験してみたくて、五月晴れのパークへジェラトーニとインポート! イースターのイヴェント中でもあり、とっても賑やか。オープン初日なので、アトラクションの待ち時間とかがとっても気になるものの、ぶらぶらと撮影などしながらポートディズカバリーへ・・・ to be Continued

画像を[いろいろ]“シャトルバス”“タマゴ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

季 簾

10そろそろ陽射しが厳しくなってきましたね。風は涼しいのに陽が当たると暑いくらい、大きな窓の我が家では光熱費の事も考えて夏は簾をかけています。今年は新しいものを新調、まぁ、100均で揃えたので出費は1000円。最初に考えていたのよりも良い感じに仕上がり満足です。これで強い日差しも和らぐことでしょう。

画像を[いろいろ]“”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

靴屋さん

Photo久しぶりに行きつけの靴屋さんへ! この靴屋さん季節によって人形屋さんだったりするんです。12月の下旬から5月の中旬までが雛人形と五月人形のお店で、それ以外の期間は靴屋さんと言う半年毎に変わる変なお店。久しぶりなので3足も買っちゃいました。だって、職場近くのお店の革靴はどれも尖がったデザインで変なんですよぉ!
さて、今週はあの新しいアトラクションのお話しです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!188

Chat188今週の“土曜日はニャンコ!”も、近所で散歩していた黒ニャンコ。

仕事へ行こうとしたら、目の前を散歩していた尻尾の短い黒猫さん。どこへ行くのかしばらくついて行くと、とある駐車場へ。なぜだか駐車中の車のラジエーターのインテークをクンクン、全部の車の臭いを嗅いで駐車場の裏へ消えて行きました。なぜラジエーターなのか聞いてみたくなりました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2008 ティント レゼルヴァ

2008marquesderiscalreservaスペインのリオハで造られる、マルケス・デ・リスカテル社のテンプラニーリョ主体、グラシアノ、マスエロ混醸、樽熟成と瓶熟成を加えた赤ワイン。
色合いは、オレンジ色が見え始めたガーネットカラー。香りは、カシスやフランボワーズのコンフィの香り、紅茶やほうじ茶の香り、わずかにヴァニラの香り。味わいは、熟成感のある穏やかな酸味と渋味、ほどよいタンニン、深みとコクのある味わい。柔らかで軽すぎない赤ワインでした。和食の出汁や醤油に合わせるとハーモニーが楽しめそうです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

6月の予定

201706五月晴れの日が多かった5月、そろそろ暑くなりそうな気配です。そうそう、簾を用意しなくっちゃ。
さて、大体の予定が埋まりました。イヴェントなどがまだ増えるかもしれませんが、とりあえずの予定表です。キートスなど近所へお越しの際は是非お呼びくださいませ!

さて、2017年06月の予定です。
赤い印はお休みです。
ピンクの印はキートスでの出勤日
緑の印は在宅での勉強日や仕込日
黄の印はグループのイヴェントですが、お呼びとあれば参上仕ります。
青の印はグループのイヴェントで、出勤はありません。
無印の日も近くに居りますのでお呼びください!

♪6月は田植えで酒が飲めるぞぉ そんな歌がありましたが、ベランダのビオトープにも田植えしないと! 終わったらスパークリングワインでも飲みますかねぇ・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »