クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

参 2019京都新元号編10 高山寺

100 2019京都新元号編10 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。二日目は、京都高雄山の神護寺にお参り、瓦そばの昼食に川遊び、そして西明寺から高山寺へ。京都北山三尾の三つ目、“鳥獣人物戯画”で有名な栂尾山高山寺、ここも元は神護寺の別院。昨年の台風21号の被害が甚大で、大きな木が多く倒れ、拝観できるのは石水院だけ。来る途中、清滝川のあちこちで木が倒れたり安全のために伐採された木を目にしました。高山寺では寺宝に影響はなかったものの復旧もままならない状況で、とても痛ましい状況。本来の参拝はできませんでしたが、石水院のお茶席でお茶を頂くことができ、ここでも静寂の時を甘受することができました。早く修復されるといいですね。 to be continued
画像を[いろいろ]“自然1”“自然2”“台風で”“石水院”“茶席”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2019京都新元号編09 西明寺

090 2019京都新元号編09 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。二日目は、京都高雄山の神護寺にお参り、瓦そばの昼食に川遊び、そして西明寺へ。新緑が美しい京都北山三尾の一つ槙尾山西明寺は元は神護寺の別院で、若い僧の修行の妨げにならないような静寂な環境。自然と向き合うには最適な場所、聞こえるのは野鳥の声、風に揺れる木々の音位・・・ 通常の生活では忘れている時が止まったような静けさがここにあります。毎日少しでもいいので、こんな時間が必要ですね。 to be continued
画像を[いろいろ]“参道”“燈籠”“参拝”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2019京都新元号編08 川遊び

80_1 2019京都新元号編08 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。二日目は、京都北山の三尾の一つ高雄山の神護寺にお参り、瓦そばの昼食の後は、清滝川で川遊び。透明度の高い冷たい水の中に足を漬けたり、水中の様子を撮影したり、沢蟹を見つけて戯れたり・・・ とっても楽しく気持ちの良い時間でした。 to be continued
画像を[いろいろ]“清滝川”“川面”“水中”“沢蟹”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2019京都新元号編07 瓦そば

70_1 2019京都新元号編07 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。二日目は、京都北山の三尾の一つ高雄山の神護寺にお参り。その後は、清滝川に面してある“瓦そば松右衛門”で瓦そば、暑く熱した瓦の上に茶そばを乗せ少し焦げ目がついたところでそばつゆで食べるというもので、茶そばが焼ける香りがたまりません。少しお酒も飲んで、眺めを楽しんでいるとカワセミが飛んでいたりして・・・ 美味しさもさることながら、座敷から眺める景色がとても素晴らしいお店でした。 to be continued
画像を[いろいろ]“高雄橋”“窓越し”“瓦そば”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2019京都新元号編06 神護寺

60_2 2019京都新元号編06 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。二日目は、京都北山の三尾、高雄山の神護寺、槇尾山の西明寺、栂尾山の高山寺を参拝。清滝川を眺めながら周山街道を通り紅葉で有名な神護寺へ。多くのお堂があり、中心街からかなり離れた山中に、こんな大規模な寺院を重機などない平安時代に建立したのは凄すぎます。五月の5日までは、“宝物虫払い”が本坊で行われており、フランスのル-ブル美術館のようにガラス越しでなく国宝を鑑賞できる貴重な経験に恵まれて幸せです。境内は、新緑が目に優しく、野鳥の囀りが耳に心地よく、自然が気持ちを清めてくれるようでした。 to be continued
画像を[いろいろ]“仁王門”“金堂”“お堂”“お庭”“かわらけ投げ”“茶席”“自然”に掲載中です!

