« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »
今週の日曜日もニャンコ?は、新シリーズ“ジェラトーニを探せ”6。東京ディズニーシーホテルミラコスタのシルクロードガーデンでかくれんぼしています。いつぞやの隠れていないぞぉ!からは少しは進歩しました。今回は上手く隠れられたかなぁ? さて、ジェラトーニはどこにいるでしょうか?
画像を[いろいろ]“x084の答え”に掲載中です!
2019TDS開園記念日編おまけ 2001年に開園した東京ディズニーシー、オープン当初を知らないジェラトーニもぐるっと一周で楽しんでいたようです。新しいフクロウのコスチュームを早速着せてもらって、18周年の缶バッジと一緒に記念撮影。やっぱり、ジェラトーニは“ケープコッド”がお気に入りかなぁ? これからも一緒に楽しもうね!
画像を[いろいろ]“ジェラトーニ”に掲載中です!
2019TDS開園記念日編8 2001年に開園した東京ディズニーシー、オープン当初を思い出すととっても懐かしい。パーク内のテーマポートを右回りで一周、“ケープコッド”から“アメリカンウォーターフロント”へ、多くの人気アトラクションが集まりいつも賑やか。古き良きアメリカをテーマとして、一つの港町のような雰囲気です。中でも“タワー・オブ・テラー”の誕生時にはマゼランズでのイヴェントにも関わり、思い出深いものがあります。レストランもアトラクションも人気がありすぎて自由に利用することができないのが玉に傷かなぁ・・・ ぐるっと回ってメディテレーニアンハーバーに戻ってきました。やっぱり見どころ満載のパーク、色々な楽しみ方ができて素敵な場所です。久しぶりにパーク内を一周した旅、開園当時の18年前と最新が入り混じった“東京ディズニーシー”これからも楽しめるといいなぁ。 to be continued
画像を[いろいろ]“アメリカンウォーターフロント”“パラッツォカナル”に掲載中です!
2019TDS開園記念日編7 2001年に開園した東京ディズニーシー、オープン当初を思い出すととっても懐かしい。パーク内のテーマポートを右回りで一周、“ロストリバーデルタ”から“ポートディスカバリー”へ、未来の港がモチーフになったテーマポート。人気のアトラクション“ニモ&フレンズ シーライダー”の前のドックには潜水艦が出入りする様子も伺えます。“ケープコッド”は北の海の漁師町、アトラクションはないものの、ダッフィー&フレンズの故郷としていつも大変な賑わい。私の大好きな畑もこのケープコッドの片隅にあります。 to be continued
画像を[いろいろ]“ケープコッド”“アーントペグズヴィレッジストア”に掲載中です!
2019TDS開園記念日編6 2001年に開園した東京ディズニーシー、オープン当初を思い出すととっても懐かしい。パーク内のテーマポートを右回りで一周、“ミステリアスアイランド”から“マーメイドラグーン”へ、トリトンズキングダムは少し暗い洞窟の中のような感じで小さな子供用のアトラクションがいっぱい。アリエルが出演している“マーメイドラグーンシアター”の“キング・トリトンのコンサート”は楽しいですよ! “アラビアンコースト”はアラジンの世界、“マジックランプシアター”は楽しいし、“シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ”は面白い! “ロストリバーデルタ”では“インディー・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮”と“レイジングスピリッツ”が双璧。この辺りはあまり行かなくなったけど、アトラクション好きのゲストには見どころがいっぱい。 to be continued
画像を[いろいろ]“マーメイドラグーン”“アラビアンコースト”“ロストリバーデルタ”に掲載中です!
2019TDS開園記念日編5 2001年に開園した東京ディズニーシー、オープン当初を思い出すととっても懐かしい。パーク内のテーマポートを右回りで一周、ホテルミラコスタの下をくぐり、“メディテレーニアンハーバー”から。ワイン用品種を植えられた葡萄畑、マスカットベーリーAとリースリングフォルテ。人気の最新アトラクション“ソアリン”は、まだまだスタンバイで170分待ち。海底二万マイルのネモ船長のノーチラス号がある“ミステリアスアイランド”も見どころがいっぱい。 to be continued
画像を[いろいろ]“葡萄畑”“メディテレーニアンハーバー”に掲載中です!
今週の日曜日もニャンコ?は、新シリーズ“ジェラトーニを探せ”5。東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーでかくれんぼしています。いつもの撮影スポットで画像を撮った後、ちょっと目を離した瞬間に隠れちゃいました。今回は上手く隠れられたかなぁ? さて、ジェラトーニはどこにいるでしょうか?(かくれんぼはまだまだ初心者ですが、少しは上手くなったようです)
画像を[いろいろ]“x083の答え”に掲載中です!
2019TDS開園記念日編4 2001年に開園した東京ディズニーシー、私も初日にマゼランズの前でゲストの方をお迎えして18年、懐かしい思い出です。ホテルミラコスタのシルクロードガーデンでのランチの後、エントランス近くのメディテレーニアンハーバーに続く通路のフラップ。いつも楽しみにしている飾りつけ、今回は気合が入っている感じ。ミッキーとミニー、ドナルドとデイジー、ちょっと怖そうな感じでハロウィンっぽくていいですね! to be continued
画像を[いろいろ]“フラッグ”に掲載中です!
2019TDS開園記念日編3 2001年に開園した東京ディズニーシー、私も初日にマゼランズの前でゲストの方をお迎えして18年、懐かしい思い出です。ホテルミラコスタのシルクロードガーデンでのランチの後はエントランス近くでキャラクターとグリーティング。ミッキーやミニーちゃんとは遭遇しなかったものの、プルートやグーフィー、チップとデール、なぜだか色っぽいクラリス、白猫のマリーちゃんに遭遇。魅力あるディズニーのキャラクター達は、いつも大人気で撮影するのも大変。会えるだけでちょっと嬉しいですね! to be continued
画像を[いろいろ]“キャラクター”に掲載中です!
2019TDS開園記念日編1 2001年に開園した東京ディズニーシー、私も2001年9月4日にはマゼランズのお店の前でゲストの方をお迎えいたしました。あれから18年、7年7カ月でシェフソムリエを退きましたが、想い出がいっぱいで開園日に来るとやっぱり感無量です。今回は、ゆっくりと一周回ってみたいと思います。 to be continued
画像を[いろいろ]“エントランスから”に掲載中です!
今日は9月9日の重陽の節句、残念ながら関東は台風の影響でそれどころではないという感じで、菊を愛でる気分ではありません。
なのでもう一つ、今日は“オオサンショウウオの日”、京都水族館でオオサンショウウオと一緒に記念撮影したジェラトーニに紹介してもらいましょう。はーい! ぼくジェラトーニがしょうかいするよ! きょうとの川にもすんでいる、イモリやカエルのなかま。とっても大きくて1メートルいじょうになることもあるんだって! 大きいねぇ、ぼくも食べられちゃわないようにしないと。サンショウっていう木の実ににたにおいがするからサンショウウオっていうらしいよ。今日は“オオサンショウウオの日”らしいんだけど、なぜなんだろう?すうじの“9”がオオサンショウウオににているからかなぁ? なんだかすごい生きものなのはたしかだね。
今週の土曜日はニャンコ?は、新シリーズ“ジェラトーニを探せ”4。京都仁和寺の広い境内でかくれんぼしています。広いところではしゃいでいたのですが、ちょっと目を離した瞬間に隠れちゃいました。今回は上手く隠れられたかなぁ? さて、ジェラトーニはどこにいるでしょうか?(まだまだかくれんぼは初心者、すぐに見つかっちゃうよぉ・・・)
画像を[いろい ろ]“x082の答え”に掲載中です!
最近のコメント