クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

007石清水八幡宮で授かった二つで一対の鳩みくじ。白地に金で神様のお使いのよう、右が雄で左が雌でしょうか?仲良く番でとっても可愛いですね。最近増えてきたこんなおみくじ、神社仏閣を参拝するときの楽しみの一つでもあります。
新元号になったばかりの京都の旅、そろそろ終わりです。

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x078

Chatx078 今週の土曜日はニャンコ?は、粟田山荘で柏餅を食べようとしているジェラトーニ君。
夕食のコースの最後に出てきた美味しそうな柏餅、ジェラトーニは興味津々で見ていたのですが、今にも食いつきそうな勢い! そんなに美味しそうなのかい? 今回の旅を満喫したジェラトーニ、あちこちで画像に登場、楽しかったんでしょうねぇ・・・また行こうね!

画像を[いろいろ]“あちこち”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2019京都新元号編27 水族館

270 2019京都新元号編25 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。最終日は、早めの昼食で“ピトレスク”、“得浄明院”で咲き始めたイチハツを鑑賞、一本橋で一息、魚心で腹ごしらえして、京都水族館へ。水族館がある梅小路公園に入ったら、何やら近所のおじさん?がモルモットを散歩させているところに遭遇、しばしモルモットと戯れる。この水族館には天然記念物のオオサンショウウオが居て、色々な展示方法で楽しませてくれます。今回は、オオサンショウウオの動画を床に投影させて、それがウニウニと動いてちょっとびっくり! イルカのショーではイルカの身体能力の凄さに感心し、アザラシに癒され、楽しい時間を過ごしました。水族館ていいなぁ・・・ to be continued
画像を[いろいろ]梅小路公園”“モルモット”“オオサンショウウオ”“イルカ”“海獣”“ペンギン”“水槽”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2019京都新元号編26 魚心

260 2019京都新元号編26 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。最終日は、早めの昼食で“ピトレスク”、“得浄明院”で咲き始めたイチハツを鑑賞、一本橋で一息ついたところでいつもの魚心へ。いつもながらの大きなネタに感激しながら、お刺身や焼き物でゆっくり、ちょうど空いている時間だったので、ちょっと長居してしまいました。いつもながら居心地の良いお寿司屋さんです。 to be continued
画像を[いろいろ]魚心1”“魚心2”“魚心3”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

嬉 2019京都新元号編25 一本橋

250 2019京都新元号編25 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。最終日は、早めの昼食で“ピトレスク”、“得浄明院”で咲き始めたイチハツを鑑賞。その後は、すぐ近くにある一本橋へ、サスペンスドラマや刑事ドラマで見かける京都有数の撮影ポイント。手すりや欄干もなく細く危なそうに見えますが、何とかすれ違える位の幅があり、水深も20cm位、会話するシーンには都合がいいんでしょうね。その畔で一息、ツバメが飛び交い、トンボが遊ぶ、ゆっくり流れる時間が嬉しい場所でした。 to be continued
画像を[いろいろ]一息”“一本橋”“水中”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2019京都新元号編24 得浄明院

240 2019京都新元号編24 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。最終日は、早めの昼食で“ピトレスク”、その後は、“天皇陛下御即位奉祝 春期京都非公開文化財特別公開”の一つ、知恩院の近くの“得浄明院”へ咲き始めたイチハツを見に。見事に咲いたイチハツを鑑賞、そして本堂へお参り。ここ得浄明院では、本堂の下の暗闇を進み、本尊に繋がる錠前に触れて阿弥陀如来様の功徳を得る“お戒壇巡り”もしました。 to be continued
画像を[いろいろ]得浄明院”“イチハツ”“お庭”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2019京都新元号編23 ピトレスク

230 2019京都新元号編23 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。最終日の朝はゆっくり、そして前日残してしまった“シャトー・ル・パン”を飲むために“ピトレスク”へ。まずはロゼのシャンパーニュで乾杯、5日目でお疲れ気味の私たちには通常のランチコースでは多すぎるので、サンドイッチとスープとパスタの軽い特別コースをシェフにお願いして用意していただきました。一日経っても味わいがほとんど変わらず、素晴らしい味わいのシャトー・ル・パン。素敵な景色を眺めながら、豪華で美味しいひと時を過ごせました。 to be continued
画像を[いろいろ]景色”“ワイン”“料理と”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