気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

02_3神護寺の参道で見事に咲いた藤の花、とっても素敵ですね。昔、山間のお店でさっと茹でてマヨネーズで和えたものを食べたことを思い出しました。見事な藤の花、観るか食べるかそこが問題!?
さて、今週も令和の時代の幕開けを京都で迎えたお話です。

気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x073

Chatx073今週の土曜日はニャンコ?は、粟田山荘の窓辺ではしゃいでいるジェラトーニ君。
素敵なお部屋にお庭、あっちこっちと見て回り楽しんでいました。でも、しばらくすると落ち着いて、穏やかな気分になったのかずっとお庭を眺めていました。ジェラトーニもゆっくりと楽しんでね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

嬉 2019京都新元号編05 端午の節句

50_2 2019京都新元号編05 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。鴨川をどりを観て、長楽寺で御朱印を授かり、粟田山荘で幸せな夕食。盛りだくさんな一日、いつもの京都ホテルオークラに戻ると、ロビーには端午の節句に合わせて見事な甲冑鎧飾り。季節を感じさせてくれるような飾りが嬉しいですね。部屋では、粟田山荘でいただいてきた菖蒲で菖蒲湯をして、最高な令和初日を送りました。 to be continued
画像を[いろいろ]“ホテルにて”に掲載中です!

気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2019京都新元号編04 粟田山荘

40_3 2019京都新元号編04 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。芸子さんや舞妓さんが舞台で華やかに踊る姿を鑑賞し、長楽寺で御朱印を授かった後は、粟田山荘で夕食。2度目ながらも新鮮な驚きがいっぱい! 端午の節句に合わせた季節感がたっぷり、たくさんの旬が盛り込まれ、オブジェのように美しく、素敵な演出に感心、厳選された食材の料理に思わずうっとり。持ち込みのプレスティージュ・シャンパーニュと共に令和最初の夜を満喫しました。まさにファンタスティック! to be continued
画像を[いろいろ]“粟田山荘”“菖蒲”“”“”“”に掲載中です!

気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2019京都新元号編03 長楽寺

30_2 2019京都新元号編03 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。芸子さんや舞妓さんが舞台で華やかに踊る姿を鑑賞した後は、新元号に改められた御朱印を授かりに“2019年度春期京都非公開文化財特別公開”の長楽寺へ。着いたらびっくり!御朱印を授かる為の参拝者の長蛇の列、2時間以上も待たされてしまいました。でも、境内は参拝者もちらほら、天皇の即位の際にのみ開帳されるという秘仏の素敵な准胝観音様にお会いして、ゆっくりとお参りすることができました。やっぱりお寺は心が休まりますねぇ・・・
画像を[いろいろ]“長楽寺1”“長楽寺2”に掲載中です!

気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

華 2019京都新元号編02 舞妓はん

20_4 2019京都新元号編02 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。京都に着いて最初に向かったのは、新元号記念の“鴨川をどり”を観る為に先斗町の歌舞練場。芸子さんや舞妓さんが舞台で華やかに踊る姿がとっても素敵です。子供の頃はお饅頭目当てについて行った記憶が・・・ 舞妓さんの撮影もできて嬉しい。舞妓はんが可愛かったぁ! to be continued
画像を[いろいろ]“先斗町にて”“歌舞練場”“舞妓さん”“鴨川をどり”に掲載中です!

気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

新 2019京都新元号編01 都へ

10_62019京都新元号編01 2019年5月1日、新元号“令和”になり巷は祝賀ムード、そのゴールデンウィークの最中、令和の新時代を京都で過ごそうとのぞみ号で上洛。東京駅でお弁当を買いこんで乗車、早速プレスティージュ・シャンパーニュ“ポール・ロジェ サー・ウィンストン・チャーチル”で“令和”に乾杯! 富士山は残念ながら見えなかったものの、快適な車中、楽しい旅の始まりを予感しながら・・・ to be continued
画像を[いろいろ]“新時代”“駅弁”に掲載中です!

