クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

懐 クッキー

Photo_20200331073301先日仕事帰りに明治屋スーパーに寄ったら泉屋のクッキーを見つけました。もともとは京都の菓子店から始まった泉屋、生まれ育った家のすぐ近くに工場があり、学校から帰って勉強をしていると風に乗ってクッキーの焼ける香りが漂ってきてお腹が空いて困ったこともありました。今では少し甘味が減って、現代風にアレンジされているのでしょう、でも形は変わらずつい昔を思い出してしまいました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね人気ブログランキングへ

酒 ハイボール

Photo_20200330072601私がよく飲む缶入りアルコール飲料はハイボール、それもアルコール度数が高めのものを好みます。最近ではいろいろなメーカーが参入し、PBでも開発されているようです。私にとって飲むときはどれでも不足はないので、その時の気分で楽しんでいます。手持ちのウイスキーで作ることも多いので、ヴァリエーションもあって飽きることなく酔っています。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね人気ブログランキングへ

大雪

Photo_202003291318013月も終わりというのに大雪です。北陸で雪に慣れ親しんでいた私にとっては、雪が降った内にも入らない程度ですが、東京では十分に大雪、これだけ降ると出掛ける気にはなりませんねぇ。そろそろ止んでほしいとは思いますが・・・
さて、今週はどんな話題にしましょうかねぇ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x108

Chatx107_20200328143801今週の“土曜日はニャンコ?”は、TDRに連れて行ってもらえなくてべそをかいているジェラトーニ。お友達のステラ・ルーと遊びに行く予定だったのに、残念ながらお留守番。今はちょっとお出掛けするのはやめた方がよさそうだよ。もう少ししたら行けると思うので、こんどは一緒に行こうね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

祈 2020静寂のTDR編5 アンバサダーホテル

50_20200327002801 静寂のTDR編5 ほとんどの施設が休業中の東京ディズニーリゾート、開園以来かつてない状況の中、ホテルで夕食を楽しんできました。ホテルミラコスタのベッラヴィスタラウンジのカクテルでほろ酔い、リゾートラインに乗り、アンバサダーホテルのエンパイア・グリルで夕食。普段みることのないTDRの風景、楽しくもあり、哀しくもあり。帰り道を歩きながら、平穏のありがたさを感じ、早い終息を祈らずにはいられませんでした end 
画像を[いろいろ2]“アンバサダーホテル”“ロビー”“帰る頃”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2020静寂のTDR編4 エンパイアグリル

40_20200326064101 静寂のTDR編4 ほとんどの施設が休業中の東京ディズニーリゾート、開園以来かつてない状況の中、ホテルで夕食を楽しんできました。ホテルミラコスタのベッラヴィスタラウンジのカクテルでほろ酔い、リゾートラインでリゾートゲートウェイ・ステーションに戻ってきた後、アンバサダーホテルのエンパイア・グリルへ。ここでもオリジナル・カクテルと共に、賑やかなコース料理をゆっくりと楽しみました。何年振りかのエンパイア・グリルは、静かで快適な時間を過ごすことができました。でも、ここも閑散としていてちょっと寂しいかなぁ・・・ to be continued
画像を[いろいろ2]“エンパイアグリル”“カクテル”“コース1”“コース2”“デザート食後”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2020静寂のTDR編3 リゾートライン

30_20200325124901 静寂のTDR編3 ほとんどの施設が休業中の東京ディズニーリゾート、開園以来かつてない状況の中、ホテルで夕食を楽しんできました。ホテルミラコスタのベッラヴィスタラウンジでカクテルを楽しんだ後、再びリゾートライン、ディズニーシー・ステーションからディズニーランド・ステーションで途中下車。閉園中の東京ディズニーランドも静寂に包まれたまま、営業中のディズニーランドホテルもひっそり、見かけたのはキャストさんだけ・・・ 再びリゾートラインに乗り、リゾートゲートウェイ・ステーションへ。珍しく誰もいないモノレールの最前列の席から夜のパーク外周を二回り、普段見ることができない景色を楽しみました。 to be continued
画像を[いろいろ2]“リゾートライン”“ダッフィーライナー”“ディズニーランド”“モノレール”“ミッキーに掲載中です。