一本橋

006京都には、観光や美食等いろいろな魅力があります。京都が舞台になったドラマに出てくる場所も数多くあり、知っている場所が出てくると嬉しくなってしまいますね。時代劇だったり、刑事物だったり、サスペンスにも・・・ さて、ここ“一本橋”はどんなドラマに使われているのでしょう?
新元号になったばかりの京都の旅、まだまだ続きます。

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x077

Chatx077 今週の土曜日はニャンコ?は、男山をケーブルカーで登るジェラトーニ君。
一番前に陣取り、初めてのケーブルカーを楽しんでいます。対抗する車両が来たときはドキドキ
していたみたい・・・ 大丈夫だよ!ぶつかったりしないからね。
画像を[いろいろ]“ケーブルカー”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2019京都新元号編22 餃子の王将

220 2019京都新元号編22 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。優雅に朝シャン、京都御所で記帳、護王神社にお参り、ピトレスクで超豪華な昼食、夜間特別拝観の石清水八幡宮に参拝。盛りだくさんな稀有なイヴェントを満喫した帰り、小腹が空いたので軽くお夜食に“餃子の王将”へ。私が住んでいた家から最も近い場所に在ったのが、今も存在する“餃子の王将”一号店。しょっちゅう行っていたわけではありませんが、前は良く通っていました。今回は違うお店でしたが、今も変わらず安くて旨いお店でした。お店の人曰く、東京の人が来て食べると京都の方が美味しいと皆さんおっしゃるそうです。確かにお店によって、味や出来が違う気がする・・・ to be continued
画像を[いろいろ]餃子の王将”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2019京都新元号編21 石清水八幡宮

210 2019京都新元号編21 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。優雅に朝シャン、京都御所で記帳、護王神社にお参り、京都ホテルオークラのピトレスクで超豪華な昼食。夕方になり、中学高校の6年間通学で朝夕に目の前を電車で通りながらも、一度も訪れたことがなかった石清水八幡宮へ参拝。男山をケーブルカーで登り、国宝石清水八幡宮御社殿を拝観。“天皇陛下御即位奉祝 石清水灯燎華”のイヴェントでの笛の奉納演奏が静かな境内に響き渡り、幻想的な雰囲気。とってもステキでした。 to be continued
画像を[いろいろ]男山”“石清水八幡宮”“石清水灯燎華”“”“夜景”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2019京都新元号編20 ピトレスク

200 2019京都新元号編20 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。優雅に朝シャン、京都御所にて“御即位奉祝一般記帳所”で記帳、その後は護王神社にお参り。京都ホテルオークラに戻りピトレスクで昼食。今回は、奉祝記念で豪華にシャトー・ル・パンです。フランス・ボルドーの数ある名シャトーの中でもトップクラスのシャトー・ル・パン、ポムロルの素晴らしい赤ワインで、私自身もゆっくり楽しむのは初めて。20世紀最高の収穫年の一つである2000年は、プライベートで飲むのは最高の幸せでした。もちろん、お料理も豪華に旬の食材を惜しみなく使った素敵なコース。ため息が出るほどの味わいでした。 でもボリュームがありすぎて、コースのプレデセールとフロマージュが食べられなかったのが残念・・・ to be continued
画像を[いろいろ]眺め”“料理1”“ワイン”“ソムリエ”“ル パン”“料理2”“デセール”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2019京都新元号編19 護王神社

190 2019京都新元号編19 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。優雅に朝シャンの後は、京都御所の宜秋門での“御即位奉祝一般記帳所”で記帳。そして、すぐ近くの護王神社へ、以前にも一度訪れた亥年の神様。境内は猪の画やオブジェがいっぱいで、猪のテーマパークみたい。今年は参拝者が多いよう、12年に一度ですからね。 to be continued
画像を[いろいろ]“護王神社”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

ルパン

0052000年のシャトー・ル・パン! ボルドーの20世紀最高の出来と言われる2000年、まだまだ若さを保ちながら妖艶な熟成を続けるこのワイン、令和の初めに味わうことができました。これを幸せと言わずに何を幸せというのか?なんて感じの凄さ。素晴らしいです!
新元号になったばかりの京都の旅、まだまだ続きます。

