クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 楽 2018京都節分編6 カーヴドケイ1 | トップページ | 参 2018京都節分編7 五条天神社 »

季 6月6日

Photo今日は6月6日、6歳のこの日に習い事を始めると上達すると言います。私も53年前に始めた茶道は、今も時々点てるくらいに身に付きました。子供の頃はお菓子目当てだったのですが、成人する頃になると心を穏やかにする効能があると気が付き、お稽古をするほどではありませんが、楽しんでいます。こういうのが本当に趣味と言ってもいいのかもしれませんね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 楽 2018京都節分編6 カーヴドケイ1 | トップページ | 参 2018京都節分編7 五条天神社 »

」カテゴリの記事

コメント

urara 様
まぁ、全部は無理ですからね。
楽器は二人ともそこそこまで行きましたよ。

お茶は上達したけど、字は上達しなかったねぇ(笑)
妹さんは習字の先生なのにって前にも書いたか。あはは。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 季 6月6日:

« 楽 2018京都節分編6 カーヴドケイ1 | トップページ | 参 2018京都節分編7 五条天神社 »