ブログランキングに参加中です。気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

酒 2020静寂のTDR編2 ミラコスタ

20_20200324100301 静寂のTDR編2 ほとんどの施設が休業中の東京ディズニーリゾート、開園以来かつてない状況の中、ホテルで夕食を楽しんできました。閑散としたディズニーシー・ステーションから東京ディズニーシーホテルミラコスタのベッラヴィスタラウンジへ。ホテル横の桜の樹にはちらほらと桜が咲き始めていて、良い感じ。営業中の人気のホテルなのにロビーでも人はまばら、ベッラヴィスタラウンジもほとんどゲストが居ないので、期間限定のカクテルをカウンターでゆっくりと。 to be continued
画像を[いろいろ2]“ミラコスタ”“ベッラヴィスタ”“カクテル”“夜桜に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

眺 2020静寂のTDR編1 舞浜駅

10_20200323074801静寂のTDR編1 ほとんどの施設が休業中の東京ディズニーリゾート、開園以来かつてない状況の中、ホテルで夕食を楽しんできました。夕日が沈もうとしている頃、いつもなら混み合う舞浜の駅も閑散としていて、いつもなら賑わう時間帯の商業施設のイクスピアリへの門は閉ざされたまま。ディズニーリゾートラインで移動、リゾートゲートウェイ・ステーションも閑散としていて乗客はほとんどいません。期間限定のフリー切符を購入し、今は休止中のダッフィーライナーに偶然乗れてラッキー! to be continued
画像を[いろいろ2]“舞浜駅”“リゾートゲートウェイ”“ダッフィー達”“つり革”“東京ディズニーシーに掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

カクテル

01_20200322132801先週、舞浜の東京ディズニーリゾートに行ってきました。おりしも人の集まるところは自粛で営業していないところばかり、もちろんホテルとディズニーリゾートライン以外はすべて休業中。そんなTDRでいつもとは違う雰囲気を楽しんできました。
さて、シャンパーニュ編はお休みして、今週はこんなオリジナルカクテルのお店など珍しい画像と共にお伝えします。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x107

Chatx107 今週の“土曜日はニャンコ”は、大きなワインの発酵槽を見ているジェラトーニ。シャンパーニュの為に葡萄を醗酵させる大きなタンクにびっくり。そして、周りはワインの香りも感じないほどに清潔です。ジェラトーニ、とってもきれいな部屋だね、登って足跡つけちゃだめだよぉ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 おはぎ

Photo_20200320160701今日は春分の日、そしてお彼岸の中日。母が好きだったおはぎを買い求めてきていただきました。最近はいろいろな種類のおはぎがあって目移りしそう。粒あんや漉し餡や黄粉だけでなく、胡麻や青のりもあって選ぶのも楽しみです。今回はオーソドックスな粒あんと黄粉を選びました。少し甘めの味でしたが、お彼岸にはぴったりのおはぎでした。来年は作ろうかなぁ・・・?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

眺 憧れのシャンパーニュ編17 ホテル

170_20200318091901 憧れのシャンパーニュ編17 友人のワインジャーナリスト青木さんとの憧れのシャンパーニュツアーのお話。“マイィ”社とルイ・ロデレール社でシャンパーニュの製造工程を見学した後は、ランスのホテル“メルキュレ”へ、くたびれているので夕食は抜き。部屋からはランスのノートルダム寺院が見える素敵なロケーション、ライトアップもされていて、疲れていてもついつい遅くまで眺めてしまいました。朝食は夕食抜きのおかげで、種類が豊富なシャルキュトリとフロマージュ中心の朝食で元気! 和食抜きでも平気な私でした。 to be continued
画像を[いろいろ2]“大聖堂”“窓から”“部屋”“朝食に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

学 憧れのシャンパーニュ編16 クリスタル

160_20200316230401 憧れのシャンパーニュ編16 友人のワインジャーナリスト青木さんとの憧れのシャンパーニュツアーのお話。“マイィ”社でシャンパーニュの製造工程を見学した後、ルイ・ロデレール社のカーヴを見学。ここにも大量の瓶内2次醗酵の瓶を貯蔵しているカーヴを見て感心。テイスティングには、副社長兼シェフ・ド・カーヴのジャン・バティスト・レカイヨンさんも登場して、シャンパーニュのコメントと解説。クリスタルとクリスタルロゼも登場で、素晴らしい味わいを堪能することができました。 to be continued
画像を[いろいろ2]“貯蔵”“熟成”“テイスティング”“副社長に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

幸 憧れのシャンパーニュ編14 ランチ

140_20200316202401 憧れのシャンパーニュ編14 友人のワインジャーナリスト青木さんとの憧れのシャンパーニュツアーのお話。“マイィ”社でシャンパーニュの製造工程を見学後、見晴らしの良い大きな部屋で社長のジャン・フランソワ・プレオさんと共に幸せなランチ。大きなテーブルには、日本の絹織物のコート生地の羽尺(元呉服屋の私の提供)がセンターに敷かれ、紅葉した葡萄の美しい葉が散りばめられています。日本人のセンスとは違った使い方にフランスのエスプリが垣間見えました。ランチとシャンパーニュのハーモニーは見事で、とても好感が持てる素敵な味わい。特にアミューズとスタンダードなシャンパーニュとの相性は良く、パーティーの最初の一杯にふさわしいシャンパーニュでした。 to be continued
画像を[いろいろ2]テーブル”“テイスティング”“ランチ1”“ランチ2に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

学 憧れのシャンパーニュ編15 ルイ ロデレール

150_20200316224701 憧れのシャンパーニュ編15 友人のワインジャーナリスト青木さんとの憧れのシャンパーニュツアーのお話。“マイィ”社でシャンパーニュの勉強をした後は、バスで移動しルイ・ロデレールのカーヴへ。ロシア皇帝アレクサンドル2世が愛したクリスタルを造るメゾン、素晴らしいプレスティージュシャンパーニュを造り続けています。素敵な応接室でのルイ・ロデレール社の歴史やカーヴの説明をしばし、その後は醸造と出荷の工程を見学です。 to be continued
画像を[いろいろ2]車窓から”“応接室”“オブジェ”“熟成”“醸造に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

004_20200314110301グラスの中に立ち昇る真珠の様な泡、これだけ美しい飲み物って他にあるでしょうか?シャンパーニュは神秘的な魅力もあります。素敵ですねぇ・・・私もこの魅力に虜になってしまいました。
さて、今週はそんな素敵なシャンパーニュ地方の旅の続きです。色々なメゾンでの体験を少しでもお伝えできたら嬉しく思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね人気ブログランキングへ

日曜日もニャンコ?x106

Chatx106 今週の“日曜日もニャンコ”は、ホテルの窓から外を見ているジェラトーニ。シャンパーニュのエペルネのホテルで夜も静かになった頃、ほとんど人通りのない道路を眺めています。日本の東京とは違い、信じられないくらい静かです。ジェラトーニ!そろそろ寒くなってきたから窓を閉めようよ、風邪引いちゃうよ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 雪

Photo_20200314213901おやおや、雪が降ってきましたよ。積もるような寒さではないので、地表などに落ちた瞬間に消えていました。桜の開花もこれで少し止まってしまいそうです。私は雪が好きなので、少し積もってほしいところ、東京では素敵に雪が積もることはないんでしょうね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

驚 憧れのシャンパーニュ編13 カーヴ

130_20200312195701 憧れのシャンパーニュ編13 友人のワインジャーナリスト青木さんとの憧れのシャンパーニュツアーのお話。“マイィ”社でシャンパーニュの製造工程を見学、教えることはできても実際の知識としてはほとんど経験のないカーヴの見学。石灰岩の地層に造られたカーヴ、総延長は何キロにも及び入り組んでいるのでガイド無しで入ると生還もままならない?(まぁ、かくれんぼにはちょうど良いレベルですが・・・)。温度は低くて、湿度が高く黴の成長には最適?でシャンパーニュの瓶の上にモフモフと被っています。そして、どのカーヴでも感じたことは、フランスは地震が少ないんだなぁという驚きの事実、日本でこんな積み方をすれば、1カ月もしないうちに崩れて多大な被害を被ること間違いなし! 日本人は見ているだけで恐ろしく感じてしまうことでしょう。 to be continued
画像を[いろいろ2]カーヴへ”“醗瓶内二次醗酵”“カーヴ内”“お宝”“出荷へ待ちに掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

学 憧れのシャンパーニュ編12 醸造

120_20200312142601 憧れのシャンパーニュ編12 友人のワインジャーナリスト青木さんとの憧れのシャンパーニュツアーのお話。“マイィ”社でシャンパーニュの製造工程を見学、勉強としての知識は講師ができるほどではあったものの、実際の現場は“ジョセフ・ペリエ”に続いて2社目の経験。マイィ社社長の“ジャン・フランソワ・プレオ”さんの案内でカーヴをじっくりと見学、やっぱり百聞は一見に如かず、目から鱗状況で目を丸くして驚きと共に知識が怒涛の如く押し寄せてくる感覚。来てよかったぁと思うことしきり・・・ 本当に良い勉強になりました。 to be continued
画像を[いろいろ2]搾汁”“醗酵”“熟成”“瓶詰”“出荷へに掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

学 憧れのシャンパーニュ編11 マイィ

110_20200311082401 憧れのシャンパーニュ編11 友人のワインジャーナリスト青木さんとの憧れのシャンパーニュツアーのお話。ホテル“オテル・ド・シャンパーニュ”を出た後は、“マイィ”社へ。途中の車窓から見える広大な葡萄畑はすでに収穫も終わり黄色く紅葉した葉がわずかに残る程度。その中に植え替えの為か土壌が剥き出しになり白くなっている場所を発見。そこが白い石灰岩土壌と分かり、勉強はしたけど実際に見るのは初めてで、ちょっとバスを止めて欲しく思う程に興味がわきました(百聞は一見に如かず とはこの事!)。メゾンでは、マイィ社社長の“ジャン・フランソワ・プレオ”さんのお出迎えで素敵な社屋に入り、売店の素敵なプレゼンテーションのシャンパーニュにうっとりしてしまいました。 to be continued
画像を[いろいろ2]車窓から”“マイィ”“社長”“試飲に掲載中です!

 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 憧れのシャンパーニュ編10 メゾン

100_20200309091601 憧れのシャンパーニュ編10 友人のワインジャーナリスト青木さんとの憧れのシャンパーニュツアーのお話。ホテル“オテル・ド・シャンパーニュ”へ泊った翌日の朝、早く出発して近くにあるシャンパーニュのメゾンが多く集まった通りで散策。シャンパーニュ地方へ来た人は必ずと言っていいほど立ち寄るモエ・エ・シャンドンのメゾンにある“ドン・ペリニヨン”銅像、これほど有名な修道士は他にはいませんよね。他にもエペルネに本拠地のあるメジャーなメゾンも塀の外から見学。ほとんどが小さなお城のようで、やっぱりシャンパーニュのメゾンは資金力があるんだなぁと感心してしまいました。 to be continued
画像を[いろいろ2]ドンペリニヨン”“ペリエジュエ”“ポールロジェ”“ドゥヴノージュ”“街並みに掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

幸 憧れのシャンパーニュ編9 宿泊

090_20200307234801 憧れのシャンパーニュ編9 友人のワインジャーナリスト青木さんとの憧れのシャンパーニュツアーのお話。“ジョセフ・ペリエ”でのランチ、エペルネにあるシャンパーニュ委員会に表敬訪問した後は、宿泊するホテル“オテル・ド・シャンパーニュ”へ。シャンパーニュでは、まあまあのホテルの様で、清潔感のあるモダンな2階の部屋。相部屋なしにしたので一人で広々Wベッド(その分料金が・・・)、少し酔ったのと飛行機と昼間の疲れの為にぐっすりと眠れました。翌朝、ブッフェスタイルの朝食も、フロマージュやシャルキュトリなど種類が豊富でついついお腹いっぱい。中々に居心地の良いホテル、シャンパーニュでの朝はとっても幸せ! to be continued
画像を[いろいろ2]ホテル”“朝食に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

バイク

003_20200307222601ミュズレを使って作られたバイク、マイィの売り場に飾られていました。私もミュズレで色々作りましたがバイクを見たのは初めて。とってもセンスが良いですね。創作力の才能が欠如している私には難しいです。今度真似をして作ってみようかしら?
さて、今週はフランスのシャンパーニュ編の再開です。色々なメゾンを訪問、フランスを身近に感じられる素晴らしい旅でした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね人気ブログランキングへ 

土曜日はニャンコ?x105

Chatx105 今週の“土曜日はニャンコ”は、ジョセフ・ペリエ社のカーヴでたくさんのシャンパーニュを見てびっくりしているジェラトーニ。シャンパーニュまで付いてきたジェラトーニが、貯蔵された凄い数のシャンパーニュを見て目を丸くしています。迷子になったら大変だからしっかりついてきてね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

寄 金曜日は寄り道014 鶴屋吉信

10_20200305095901 金曜日は寄り道014 私が勤めるコレド室町のカフェのお向かいにある“鶴屋吉信”、雛祭の時の飾り付けが素敵だったので、仕事帰りに雛菓子の羊羹を買いました。店内は、雛壇あり、吊るし雛ありで、可愛く飾られて素敵。桃の節句の季節感がいっぱいで思わず色々買いたくなってしまいます。洋菓子に比べると季節感が豊かで良いですね!
画像を[いろいろ2]お店に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

困 湯沸し器

10_202003050913013連休の初日の早朝にシャワーを使おうと思たら、待っても待ってもお湯が出てこない・・・ どうやら湯沸かし器が壊れてしまったようです。1994年製、すでに26年経過した年代物でついに力尽きてしまったみたい。連休とあって管理会社は電話に出ないし、なんだかんだで1週間経ってようやく新しいものと交換の運びに。一番寒い冬場にお湯が使えないのはとっても厳しかった。お湯は備蓄できないですからねぇ、これでやっと不自由なくお湯が使えます。
画像を[いろいろ2]湯沸し器に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

徒然に


11_20200302094001

 白梅
  
青空に映えて
  
いい香り
 
 春近し

 


12_20200302094001

紅梅
 
いっぱい咲いて
 
いい香り

春間近

 

                       撮影:練馬区

季 雛祭

Photo_20200302094901今日は、3月3日雛祭です。デパ地下もスーパーもコンビニまでも雛祭のお菓子などが並び、売り場も華やか。毎年おなじみのミッキーとミニーの雛人形でささやかにお祝い。男の子の節句はお休みなのに、女の子の節句はお休みでないのは不平等な気がしますよね、お休みにすればいいのになぁ・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

沈丁花

Photo_20200302092901先週道を歩いていると白い沈丁花が満開で、良い香りが辺り一面に漂っていました。今年は春が早いようで、お花見も早くなりそうです。ベランダの植物達もそろそろ目覚めるなかなぁ?
さて、今週はどんな話題になるのでしょうか?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

3月の予定

202003_20200330072401 世の中はコロナウィルスのおかげで大騒ぎ、私の勤務先はちょっと危ない環境なので心配です。早く収まってほしいものです
さて、今月の前半の予定が決まりました。青い日は、有楽町にあるペニンシュラホテル内のワインブティック“アロムヴェール ザ・ペニンシュラホテル東京店”でお店番しております。赤い日は、残り僅かな銀座のワインブティック“アロムヴェール銀座本店”でお店番(コレド室町の後、16時30分から19時までの日もあります)。緑の日コレド室町の“カフェ エメ・ヴィベール”で助っ人しています。どちらもよろしければ、お立ち寄りくださいませ!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »