クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

土曜日はニャンコ!195

Chat195今週の“土曜日はニャンコ!”は、久しぶりに登場のリリーちゃん。
いい香りに誘われて“なんだろう?”と香りを分析中。ニャンコは柑橘系の香りは苦手にしていますが、葡萄の香りは大丈夫みたいです。人間の数万倍の嗅覚をもつニャンコのリリーちゃん、どんな香りがしたのかな?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

季 秋

Photo秋ですねぇ。東京では日中は汗ばむ時間帯が有れども、朝方は寒いくらい。スーパーやコンビニでは秋の飲料が出そろい、売り場は華やかです。秋の果実を使った酎ハイ、秋に合わせた味わいのビールや発泡酒、パッケージに紅葉をあしらった日本茶等、秋の風情です。私は、和梨の酎ハイが幸水や豊水の味が上手く再現されていて美味しく楽しめました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


2011 オステルタグ A360P

2011ostertaga360p2016年初秋の京都で飲んだワイン達4 京都ホテルオークラの“ピトレスク”で楽しんだ白ワイン。A360Pとは、畑の地番で、1982年にシルヴァネールからピノグリに植え替え、ビオディナミの100%ピノグリ、年産2000本。
色合いは、輝きのある濃いめのオレンジ色が見え始めたイエローカラー。香りは強く、白桃や李の果汁の香り、オレンジなど柑橘系の花の香り、しっかりしたミネラルの香り。味わいは、穏やかな酸味、わずかな苦味と甘味、奥行と広がりのある味わい、重厚感のある豊かな味わいの白ワイン。料理に合わせてもハーモニーを保ちながら、味わい深い個性を感じました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2006 ドンペリニヨン

2006domperignon2016年初秋の京都で飲んだワイン達3 京都到着を祝しての着シャンは、最新ヴィンテージの2006ドンペリニヨン。モエ・エ・シャンドンから独立して久しいプレスティージュ・シャンパーニュ(実際にはモエ・エ・シャンドンの子会社)。
色合いは、輝きのあるオレンジ色が見え始めたイエローカラーで、泡立ちは穏やかに長く続きます。香りは、カサブランカなど大輪の白い花の香り、乳酸菌飲料のような香り、しっかりしたミネラルの香り。味わいは、穏やかな酸味が支配的、わずかに渋味と苦味があり、深く広がりのある味わい、重厚感のあるしっかりとしていながら穏やかな気分になれるシャンパーニュでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


季 おはぎ

10先週のお彼岸の中日、和菓子屋さんのおはぎでは物足りなかったので自分で作ってみました。普通に作る分には材料も単純、スーパーで小豆、お米屋さんで糯米を買うだけ。蒸し器がないので、水に浸けた糯米を炊飯器で炊きおこわに、小豆は一度茹でこぼし、さし水をしながら50分ほどコトコト煮て、水気を切ったら砂糖を入れてちょうどいいくらいまで煮詰めて完成。単純な作業なので、おこわの水分量さえ間違わなければ失敗なし。後はおこわ50g、餡子50g量って丸めて出来上がり!とっても美味しくできました。ただ、糯米500gと小豆300gで100gのおはぎが18個も出来てしまいました。こんなに食べられないってぇ・・・

画像を[いろいろ]“おはぎ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

季 お彼岸

Photo先週の土曜日は、9月23日の彼岸の中日。お墓は無いので、私はおはぎを用意して、ご先祖様への感謝や縁を感じることにしました。一人では生きてはいけない世の中ですから、たくさんの人のお蔭で生かされているのだと考えると、自然に感謝の気持ちを持つことができました。本当にありがたい事です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

彼岸花

Photo近所で咲いていた彼岸花、田圃の畦道などで良く見られますが、ビルの谷間のあまり陽当たりが良いとは言えない場所で毎年咲いています。少し感傷的な気持ちになり、しんみりとしてしまいました。
さて、お彼岸の今週はおはぎを作ったので、そんなお話も交えてお伝えします。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x045

Chatx045今週の“土曜日はニャンコ?”は、上賀茂神社の鳥居の前でポーズをとるジェラトーニくん。

今回も京都を一緒に歩いたジェラトーニ。お寺や神社でいろいろな行事を体験して、良い思い出ができたね。とっても楽しかったよ、また、一緒に行こうねジェラトーニ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