気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

祝令和

01_2新元号記念のお弁当、朝日が昇る新時代の幕開けを思わせるパッケージ。今回の改元は、祝賀ムードなのでおめでたいですね。良き時代になるよう、心から祈ります。
さて、今週からそんな令和の時代の幕開けを京都で迎えたお話です。

気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!256

Chat256 今週の“土曜日はニャンコ!”は、ちょっとアンニュイなリリーちゃん
目が覚めて、ほわーっとしています。なにしているのぉ?といった感じでしょうか? 飼い猫達は、厳しい環境ではないので穏やかに目覚めることが多いのでしょう。幸せなんですねぇ・・・リリーちゃん! 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

買 定期券

Photo_22現在定期券を使用中です。大江戸線で若松河田から上野御徒町、銀座線で上野広小路から銀座までの区間。お陰で寄り道がしやすくなり、神田、上野、神楽坂等に寄り道し放題! ちょっとワクワク、立ち食い蕎麦屋さんとか立ち飲み屋さんに寄ったり、デパートでお買い物したり、しばらくの間は楽しめますねぇ! そんなお話も近いうちに記事に出来そうです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

2010 シャトーヌフ デュ パプ

2010chateauneufdupapeシャプティエと言えば、ほとんどのアイテムでエチケットに点字でワイン名が入っています。これは前当主の目が見えない大切な友人の為に入れたそうで、他にはないユニークなエチケットです。
合いは、紫色の強い濃いガーネットカラー。香りは、フレッシュなミュールやミルティーユの果実やコンフィの香り、わずかに乳酸菌飲料の香り。味わいは、豊かな果実味、やわらかな酸味、しっかりした渋味や苦味、バランスの良いテクスチャー。味わいは重くはないものの気軽に楽しめる赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

買 赤いたぬき

Photo_21マルちゃんの東洋水産から発売されている即席カップ麺の“赤いきつね”と“緑のたぬき”の食べ比べ投票があったそうです。私としてはどちらも好きかなぁ・・・? 赤いきつねが勝ったので、“赤いたぬき”が新発売、早速見つけたので購入。赤いきつねはきつねうどん、緑のたぬきはてんぷらそば、赤いたぬきは天ぷらうどん。だとすると緑のたぬきが勝ったら緑のきつねになり、きつねそば。ん・・・どっちでもいいのではないかと思ったのでした。

気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

買 カップヌードル

10_5色々発売されると思っていましたが、カップヌードル“令和元年”を発見。中身は通常と同じ?のパッケージ違いで、コンビニやスーパーで目立っていて、つい買ってしまいました。早速実食、何年振りかも定かでない味わいは、記憶よりも穏やかな味になっていました。これならまた食べてもいいかなぁ・・・?
画像を[いろいろ]“カップヌードル”に掲載中です!

気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

Photo_20初夏、蓮も目覚めて展葉し始めました。緑が身近にあるのって心が和みますね。去年咲いた花は一輪だけ、今年はもっと咲いてほしいものです。そうそう、そろそろメダカを入れないと・・・
さて、今週はどんな話題にしようかなぁ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

季 母の日

Photo_19今日は母の日、母の事を思い出しながら買い物していたら、ついカーネーションを買ってしまいました。最近はカラフルな品種があり、昔のように赤か白という選択肢ではなくなってしまったようです。今日はお天気もいいので、外で撮影。母が好きだったお赤飯でも炊こうかなぁ・・・?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!255

Chat255 今週の“土曜日はニャンコ!”も、ベッドでくつろぐリリーちゃん

ベッドでくつろいでいます。万歳抜きのへそ天、まぁ、無防備ですねぇ。信頼関係が構築できているんでしょう、レディもたまにはくつろぎたいですものね、リリーちゃん! 
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

2011 コトー・ヴァロア・アン・プロヴァンス クララ・ルア

2011coteauxvaroisenprovenceシャトー・ミラヴァルの白、最近“コトー・ヴァロア”から“コトー・ヴァロア・アン・プロヴァンス”にAOC名が変わったプロヴァンスのワイン。セパージュは、ロール85%、グルナッシュ・ブラン15%。“クララ・ルア”は月の光。
合いは、輝きのあるゴールドカラー。香りは、洋梨や白桃の果実の香りに、白い花の香り、わずかにミネラルの香り。味わいは、しっかりした酸味、果実味も豊かで、わずかに渋味や苦味もあり、ボリューム感もあります。華やかでフローラル、飲み心地の良い白ワインです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

2007 コート・ド・プロヴァンス ルージュ

2007cotesdeprovenceシャトー・ミラヴァルが造るコート・ド・プロヴァンス ルージュ。シラー80%カベルネ・ソーヴィニヨン20%。ロゼで有名なコート・ド・プロヴァンスでも、白と赤も造られています。
合いは、紫色の強い濃いガーネットカラー。香りは、フレッシュなミュールやミルティーユ果実の香り、乳酸菌飲料の香り、わずかにしし唐の香り。味わいは、しっかりした酸味、しっかりした渋味や苦味もあり、骨格のがっしりしたニュアンス。味わいは濃いもののスムーズに楽しめる赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

NV ポールヴェール ジャック

Nvpoilvertjacquesシャンパーニュにも魅力的な価格のアイテムもあります。最近は価格統制されているので、あまりありませんが、今時3000円を切る驚き価格のシャンパーニュ。どんなカラクリがあるのか不思議に思ってしまいます。
合いは、輝きのある濃いめのゴールドカラー。香りは、洋梨や林檎の果実の香りに、トーストやブリオッシュの香り。味わいは、しっかりした酸味が支配的、わずかに渋味や苦味もあり、広がりはあるものの、シンプルな構成。リザーヴワインの量が多めのしっかりしたシャンパーニュです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ     

季 蓮

Photo_18連休中見ない間に蓮の葉が出ていてびっくり、温かい日が何日か続いたので、出てきたのでしょう。まだ小さい緑の葉と水面に映る青空が素敵ですね。今年はいくつ花をつけてくれるでしょうか、今からとっても楽しみです。

気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

コンフィチュール

Photo_17今日でゴールデンウィークもお終い、ゆっくりおやすみできましたでしょうか? 私は朝ご飯をしっかりと食べて、穏やかな一日を過ごしたいと思うのですが・・・ お気に入りのコンフィチュールを乗せたパンに、ちょっといい香りの紅茶で楽しみました。
さて、今週はどんな話題にしましょうかねぇ。

気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 端午の節句

Photo_16今日は5月5日の端午の節句。今年も“ニモのぼり”に柏餅でお祝いです。季節を感じさせてくれる節句、どの節句も素敵ですが、端午の節句は清々しくて好きです。さて、ゴールデンウィークもあと少し、ゆっくりと散歩をしてみるのもいいかもしれませんね。

気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ! リリーの一言033

033_20191123050001 今週の“土曜日はニャンコ!”は、リリーの一言。

新しい時代の幕開けね! 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2019TDSイースター編8 バイバイ

80 2019TDSイースター編8 ハーイ! ジェラトーニがあんないする東京ディズニーシーも今日がさいごだよ! ゆっくりたのしんでいたけど、きがつくとあたりはくらくなってもうかえるじかん。もっとあそんでいたいけど、ぼくもすこしつかれてねむくなってきたよ。かわいいフィギアもかってもらったし、とってもしあわせな一日。またあそびにきたいなぁ・・・ それまでバイバイ! 
画像を[いろいろ]“いろいろ”“フィギア”に掲載中です!

気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

5月の予定

201905_1 新元号“令和”になりましたね! 平穏で優しい時代になるといいですね。
さて、今月の予定ですが、赤い日は銀座にあるワインブティック“アロムヴェール銀座本店”でお店番。お近くにお寄りの際はぜひワインを買いにお越しくださいね。緑の日は、今まで通り友人のお店“マンジェ・エ・ボワールNAGAO”で助っ人しています。青い日は、コレド室町の“カフェ エメ・ヴィベール”で助っ人しています。どちらもよろしければお越しくださいね!
最近出勤が増えたような気がして何となく忙しい
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

祝 令和

Photo_15 本日より“令和”になりました。今回は天皇陛下が退かれての改元なので、なんとなく“あけましておめでとうございます”のような感じです。悲しい気持ちにならずに済むので、この方法の方が良いのかもしれませんね。さて、この新しい元号の時代はどんな時代になるのでしょうか? 平穏な時代であることを祈らずにはいられません。
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »