クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2011 スゴンデ シモン キュヴェ ル ヴィラージュ

2011secondesimon6月の猛暑の京都、“カーヴドケイ”で楽しんだシャンパーニュ。もちろん岩田さんセレクト! アンボネ地区グランクリュの単一畑“ル・ヴィラージュ”、リュット・レゾネで栽培している樹齢50年以上のピノノワール100%のブラン・ド・ノワール、年産300本の希少なシャンパーニュ。
色合いは、輝きのあるゴールドカラーで、泡立ちは穏やかに長く続きます。香りは、黄桃や洋梨のような熟した果実の香り、わずかにフランボワーズの香り。味わいは、穏やかな酸味が支配的で、奥行きと広がりがしっかり、わずかに苦味があり、余韻も心地よく長く続きます。MCR(ムー・ド・レザン・コンサントレ・レクティフィエ)によるドザージュにヴァン・ド・レゼルヴは20%。少し熟成したニュアンスもあり、バランスよくまとまった印象のシャンパーニュでした。

 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

楽 2018京都猛暑編おまけ お土産

M0 2018京都猛暑編おまけ とっても暑かった京都、自宅のベランダの植物達も何とか無事に乗り越えることができました。翌日に宅配便で送った荷物も届き、色々な思い出の品々がいっぱい。“都の賑わい”の上村淳史画の涼し気な扇子は、使うのがもったいないくらいに素敵です。志津屋のパンだとか、京都ホテルオークラ“入船”のちりめん山椒だとか、カーヴドケイのパウンドケーキだとか・・・帰ってからもしばらく名残を楽しんでいました。毎回、思い出が増えていくのが幸せです。

 

画像を[いろいろ]“パン”“お土産”“美味しいもの”に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2018京都猛暑編21 魚心

L0 2018京都猛暑編21 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。京都の締めくくりは、魚心でお寿司。居心地の良いお店でいつものように大きなネタのお寿司をつまみながら、今回のお話をしていました。
3泊4日のちょっと長めの京都は、猛暑にもかかわらず、無事帰ってくることができ、良かった良かった。暑くて大変だったけど、やっぱり来てよかった! また来るからねぇ! end

 

画像を[いろいろ]“魚心1”“魚心2”“魚心3”に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

賑 2018京都猛暑編20 都の賑わい

K0 2018京都猛暑編20 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。毎年開催されている“都の賑わい”が、25周年記念でロームシアター京都にての開催。京都でも有数の大きなホールでの開催、京都の舞妓さん達が大集合!大きな舞台で舞妓さんと芸妓さんが踊る夢のような公演に私もうっとりする時間でした。開演前にはたくさんの舞妓さん達と遭遇、華やかで賑やかで素敵でした。 to be Continued

 

画像を[いろいろ]“都の賑わい”“舞妓さん1”“舞妓さん2”“芸妓さん”に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2018京都猛暑編19 ピトレスク

J0 2018京都猛暑編19 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。最終日のお昼はいつものように“京都ホテルオークラ”の“ピトレスク”でランチ。京都一眺めの良いフレンチレストランで、味わう料理は京都の旅には欠かせません。今回は、130周年の記念で作られたオリジナルのエチケットのシャンパーニュで乾杯! カラフルで野菜が多めのコース料理は、美味しくて楽しかった。最後に今回もシェフ手書きのムニュをいただきました。 to be Continued

 

画像を[いろいろ]“いつもの席”“ムニュ1”“ムニュ2”“シェフとソムリエ”に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

舞妓はん

05舞妓さんの着物の違い、右が正装の“だらり結び”の舞妓さん(移動時なのでぽっくりではなく草履)、左は普段着?髪以外は一般人の和装と同じで帯が“おたいこ結び”。随分違いますね。
さて、今週も猛暑の京都を旅します。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x060

Chat060 今週の“土曜日はニャンコ?”は、“京都ホテルオークラ”のフレンチ“ピトレスク”で期待にワクワクしているジェラトーニ君。
よっこいしょと椅子に座りテーブルについて、シャンパーニュと一緒に記念撮影。ちゃんとお行儀よくしていてね! とっても嬉しそうな顔だね、何が出てくるのかなぁ?


 


ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

 

 人気ブログランキングへ

楽 2018京都猛暑編18 朝シャン

I0 2018京都猛暑編18 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。暑い京都も最終日、“京都ホテルオークラ”での快適な朝、今回唯一のブルーノ・パイヤールのプレスティージュで朝シャン。前日までに手に入れた、おみくじやお菓子などを画像に収めながら優雅なひと時、至高の時間です。 to be Continued

画像を[いろいろ]“ロビー ”“朝シャン”に掲載中です!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

楽 2018京都猛暑編17 カーヴドケイ3

H0 2018京都猛暑編17 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。最近、京都の夜はほとんど“カーヴドケイ”で過ごしている感じですが、実際に魅力的なポイントが多く、まだしばらくは続きそうな予感がします。滞在3日目の夜もカーヴドケイで夕食、いつもながら楽しく過ごさせていただきました。フードは国産牛に国産エスカルゴ、カクテルにデザート、もちろんシャンパーニュもいただきました。いやぁ・・・ケイって本当に素晴らしいですね。画像は、トイレの中にある洗面台、蛇口がシャンパーニュ(クリュッグ風)のボトルになっています。こんな所にも拘りが見えて素敵です。 to be Continued


 

画像を[いろいろ]“お酒”“フード”“カクテル”に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

酒 2018京都猛暑編16 梅体験

G0 2018京都猛暑編16 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。チョーヤ梅酒株式会社が、最近開いた梅体験専門店“蝶矢”で梅酒造りを体験。私は毎年のように梅酒を作っていますが、少しおしゃれで楽しそうなので参加。梅、糖、酒が選べるのでヴァリエーションがあり、組み合わせが100通り以上もあり選ぶのにも目移りして長考・・・ 見た目重視と味重視に2種類を作りました。待っている間に飲んだ、梅シロップの緑茶割も美味しかった。梅酒も色々あって面白いですね! to be Continued


 

画像を[いろいろ]“梅体験1”“梅体験2”“梅体験3”に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

驚 2018京都猛暑編15 京都水族館

F0 2018京都猛暑編6 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。外気に接している海獣達は、暑さに大丈夫なのかしら?と思いつつ京都水族館へ。最初にいるのは、このブログにも何度も登場しているオオサンショウウオ、大きさにびっくり、昨日見たアニメ(釣りキチ三平)には“のっぺらぼうで、口は耳まで裂けていて、体全体にイボイボがある恐ろしい化け物”などと酷評。実際その言葉通りなのは確か、でも、何となく憎めない生物。自然界の不思議を感じてしまいますね。私にとっての魚達は、食べられるか可愛いかの2択、美味しそうとついつい思ってしまいます。確かオオサンショウウオって食べられたような気が・・・ to be continued

画像を[いろいろ]“京都水族館”“アザラシ”“ペンギン”“海の生き物”“怪しい”“京の里山
 ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

謎 2018京都猛暑編14 加加阿

E0 2018京都猛暑編14 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。前日、祇園で舞妓さん達に遭遇した場所近くのマールブランシュの“加加阿365”、お目当てのエクレアが売り切れだったので予約をして再来店。表は普通の町家風ですが、中は少し不思議な空間。店名にもなっている365日のそれぞれの特別な日にちなんだ紋を刻したチョコレート、予約した私の誕生日は“平和を想う日”でした。すぐに売り切れてしまう3種類のエクレアも一緒に店内で楽しみました。それぞれちゃんと美味しかったですよ! to be Continued

 

画像を[いろいろ]“お店”“店内”“エクレア”に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

デザート

04シュー生地から溶け出してきたチョコレートソース、たまりませんねぇ! お腹がいっぱいでもついつい食べてしまいます(俗にいう甘いものは別腹)。今宵も“カーヴドケイ”の甘い誘惑に負けました。
さて、今週も猛暑の京都を旅します。

 


ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

 

 人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x059

Chat059 今週の“土曜日はニャンコ?”は、京料理屋さんの“くりた”に付いてきたジェラトーニ君。
開けたてのシャンパーニュと記念撮影、飲まないのですが、ワインのある食卓が大好き。いつも賑やかで楽しそうなシチュエーションには参加したくてワクワク、いつもながら君はお茶目だねぇ・・・ 今日は何が食べたいのかなぁ?


ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
 人気ブログランキングへ

旨 2018京都猛暑編13 くりた

D0 2018京都猛暑編13 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。前日の疲れの為朝シャンは取りやめにして、シャンパーニュはお昼までお預け。いつもの“くりた”で豪華な京料理の昼食、京都の夏の味覚が勢ぞろい、鮎、鱧、蓴菜、沢蟹等々。丁寧な仕込みが素晴らしい!活けの鮎も最高!鱧の焼き物も絶品!感嘆符ばかり、とっても美味しかったぁ! 清潔で居心地の良いお店、さりげなく飾られている季節のお花や置物。ほっと一息つける大切な場所です。 to be Continued

 

画像を[いろいろ]“くりた”“焼き物”“シャンパーニュと”“夏の味覚”“美味しかった”に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2018京都猛暑編12 カーヴドケイ2