2005 フィリップ ゴネ ベルムニタ

2005gonetbelemnita2016年初秋の京都で飲んだワイン達2 3日目の朝シャンは2005フィリップ・ゴネのプレスティージュ・シャンパーニュのベルムニタ。シャルドネ100%、ブランドブランの王道。前日とはヴィンテージが1年違いで、味わいの差が気になる所。
色合いは、輝きのある淡いイエローカラーで、泡立ちは穏やかに長く続きます。香りは、黄色い花の香りにミネラルの香り、柑橘系のコンフィのような香り。味わいは、穏やかな酸味が支配的、わずかに苦味があり、深く広がりのある味わい、重厚感はあまり感じず、しっかりとしていながら快適に飲めるシャンパーニュでした。ん・・・さがにアッサンブラージュのプロフェッショナル、1日経っての記憶レベルでは違いは判りませんでした。かすかに香りにフレッシュさがあるのかしら?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ



2004 フィリップ ゴネ ベルムニタ

2004gonetbelemnita2016年初秋の京都で飲んだワイン達1 2日目の朝シャンは2004フィリップ・ゴネのプレスティージュ・シャンパーニュのベルムニタ。コート・デ・ブランのメニル・シュール・オジェに本拠地を置く造り手、シャルドネ100%のブランドブラン。
色合いは、輝きのある淡いイエローカラーで、泡立ちは穏やかに長く続きます。香りは、黄色い花の香りにミネラルの香り、柑橘系のドライな香り。味わいは、穏やかな酸味が支配的、わずかに苦味があり、深く広がりのある味わい、重厚感はあまり感じず、しっかりとしていながら快適に飲めるシャンパーニュでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

会 2016初秋の京都編おまけ ジェラトーニ

G02016初秋の京都編おまけ 今回も京都の街をジェラトーニと一緒に旅してきました。神社やお寺にレストラン、どこへ行っても元気で楽しそうなジェラトーニ。旅先で出会った人たちと記念撮影もしました。電車の一番前でずっと前を見ていたことも・・・ いっぱい想い出をつくれたね!また、一緒に行こうね!

画像を[いろいろ]“一緒に”“電車にて”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


楽 2016初秋の京都編最終回 お土産

F02016初秋の京都編最終回 まだ夏の暑さが残る京都は、あまり過ごしやすいとは言えませんでしたが、上賀茂神社や聖護院へ参拝し、美味しいものもいっぱい食べることができて楽しかった。大切な想い出の数々に、お土産の数々、ほとんどは食べる物でしたが、お守りやおみくじも多数あり、福袋の様にいっぱい詰めこんで帰ってきました。しばらくは想い出に浸っていられてとっても幸せ・・・

画像を[いろいろ]“お土産”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2016初秋の京都編14 錦市場

E02016初秋の京都編14 昨年9月、まだ夏の暑さが残る京都。聖護院で山伏の方々とお会いした後は、錦市場で晩御飯。やっぱり“のとよ”で鰻です。鰻重の前に、肝わさや肝焼きで日本酒!錦市場に来るとテンションが上がってしまうのは私だけでしょうか? 暑かったけどとっても楽しかった京都の旅でした。 to be Continued

画像を[いろいろ]“錦市場”“鰻重”“市場1”“市場2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

白砂

04掃き目も美しい白砂に岩、その上には陶器の猫、厳しい山伏のお寺には似つかない可愛さ。アンバランスな感覚ですが、修行僧も優しさを持った人なんだなぁと心が温まりました。これもおもてなしの気持ちの一つですね。
さて、今週も初秋の京都のお話、あと少しです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x044

Chatx044今週の“土曜日はニャンコ?”は、聖護院の宸殿前でポーズをとるジェラトーニくん。

聖護院には陶器のニャンコがいっぱい居て、ご機嫌なジェラトーニ。どこにいるのかと探し回ってじっとしていません。しばらくして“あっちにウサギさんがいるよぉ!”と教えてくれました。お寺さんにお参りに来たんだから静かにしようねジェラトーニ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

