クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« お弁当 | トップページ | 旨 2016梅雨の京都編12 くりた »

参 2016梅雨の京都編11 随心院

1102016梅雨の京都編11 昨年6月、梅雨の時期でもいろいろな歳時があり、この時期ならではの体験をしてきました。鰻を食べて元気回復した後は、山科区にある随心院へ。16世紀に仁海によって開かれた、如意輪観音を本尊とするお寺。境内には、小野梅園や化粧井戸などの遺跡があり、小野小町ゆかりの寺として有名。やっぱり、ここにお参りすると歌が上手になったり美人になったりするのかしら? to be Continued

画像を[いろいろ]“随心院1”“随心院2”“随心院3”“随心院4”“境内1”“境内2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« お弁当 | トップページ | 旨 2016梅雨の京都編12 くりた »

Voyage」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 参 2016梅雨の京都編11 随心院:

« お弁当 | トップページ | 旨 2016梅雨の京都編12 くりた »