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

懐 父の日

Photo_23今日は父の日。思い出さずにはいられない数々の想い出、仕事も一緒にしていたので色々なことを思い出します。日本の各地へ車で移動しながらの出張や、一緒に遊びに出掛けたことなど、本当に懐かしい・・・ 画像の茶碗もその一つ、五条坂の陶器市で人間国宝だった清水宇一の長男の清水保孝本人から買った“灰釉鉄絵”、銘は父が考えた“亀遊”、理由は泥亀みたいだったからと後から聞きました。今でも時々出して、お抹茶を楽しんでいます。

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x076

Chatx076 今週の土曜日はニャンコ?は、京都御苑で遊ぶジェラトーニ君。
京都御苑の木に登って遊んでいます。身軽にひょいひょいと高いところまで登って、ぶーらぶら・・・ 陽射しは強いものの心地よい風が通り抜け、とっても爽やかです。楽しそうだねぇジェラトーニ、気を付けて降りてきてね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

祝 2019京都新元号編18 記帳

180 2019京都新元号編18 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。優雅に朝シャンの後は、京都御所の宜秋門での“御即位奉祝一般記帳所”で記帳。今回は、京都に居たので京都御所での記帳ができて嬉しいです。長蛇の列かと思えば、それほどでもなく開場数分で書き終え、京都御苑をぶらぶら。京都の中心にありながら、自然が身近に感じられ、喧騒から離れてゆっくりした時間が流れていました。 to be continued 
画像を[いろいろ]“記帳”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2019京都新元号編17 朝シャン

170 2019京都新元号編17 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。4日目の朝シャン、早朝の西山を眺めつつ、忙しかった昨日の出来事を思い出しながら、優雅にシャンパーニュ。静かなひと時、日常では味わえないこんな時間はとっても貴重。今日はあそこへ行って、あれを食べて、予定通りに行かないことも多いけど、予定を考えるのも旅の楽しさの一つです。さて、4日目はどんな出会いが待っているのでしょうか? to be continued
画像を[いろいろ]“朝シャン”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2019京都新元号編16 くりた

160 2019京都新元号編16 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。朝シャンの後、安祥寺、六道珍皇寺、安井金比羅宮。夕食は馴染みの“くりた”へ、高瀬川沿いの品の良い京料理のお店。いつもながら丁寧な仕込み、旬の食材をたくさん取り入れ、趣向を凝らした美味しい料理。今回は“アムール・ド・ドゥッツ”と共に。京料理はシャンパーニュとの相性が抜群、京野菜や魚貝類とのハーモニーも良く、ゆっくりと令和の夜を楽しみました。 to be continued
画像を[いろいろ]“くりた”“料理1”“料理2”“料理3”“調理中”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2019京都新元号編15 安井金比羅宮

150 2019京都新元号編15 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。朝シャンの後、安祥寺、六道珍皇寺から安井金比羅宮へ。悪縁を絶ち切り良縁を結ぶという、多くの参拝客で賑わう有名な神社。世の中にはそんなに悪縁が多いのかしら?? 最初は藤寺として創建されただけに見事に大きな花が咲く藤も素敵です。昔はよく境内を通っていたのですが参拝は初めて、参拝客の多さにびっくりしました。 to be continued
画像を[いろいろ]“安井金比羅宮1”“安井金比羅宮2”“安井金比羅宮3”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

徒然に

1_1
雨ですね
紫陽花
ピンクがきれい
大きな花
 
 
2_1
梅雨ですね
紫陽花
紫色もすてき
かたつむりはどこ?
 
 
 
                  撮影:新宿

記帳

004即位など奉祝の記帳は戸籍などとは違い、自分がここに居たという証明が、日本という国が存在し続ける後世まで残るようです。私の事をだれも覚えていなくなっても、ここに名前だけでも残っていると思うと少し嬉しいですよね。私も京都御所で記帳してきました。これで後世まで名を残したことは確かです!(言葉の意味が違うような気もしますが・・・)
新元号になったばかりの京都の旅、まだまだ続きます。

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x075

Chatx075 今週の土曜日はニャンコ?は、清滝川の飛び石に座って涼んでいるジェラトーニ君。
川遊びに疲れたのか、飛び石の上に座り水の流れを眺めています。川の水が透き通っていて底まで見えて面白いねぇ。冒険好きのジェラトーニ、落っこちるとずぶ濡れになっちゃうよ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2019京都新元号編14 六道珍皇寺

140 2019京都新元号編14 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。朝シャンの後、山科の安祥寺へ、そして六道珍皇寺。特別拝観の寺宝展を観て、いつものように黄泉がえりの井戸を見学。小野篁はきっと、ここを使って閻魔様に仕えていたんだろうなぁ・・・なんて想像したりして。でも、お庭も趣きがあって素敵です。 to be continued
画像を[いろいろ]“六道珍皇寺”“黄泉がえり”“閻魔様”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2019京都新元号編13 安祥寺

130 2019京都新元号編13 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。優雅なルームサービスで朝シャンの後は、地下鉄を使って山科の安祥寺へ。“京都非公開文化財特別公開”で初めて公開される御本尊十一面観音立像をお参り、住職自ら授けてくださる御朱印も頂戴できました。御本尊の十一面観音立像は、榧材の一木造りに漆箔仕上げの、黒光りする大変立派な観音様でとっても素晴らしいお姿でした。 to be continued
画像を[いろいろ]“安祥寺1”“安祥寺2”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2019京都新元号編12 朝シャン

120 2019京都新元号編12 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。三日目の朝は、ちょっと優雅にルームサービスで朝シャン。盛りだくさんだった二日間の出来事を話しながら、舞妓さんが可愛かったとか、三尾の台風による悲惨な状況とか・・・ 京都の朝の景色を眺めながらの楽しい朝シャンでした。 to be continued
画像を[いろいろ]“朝シャン”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2019京都新元号編11 カーヴ ド ケイ

110 2019京都新元号編10 2019年5月1日、新元号“令和”の京都を楽しもうと上洛。二日目は、京都北山三尾にお参り、瓦そばの昼食に川遊び。そして夕食はいつもの“カーヴ ド ケイ”、ワインバーなのにフードのクオリティがとびきり高レベル。しっかりした古典に支えられたフードは、見た目だけでなく味も秀逸。エスカルゴは本当に美味しいし、大好物のクレープシュゼットも最高! 岩田渉さんは居なくなったけど、それでも素敵なお店です。 to be continued
画像を[いろいろ]“カーヴドケイ”“カクテル”“フード”“クレープシュゼット”に掲載中です!

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

朝シャン

003私は、旅の醍醐味と言えば、やっぱり朝シャン! 朝のシャンパーニュは、朝からお酒という背徳感もあり?気分爽快! 今回は特に選りすぐりのプレスティージュ・シャンパーニュを揃えました。窓から西山の景色を眺めながらゆっくり流れる時間は最高です。
新元号になったばかりの京都の旅、まだまだ続きます。

お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

日曜日はニャンコ?x074

Chatx074 今週の日曜日はニャンコ?は、清滝川の眺めを楽しんでいるジェラトーニ君。
“瓦そば松右衛門”のお座敷の手すりに座り、清らかな清滝川の流れを眺めています。ときどき、通り過ぎるカワセミやトンボに声を上げてはしゃいでいました。ジェラトーニでなくともこんな素敵な景色ならずっと眺めていたいですね! ジェラトーニ、危ないよ、落っこちないでね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

6月の予定

201906_3 新元号“令和”になり早一か月、新元号フィーバーも落ち着きました。実際の生活は全く変わらないのが実情です。
さて、今月の予定が決まりました。平穏な日々が戻って来ると思っていたら、やっぱり忙しいようです。赤い日は銀座にあるワインブティック“アロムヴェール銀座本店”でお店番。お近くにお寄りの際はぜひワインを買いにお越しくださいね。緑の日は、今まで通り友人のお店“マンジェ・エ・ボワールNAGAO”で助っ人しています。青い日は、コレド室町の“カフェ エメ・ヴィベール”で助っ人しています。どちらもよろしければお越しくださいね!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »