クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 旨 2016梅雨の京都編8 朝シャン | トップページ | 旨 2016梅雨の京都編10 鰻 »

観 2016梅雨の京都編9 勧修寺

902016梅雨の京都編9 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。ホテルを出たら地下鉄で山科の勧修寺へ、大きな氷室池を中心とする庭園が有名。ちょうど半夏生が見頃で、菖蒲や睡蓮も咲いていました。氷室池には水鳥が多く立ち寄ることでも有名、掛け軸で見たようなアオサギが佇む枯れた大樹は水墨画の様で印象に残ります。 to be Continued

画像を[いろいろ]“勧修寺へ”“建物”“”“菖蒲”“庭園1”“庭園2”“アオサギ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 旨 2016梅雨の京都編8 朝シャン | トップページ | 旨 2016梅雨の京都編10 鰻 »

Voyage」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 観 2016梅雨の京都編9 勧修寺:

« 旨 2016梅雨の京都編8 朝シャン | トップページ | 旨 2016梅雨の京都編10 鰻 »