クリックしてね!

いろいろ6

  • 牛乳パン
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ2

  • お店2
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 肴001
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 土曜日はニャンコ?x038 | トップページ | 小鮎 »

季 半夏生

Photo今日は7月2日、半夏生。一説には“片白草”の別名で、数枚の葉の表が一部白くなるので半化粧と呼ばれた植物の名が転じて“半夏生”になった。節分や彼岸などと同じ雑節の一つ、田植えなど農業に関する大切な日の一つです。蛸を食べるようになったのは、稲の根が蛸の足のようにしっかりと根付いてほしいとの願いからだそうです。私の父の故郷の福井県大野市では、江戸時代に大野城の藩主が疲労回復の為に浜焼きの鯖を食べる事を奨励したそうです。私も、茹でた蛸にいっぱいの九条葱にポン酢をかけて楽しみました。

画像を[いろいろ]“半夏生”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 土曜日はニャンコ?x038 | トップページ | 小鮎 »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 季 半夏生:

« 土曜日はニャンコ?x038 | トップページ | 小鮎 »