参 2016初秋の京都編13 聖護院

D02016初秋の京都編13 昨年9月、まだ夏の暑さが残る京都。最終日恒例“ピトレスク”のランチの後は聖護院へ。大根と八ッ橋しか思い浮かばなかった聖護院、厳しい修行で有名な山伏のお寺。子供の頃は家の前を通る山伏が怖かった記憶が蘇ります。実際にお会いした山伏の方々は、意外と気さくで普通にお寺のお坊さん方でした。宸殿の前の白砂場には陶器の猫が6匹、書院の前の庭にも動物達の陶器の置き物、参拝者の方達に親しんでもらうためだそうで、とっても親近感がもてます。法螺貝を吹く体験もできます(その解説には萌え系キャラクターが・・・意外とお茶目!)。子供の頃からの山伏に対する印象が凄く良くなった聖護院でした。 to be Continued

画像を[いろいろ]“聖護院”“書院”“宸殿”“山伏”“”“動物たち”“門前”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2016初秋の京都編12 ピトレスク

C02016初秋の京都編12 昨年9月、まだ夏の暑さが残る京都。3日目の朝の優雅な朝シャン、そして最終日恒例“ピトレスク”のランチ。東山を一望できる大きな窓から景色を眺めながら、地産地消の京野菜や旬の食材を使った王道フレンチ。いつものようにシェフソムリエと選んだワインでゆっくり楽しみました。ホテルフレンチは、料理はもちろん、居心地と安心感が大切、このピトレスクはこの条件にピッタリ!素敵なランチをいつも用意してくださって感謝です。 to be Continued

画像を[いろいろ]“景色”“野鳥”“ワイン”“料理1”“料理2”“料理3”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 2016初秋の京都編11 朝シャン2

B02016初秋の京都編11 昨年9月、まだ夏の暑さが残る京都。3日目の朝、ホテルの部屋から京の山並みを眺めながらの優雅な朝シャン。前日のヴィンテージ違いのプレスティージュシャンパーニュ。京都のあちこちを巡って手に入れたお土産などを見ながら、なんどりする(穏やかに)ひと時。“ほんに幸せやわぁ” to be Continued

画像を[いろいろ]“景色”“朝シャン”“可愛い”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


旨 2016初秋の京都編10 京星

A02016初秋の京都編10 昨年9月、まだ夏の暑さが残る京都。先斗町や鴨川を散策した後は、ホテルで少し休息し、夕食は初めての“京星”へ。旬の食材が見事に天麩羅として供される様はもはや芸術!大げさに聞こえますが、実際に目の当たりにすると頷けるように思います。画像の様にモロコが泳いでいるかのように見えるような天麩羅はここでしか見る事はできません。味も厳選された素材の味をそのまま感じ取ることができ、最近油物が苦手になってきた私でも凭れることなく楽しめるのはとっても嬉しい! to be Continued

画像を[いろいろ]“京星”“天麩羅1”“天麩羅2”“天麩羅3”“天麩羅4”“天麩羅5”“天麩羅6”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

ボンド

03なんとも見事なインゲンの天麩羅!どうやったんでしょうねぇ・・・?芸術の域に達している天麩羅です。店主はボンドでくっつけたなどと申されていましたが、とっても不思議!
さて、今週も初秋の京都のお話、この天麩羅のお話もでてきます。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

日曜日はニャンコ?x043

Cahatx043今週の“土曜日はニャンコ?”は、一日遅れで“日曜日はニャンコ!”。鴨川の河原ではしゃいでいるジェラトーニくん。

鴨川の河原に来て、水際で嬉しそうです。こんな水際まで来たのは初めてなのでおっかなびっくりでしたが、慣れるとあっちに行ったりこっちに行ったり・・・ 泳ぐ魚を見つけて“お魚がいるよぉ!”と教えてくれました。川に落っこちないでねジェラトーニ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

季 重陽の節句

Photo今日は、9月9日の重陽の節句、菊の節句とも呼ばれ菊が主役の日。古来より薬用としても使われてきた菊を使った肴で菊酒を頂きました。菊とオカヒジキのおひたし、菊としめじのみぞれ和えと共に菊の花びらを浮かべた日本酒で健康と厄除けを願いました。縁起だけでなく見た目も味わいも素敵でした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

眺 2016初秋の京都編9 鴨川

902016初秋の京都編9 昨年9月、まだ夏の暑さが残る京都。重陽の節句の日、先斗町の後は鴨川を散策。時には、鴨川の河川敷で水面を眺めてみるのも良いものです。昔よりも水がきれいになり、魚も増えたようで、水鳥達が魚を取ったり、仲良く泳いでいたりと、ほっこりします。京都でも昔から人気のデートスポット、是非一度川辺に座ってみてはいかがでしょうか? to be Continued