C0 2018京都猛暑編12 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。たくさんの仏様にお参りした後は、京都駅八条口の“nikiniki”で創作生八つ橋を予約して、今回二度目の“カーヴドケイ”へ。この日は、かねてより用意をしていた岩田さんへのプレゼント1981年の“ボンヌ・マール”を、スタッフの皆さんと楽しみました。全てのボンヌ・マールが非凡と言われているくらいの逸品、ちょうどよい熟成で素敵な味わいでした(岩田さんへは、他に“シャトー・マルキ・ダレーム・ベケールの1981年もプレゼント)。フードはいつもながら美味しくて、最近はレストランでもないのに夕食を食べに行くくらい気に入ってしまいました。 to be Continued

 

画像を[いろいろ]“生八つ橋”“スタッフ”“カクテル”“フード”に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

参 2018京都猛暑編11 浄瑠璃寺

B0 2018京都猛暑編11 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。岩船寺から石仏の道を歩いて浄瑠璃寺へ、暑い中1km以上歩くのは大変でしたが、着いたときはホッとしました。平安末期建立の本堂には、9体の国宝阿弥陀如来像が安置されるありがたい御本尊、名前の由来は、もう一つの御本尊でもある薬師如来の東方浄土“東方浄瑠璃世界”に由来するようです。“観無量寿経”の説く“九品成仏”の考えに基づく大きな阿弥陀様が9体も並んでいるところは壮観! 京都の一条大宮から移建されたとされる国宝三重塔も見応えがあります。 to be Continued

 

画像を[いろいろ]“浄瑠璃寺”“本堂”“狛犬”“庭園”に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

祈 2018京都猛暑編10 当尾石仏

A02018京都猛暑編10 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。この辺りは、岩船寺から石仏の道を浄瑠璃寺までの約1.5kmを中心とした“当尾磨崖仏文化財環境保地区”とされ、林の中をこの先大丈夫?かと少し心配しながら一時間余り、途中たくさんの石仏さん達と出会いながら、暑い中を行軍・・・? この地で昔の人たちが修行をし、祈りをささげた事を思うと敬虔な気持ちになり、自ずから頭が下がります。 to be Continued

 

画像を[いろいろ]“石仏1”“石仏2”“植物 ”“生物に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

参 2018京都猛暑編9 岩船寺

90 2018京都猛暑編9 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。京都府木更津市にある岩船寺に、このお寺は奈良県との県境近くにあり、奈良県側からのルートで行きました。自然が豊かな山の中にあり、下界の喧騒から離れ、心と魂の洗濯ができそうです。暑かったけどしっかりお参りしました。特に三重塔の垂木で隅木を支える隅鬼が印象に残りました。 to be Continued

 

画像を[いろいろ]岩船寺へ”“境内”“石塔”“隅鬼”“生物”“紫陽に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

岩船寺

03照り付ける陽差しの中、紫陽花の花に囲まれて立つ朱い三重塔。京都府木更津市にある岩船寺、雄大な自然の中に建つお寺です。すぐ近くには猪も出没するほどの山中、昆虫や草木もバラエティに富んで、それだけでも楽しい所です。でもとっても暑い・・・
今週も暑い京都、でも中心から離れて山の中も歩きますよ!


 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

 


人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x058

Chat058 今週の“土曜日はニャンコ?”は、バスで移動中のジェラトーニ君。
バスに乗ってご機嫌のジェラトーニ!バスって初めてだったよねぇ、結構揺れるけど大丈夫かい?どこまで行くのかなぁ?落っこちないようにしっかり頑張ってね!


 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

 


人気ブログランキングへ

旨 2018京都猛暑編8 入船

80

2018京都猛暑編8 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。2日目の朝は、朝シャンはお休みしてホテルの中にある“入船”で朝食。要予約のちょっと贅沢な“すっぽん小鍋のこだわり朝食”をいただきました。東山三十六峰を見渡せる眺めの良い(6階なので鴨川は見えない)個室で優雅なひととき。すっぽん鍋を中心とした料理で、朝食?っぽい懐石料理といった感じ、大好物の鮎の塩焼きもあり大満足な朝食でした。 to be Continued

 

画像を[いろいろ]“眺め ”“個室”“スパークリングワイン”“すっぽん鍋”“ご飯”に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2018京都猛暑編7 カーヴドケイ1

702018京都猛暑編7 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。“京星”で美味しい天婦羅をいただいた後は、最早京都の夜の恒例となった“カーヴドケイ”へ、天婦羅の後なので軽くシャンパーニュと共に楽しみました。秀逸な店長のカクテル、驚くようなグラスワイン(シャトー・ミュザールがグラスワインになるなんて!)、このお店の楽しみは底知れぬ多様な喜びにあふれています。(画像は大人気のホットケーキ フワフワでまるでクリームのような滑らかさ)まさに恐るべき!素敵なバーです。 to be Continued

 

