« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »
2017TDRハロウィン休日編最終回 初秋のTDRでゆっくりと休日、お食事に映画と王道のデートでした。最後はお買い物、いろんなお店を見て歩き、“成城石井”でパン、以前から気になっていたパイ専門店“パイフェイス”でパイと“ルピシア”でフレーバーティーを購入。結局は食べる物ばかり・・・ 食いしん坊の一日、とっても楽しいTDRでした。
画像を[いろいろ]“お買い物”に掲載中です!
2017TDRハロウィン休日編4 初秋のTDRでゆっくりと休日。今回は、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタの“シルクロードガーデン”でランチ、イクスピアリで“パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊”を観て、築地玉寿司で夕食。今回もお供はハロウィンコスチュームのジェラトーニ、あちこちで記念撮影して、一緒にランチして、充実した休日を過ごせたようです。そのカクテルはどんな香りがするの? to be Continued
画像を[いろいろ]“ジェラトーニ”に掲載中です!
2017TDRハロウィン休日編3 初秋のTDRでゆっくりと休日。東京ディズニーシー・ホテルミラコスタの“シルクロードガーデン”でランチの後は、イクスピアリで映画を。“カーズ クロスロード”か“パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊”のどちらを観るか悩み、映画館の大画面の迫力で楽しむのならとパイレーツ・オブ・カリビアンを観ることにしました。今までの全ストーリーを観てきましたが、今回で最後らしく、“ジャック・スパロー”がパーーッ!と暴れておりました。けど、時間経過が?、第一話の悪党が味方になっているなど、物語の内容よりもアクション重視! まぁそれはそれで楽しかったからいいかぁ・・・
その後は、“築地玉寿司”で軽く夕食、ランチでお腹いっぱいだったので、軽く飲んでつまんででした。 to be Continued
2017TDRハロウィン休日編1 初秋のTDRでゆっくりと休日、まずは東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのシルクロードガーデンでランチ。シルクロードガーデンは中華料理、それでもハロウィンのイヴェントに合わせた“ディズニー・ハロウィーン”ランチコースを。昼間から2本は飲めないので、シャンパーニュのハーフボトルから、その後はコース料理の内容に合わせて赤ワイン。テーブル担当のキャストさんの初々しい?抜栓もあり、楽しいランチになりました。 to be Continued
画像を[いろいろ]“シルクロードガーデン”“ワイン”に掲載中です!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
2017TDS開園記念日編4 9月4日、16年前にキャストとして開園を迎えた東京ディズニーシーの記念日に、お祝いでジェラトーニと一緒にやってきました。東京ディズニーリゾートの植栽は質量共に素晴らしく、それだけを見ていても飽きません。春は花々が咲き乱れていますが、秋には実がたくさんなっています。初夏に見事に咲いていたザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ裏の藤棚には、花の数と同じくらいの実が垂れ下がっています。この実も中の豆を取り出し煎って食べることができるそうです(わずかですがアルカロイド系の毒素を含むので食べない方が賢明)。他にも食べられる実がパーク内のあちこちにあるので、探してみるのも楽しいかも!? to be Continued
2017TDS開園記念日編3 9月4日、16年前にキャストとして開園を迎えた東京ディズニーシーの記念日に、お祝いでジェラトーニと一緒にやってきました。ぐるっと回ってケープコッドに着く頃には雨も上がり、良い感じ。ケープコッドではハロウィンの飾り付けがたくさんあり、とっても賑やか。特にダッフィー&フレンズのディスプレイも多くてラブリーな感じです。ジェラトーニもダッフィー達がいっぱいで御機嫌です。 to be Continued
画像を[いろいろ]“ダッフィー達”に掲載中です!
2017TDS開園記念日編2 9月4日、16年前にキャストとして開園を迎えた東京ディズニーシーの記念日に、お祝いでジェラトーニと一緒にやってきました。天気は生憎の雨でしたが、傘が不要なくらい。マクダックス・デパートメントストアでジェラトーニの新しいハロウィンのコスチュームを手に入れて、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテでランチ。早速着替えたジェラトーニと一緒にパーク内を一周し、記念撮影。前回見つけられなかったハンクを情報とは違う場所で発見!フルークとラダーも見つけられてちょっと嬉しい。“ニモ&フレンズ・シーライダー”も1時間足らずの待ち時間なので搭乗。出口のラッコたちのポスターがとっても可愛いかった! to be Continued
少し前、梅雨の初め頃にデパートで実山椒を売っているのを見つけました。鮮やかな黄緑色と清々しい山椒の香りがとっても魅力的だったので、買って帰ることに・・・ さて、どうしようかと思案した結果、京都の美味しい醤油があったので醤油漬けに、これなら保存が効くし、ゆっくりと楽しめそうです。漬けた後、3ヶ月が経ったところで茹でた豚肉と共に楽しみました。これはとっても美味しい!ちびちびと小出しで味わい、また来年も作ろうと決めました。
画像を[いろいろ]“実山椒”に掲載中です!
先日、デジカメを買いました。以前からの稼働状態3台は、望遠の能力がクラストップの物ばかりでしたが。今回は正反対のタイプで、望遠はほとんどできませんが、他の部分で驚異の高性能!防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kg、耐低温-10℃、高精度GPS機能等々、私としては明るいレンズF2.0相当を探していた結果、その中で最も安価なのがこれでした。ほとんどの機能が使いこなせないはず・・・ まぁ、一度水中撮影はしてみたかったので嬉しいのですけど、やっぱり無駄に高性能。猫に小判、豚に真珠、馬に念仏、坊主に簪、犬に論語、宝の持ち腐れですね。
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
山梨県産シャインマスカットをいただきました。以前にいただいた長野県産よりもさらに美味しかった!甘味だけでなく酸味のレベルも高いので味わいがさらに濃厚。特に画像の中のシャインマスカットのシールが貼ってある房が、一粒一粒大きくて香りも強くしっかりした味わいで驚きの美味しさ! 房ごとの味わいの違いもあるんですね。あぁ・・・また食べたい。
最近のコメント