クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 楽 2016初秋の京都編5 上賀茂神社 | トップページ | 旨 2016初秋の京都編7 魚心 »

観 2016初秋の京都編6 烏相撲

602016初秋の京都編6 昨年9月、まだ夏の暑さが残る京都。重陽の節句の日、上賀茂神社での祭事を観に行きました。重陽の神事の後、細殿前の土俵で刀禰による烏鳴き等の所作が行われ、禰宜方と祝方に分かれた氏子児童の相撲の取り組みが奉納されます。奉納相撲自体はごく普通なのですが、そこに至るまでの儀式が面白くて観ていて飽きません。 to be Continued

画像を[いろいろ]“お浄め”“儀式”“斎王代1”“斎王代2”“烏相撲1”“烏相撲2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 楽 2016初秋の京都編5 上賀茂神社 | トップページ | 旨 2016初秋の京都編7 魚心 »

Voyage」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 観 2016初秋の京都編6 烏相撲:

« 楽 2016初秋の京都編5 上賀茂神社 | トップページ | 旨 2016初秋の京都編7 魚心 »