画像を[いろいろ]“鷺達”“名人”“仲良く”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 2016初秋の京都編8 先斗町

802016初秋の京都編8 昨年9月、まだ夏の暑さが残る京都。重陽の節句の日、先斗町を四条通から上がりながら散策。途中芸子さんに会ったり、かき氷を食べたり、京都の先斗町ならではの雰囲気を味わうことができました。それにしても、以前は石畳だったのですが、アスファルトになっていました。また、石畳に戻るのかしら? to be Continued

画像を[いろいろ]“先斗町”“かき氷”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2016初秋の京都編7 魚心

702016初秋の京都編7 昨年9月、まだ夏の暑さが残る京都。重陽の節句の日、上賀茂神社で烏相撲を観た後は、中心街に戻って“魚心”で遅いランチ。旬の魚をお造りや寿司で堪能、いつもながら美味しくてハイボールや酎ハイのレモンが進んでしまいます。東京にもこんなお寿司屋さんがあればいいのになぁ・・・(実は新宿にあるのですが形態が違い普通の寿司屋っぽくてイマイチ)美味しかった! to be Continued

画像を[いろいろ]“魚心1”“魚心2”“魚心3”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


観 2016初秋の京都編6 烏相撲

602016初秋の京都編6 昨年9月、まだ夏の暑さが残る京都。重陽の節句の日、上賀茂神社での祭事を観に行きました。重陽の神事の後、細殿前の土俵で刀禰による烏鳴き等の所作が行われ、禰宜方と祝方に分かれた氏子児童の相撲の取り組みが奉納されます。奉納相撲自体はごく普通なのですが、そこに至るまでの儀式が面白くて観ていて飽きません。 to be Continued

画像を[いろいろ]“お浄め”“儀式”“斎王代1”“斎王代2”“烏相撲1”“烏相撲2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 2016初秋の京都編5 上賀茂神社

502016初秋の京都編5 昨年9月、まだ夏の暑さが残る京都。重陽の節句の日、上賀茂神社での祭儀を観に行きました。上賀茂神社の境内に入ると神馬“神山号”がお出迎え。真っ白で大人しく賢そう(神馬だから当然?)、人参が好物らしくポリポリと食べています(画像 人参が落ちてますよぉ・・・もっと上手にあげてくださいね)。
重陽神事と奉納相撲(詳細は次回!)が終わった後は、菊の花びらを浮かべた日本酒をいただきました。なんだかとっても風流で素敵です。 to be Continued

画像を[いろいろ]“焼き餅”“上賀茂神社”“神馬”“菊酒”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

男の子たちの列

02去年の9月は暑かった印象ですが、今年の9月はとっても涼しい様に思います。これだけ涼しければ、電気代も節約できてうれしいですね。でも、農作物への影響が心配、野菜が高騰するのは困ります。
さて、今週も昨年の残暑厳しい9月の京都でいろいろ体験した事をお伝えします。さて、この可愛い男の子たちの列はなんでしょう?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x042

Chatx042今週の“土曜日はニャンコ?”は、飛行機の窓から外を見ているジェラトーニくん。

羽田空港で離陸直前の飛行機の窓から外を見ていたジェラトーニ。ゆっくりと動き出したのが解って“動いたよぉ!”と教えてくれました。ワクワクしてとっても楽しそうなジェラトーニでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

9月の予定

201709今年の夏はなんだかおかしな天候でしたね。観測史上最短の日照時間、東京都心で雨が降らなかったのは4日間だけ、梅雨が明けたら雨が多く、暑い日が少なく涼しい日が多かった8月。健康管理が難かしいお天気でした。このまま秋になるのかしら?
さて、今月の予定ですが、画像が間違っているのではありません。実は先月末で5年近く勤めたグループを退職し、今月は充電期間にしました。今後はどのような選択をするのかはまだ未定、またソムリエとしてお店に立つ日が来るかもしれませんので、その時にはまた、皆さんにお目にかかりたいと思います。

♪9月は台風で酒が飲めるぞぉ そんな歌がありましたが・・・ 台風が来るのはちょっと遠慮したいですね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »