クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 旨 2016初秋の京都編12 ピトレスク | トップページ | 土曜日はニャンコ?x044 »

参 2016初秋の京都編13 聖護院

D02016初秋の京都編13 昨年9月、まだ夏の暑さが残る京都。最終日恒例“ピトレスク”のランチの後は聖護院へ。大根と八ッ橋しか思い浮かばなかった聖護院、厳しい修行で有名な山伏のお寺。子供の頃は家の前を通る山伏が怖かった記憶が蘇ります。実際にお会いした山伏の方々は、意外と気さくで普通にお寺のお坊さん方でした。宸殿の前の白砂場には陶器の猫が6匹、書院の前の庭にも動物達の陶器の置き物、参拝者の方達に親しんでもらうためだそうで、とっても親近感がもてます。法螺貝を吹く体験もできます(その解説には萌え系キャラクターが・・・意外とお茶目!)。子供の頃からの山伏に対する印象が凄く良くなった聖護院でした。 to be Continued

画像を[いろいろ]“聖護院”“書院”“宸殿”“山伏”“”“動物たち”“門前”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 旨 2016初秋の京都編12 ピトレスク | トップページ | 土曜日はニャンコ?x044 »

Voyage」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 参 2016初秋の京都編13 聖護院:

« 旨 2016初秋の京都編12 ピトレスク | トップページ | 土曜日はニャンコ?x044 »