画像を[いろいろ]“カーヴドケイ”“カクテル”に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

旨 2018京都猛暑編6 京星

60 2018京都猛暑編6 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。祇園で舞妓さん達に遭遇した後は、いつもの“京星”で天婦羅をいただきました。この画像の小鮎!天婦羅なのに生きて泳いでいるように見えます。様々な季節の味わいを薄い衣で包んで揚げられています。フィギアスケートのように芸術点が大いに加算されて、美味しいの前に満点です。もちろん味も最高!最近揚げ物が凭れるようになってきた私も問題なく美味しくいただけます。これ本当に凄いですよ! to be Continued
画像を[いろいろ]“京星”“天婦羅1”“天婦羅2”“天婦羅3”“天婦羅4”“天婦羅5”に掲載中です!
 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

華 2018京都猛暑編5 舞妓さん

50 2018京都猛暑編5 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。祇園にある最近人気のチョコレートのお店“加加阿365祇園店”に寄った帰り、偶然にもたくさんの舞妓さんに出会いました。昼間に見かける舞妓さんは、ほとんどが観光客のコスプレなのですが(舞妓さんは昼間は正装で出歩かない)、何かの集まりや取材なのでしょうか? ほんの3分ほどでしたが、とてもラッキーな瞬間でした。華やかで艶やかどすなぁ・・・ to be Continued


 


 

 

画像を[いろいろ]“舞妓はん”に掲載中です!

 

 

 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

観 2018京都猛暑編4 両足院

40 2018京都猛暑編4 6月の中旬“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。今回の目的の一つ、建仁寺の塔頭“両足院”へ。開花の時期だけ若い葉が白くなる半夏生が池の周りに群生し壮観な眺めです。お庭の中を散策すると、小さな花と共に白くなった葉が風に揺らめき暑さを忘れるような趣き。時々見かけるこの半夏生ですが、ここ両足院の半夏生は立ち姿が可憐でとっても素敵でした。 to be Continued


画像を[いろいろ]“両足院 ”“半夏生”“茶室”に掲載中です!

 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

半夏生

02この小さな花が半夏生の花、白く変わった若い葉が花のように見えますね。水辺に太い地下茎で繁茂し群生、ドクダミ科なので、花はあまりいい香りではないけど、70~90cmまで成長し、この時期だけの美しい姿です。
さて今週は、そんな半夏生が観られる建仁寺両足院のお話もあります。


 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x057

Chat057 今週の“土曜日はニャンコ?”は、お昼寝中のニャンコに出会ったジェラトーニ君。
お寺の境内でお昼寝中のニャンコ、ジェラトーニは初めてニャンコと一緒の記念撮影に挑戦。最初はどうなるかと思いましたが、熟睡中のニャンコは置物のように動かずジェラトーニも安心してニッコリ。一緒に記念撮影できてよかったね!

 


 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

 


人気ブログランキングへ

参 2018京都猛暑編3 霊源院

30 2018京都猛暑編3 6月の中頃、“日本で一番暑かった京都”へ行ってきました。今回の目的の一つ、建仁寺の塔頭“霊源院”へ。紫陽花の変種の甘茶が、庭一面に咲きとっても素敵。素敵なお庭を見ながら、也足軒で甘茶をいただきました。紫陽花には毒があると言われるものの、甘茶には毒性がなく(濃く煮だしたものを大量に摂ると中毒を起こすらしい)、若葉を蒸して揉み、乾燥させたものを煎じて飲みます。茶色を帯びたイエローカラーで、香りは控えめな焙じ茶や搗栗の香り、味わいはしっかりした甘味がありわずかに渋味と苦味を感じる。生の葉を少し齧ってみたら苦くて甘味が感じられなかった。甘茶蔓の経験はあるものの、初めての甘茶は、暑い日だったにもかかわらずほっとする味わいでした。 to be Continued



 

画像を[いろいろ]“霊源院”“甘茶”“茶席”に掲載中です!

 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

眺 火星

108月1日0時過ぎの火星。2003年以来の大接近! 南の空に赤く輝く火星、昔の人が火の星と思ったのもわかるような気がしますね。これから9月上旬まで見ることができるので、晴れた夜に天空に輝く星(月以外で最も明るいので探しやすいですよ)を眺めるのも良いですね。

画像を[いろいろ]“天体 に掲載中です!

 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

8月の予定

201808_2早々と梅雨が明けたと思ったら、猛暑だったり台風だったりで空模様は不安定ですね。エアコンをつけていないと干乾びてしまいそうな毎日、梅干しを干すにはちょうどいいのですが・・・
さて、今月の予定ですが、赤い日は銀座にあるワインブティック“アロムヴェール銀座本店”でお店番。お近くにお寄りの際はぜひワインを買いにお越しくださいね。緑の日は、今まで通り友人のお店“マンジェ・エ・ボワールNAGAO”で助っ人しています。
さて、暑い夏が襲来、暑かったり、クーラーのきいた部屋だったり、温度差が気になるこの季節、体調管理はむつかしいので、できるだけダメージを受けないようにしないといけませんね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »