クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

参 2020初夏の京都編07 石山寺後編

070_20200730135201 2020初夏の京都編07 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 2日目“京都ホテルオークラ”で朝シャンの後は、石山寺へ。国の天然記念物に指定されている巨大な硅灰岩の上に建つ石山寺の本堂、秘仏である如意輪観音菩薩様と間近にお会いすることができて感激!とっても素敵な仏様です。他にも多宝塔の大日如来様、紫式部が源氏物語を執筆した部屋、源頼朝の供養塔、松尾芭蕉の句碑等々で見どころがいっぱい。とにかく広大で全てを見るのには一度では難しい石山寺でした。閉門間際に出た後は、近くのお店で“たばしる”なるお菓子を頂きながら一休み。たばしるは、釜揚げ丹波大納言を胡桃と共にお餅にくるんだもので、ちょっと珍しく、疲れた体にとっても美味しく感じられました。暑かったのでついついかき氷も。 to be continued
画像を[いろいろ2]“硅灰岩”“参道”“境内1”“境内2”“つつじ”“御堂”“大黒天”“閉門”“たばしる”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2020初夏の京都編06 石山寺前編

060_20200730135201 2020初夏の京都編06 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 2日目“京都ホテルオークラ”で朝シャンの後は、今回第一の目的の秘仏如意輪観音菩薩様に会うために滋賀県の石山寺へ。京阪電鉄の京津線に乗り浜大津駅で石山坂本線に乗り換え石山寺駅で下車、そこからはぶらぶらと徒歩で石山寺を目指します。途中、ビオトープやら郵便局やら、あちこちで引っかかりながらも東大門に到着、境内がとても広いので本堂までにたどり着くのもひと汗。続きは次回へ。 to be continued
画像を[いろいろ2]“京阪”“道程”“ビオトープ”“東大門”“仁王様”“青紅葉”“参道”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 お取り寄せ05 しみだれ豚饅

50_20200722143601 お取り寄せ05 去年の祇園祭の時に聞いた“しみだれ豚饅”の噂、祇園祭前祭りの4日間の間に販売される期間限定品。今年は通信販売もできるそうなので、お取り寄せしてみました。250gの大きな茶色の豚饅、蒸しあがったところで醤油風味のカラメルソースをかけて食べます。ぎっしり詰まった豚肉のしっかりした食感の餡、たれが染み込んだふっくらした皮のハーモニーがたまりません。ちょっと高価(1個500円)ですが満足の美味しさでした。
画像を[いろいろ2]“お取り寄せ05”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

祈 祇園祭2

20_20200722143601以前にもクラウドファンディングで寄付をしたことがある祇園祭山鉾連合会、今年も僅かばかりではありますが寄付をさせていただきました。先日、授与された粽と祇園祭グッズが、お礼状と共に届きました。来年こそは平常に戻り、賑やかな祇園祭であることを切に願います。
画像を[いろいろ2]“”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

祈 祇園祭1

10_20200722143601 今年の祇園祭は寂しくて、山鉾を見ることはできませんでした。大雨で巡行がなかった年はありましたが、山鉾を建てることがなかったのは遠い昔の事です。本来なら疫病退散の為に始まった祇園祭なのに・・・ 当然粽も手に入れることが不可能だと思っていたところ、長刀鉾保存会で粽を授けていただけるとの事で、送っていただきました。“蘇民将来子孫也”で疫病退散です!やっぱり京都人としてはこれがないと一年を過ごせません!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

乾杯

002_20200722083601私にとってのシャンパーニュは至高の楽しみの一つ、レストランでの最初の乾杯はとっても幸せです。朝の景色を眺めながらシャンパーニュも格別ですが、豪華なお料理と楽しむのも格別。こんな時間が長く続けばいいのにと思ってしまいます。
さて、今週は京都のお話の続きと今年の祇園祭のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x114

Chatx114 今週の“土曜日はニャンコ?”は、久しぶりの"ジェラトーニを探せ”14。羽田東京国際空港の出発ロビー内の庭?でジェラトーニがかくれんぼ。ジャングルのようなお庭で、あっちへ行ったりこっちへ行ったりとおおはしゃぎ。“ボクはここだよぉーーっ!”と言っています。 さて、どこにいますことやら?
画像を[いろいろ2]“x114
の答え”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

幸 2020初夏の京都編05 朝シャン

050_20200722083601 2020初夏の京都編05 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 2日目“京都ホテルオークラ”で迎えた朝は、恒例の朝シャンタイム。今回は、洋食のルームサービスと共に、私が勤める“ヴィノラム”で輸入しているプレスティージュシャンパーニュ。夕食にもなりそうな豪華な朝食で気分もお腹も大満足♪ やっぱり、素敵な景色を眺めながらのシャンパーニュは幸せの味です。 to be continued
画像を[いろいろ2]“朝の西山”“朝シャン”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 2020初夏の京都編04 蛍

040_20200722083601 2020初夏の京都編03 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! “京都ホテルオークラ”の“桃李”で豪華中国料理の夕食の後は、近くの鴨川で蛍を見ることができるというので少しだけ夕涼みに。蛍は2~3匹ほどしか見ることができなかったけど、夜の鴨川岸を歩いていい雰囲気を味わうことができました。 to be continued
画像を[いろいろ2]“”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2020初夏の京都編03 桃李

030_20200722083601 2020初夏の京都編03 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 空路で京都へ、そして“京都ホテルオークラ”に到着し少し休憩した後は、地下1階にある中国料理の“桃李”へ。ホテル内にはレストランがいくつもあるものの、ついつい“ピトレスク”で景色を楽しみながら、最近では“粟田山荘”で雰囲気を楽しみながらとお決まりになっていたのですが、今回は両方とも営業していないので新規開拓? 地下1階にあるものの開放感のある造りのレストラン、中国料理店と言ってもモダンな感じで、いくつかの中国風の置物がなければわからないくらい。先ずは中国料理と相性の良いロゼシャンパーニュで乾杯! コースになったお料理は“美食スペシャル”と言うだけあって山海珍味がこれでもかと押し寄せてくる感じ。紹興酒と共に味わう上質の中国料理に舌鼓、フカヒレのスープも美味しかったけど、特に蒸し鮑は柔らかくて旨味がたっぷりでとっても幸せな味でした。 to be continued
画像を[いろいろ2]“エントランス”“メニュー”“シャンパーニュ”“お料理1”“お料理2”“お料理3”“デザート”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2020初夏の京都編02 部屋

20_20200722013501 2020初夏の京都編02 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 空路で伊丹空港から“nikiniki”に寄って、いつもの“京都ホテルオークラ”の部屋に到着。京都ホテルオークラのウエルカムは良い感じ(あまり他のホテルに泊まらないのでよくわからないけど)。結構広くて私のマンションの部屋よりも広いかも・・・ 短い間だけどお世話になります。楽しい滞在になるといいなぁ。 to be continued
画像を[いろいろ2]“部屋”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

嬉 2020初夏の京都編01 空路

010_20200720102101 2020初夏の京都編01 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 長い自粛期間中一度キャンセルした京都、まだまだ普段通りとはいかないまでも、それなりに楽しむことができました。また、京都へ行くことができて嬉しい! 今回は空路で羽田空港から伊丹空港へ。やっぱり搭乗客は減らされたまま、いつになったら元に戻れるのでしょうか? 今年の富士山は雪が少なかったようで、すでに雪渓がわずかに残るだけの男性っぽい姿でした。 to be continued
画像を[いろいろ2]“空港”“出発”“上昇中”“富士山”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

富士山

001_20200719053101富士山の頂上付近、今年は雪が少なかったのか、6月の中旬なのにもう雪渓もほとんどない状況です。この富士山の頂上の火口をお鉢とかお釜と言い、90分かけて一回りするツアーもあるそうです。私にはとてもとてもできそうにない難しい事ですが、多くの人が挑戦しているようです。
さて、今週からはそんな富士山を機窓から眺めながら行った京都のお話が始まります。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!278

Chat278 今週の“土曜日はニャンコ!”は、近距離撮影のリリーちゃん。
毛の一本一本までしっかり写っている程の近距離です。少し迷惑そうですが、ちゃんと撮らせてくれました。鼻の先以外はモフモフ、とっても素敵な毛並みのリリーちゃんでした。リリーちゃん!撮影ご協力ありがとうございました。

ログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

寄 金曜日は寄り道022 東京ばな奈

10_20200716155501 金曜日は寄り道022 JRの乗り換えでよく利用する東京駅、東京ばな奈とディズニーがコラボレーションしたお店が新幹線の改札近くにあります。オープン当初は、行列ができてお昼にはすべて売り切れるほど人気があったお店。今でも夕方にはすべて売り切れています。まぁ、話のタネに買って食べてみました。まぁまぁ美味しい、だからと言って行列に並んでまで買う程ではないと思うのですが・・・ ディズニー好きの方へのお土産には最適ですかねぇ。
画像を[いろいろ2]“お店”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 お取り寄せ04 牡蠣

40_20200716081901 お取り寄せ04 私の好物の一つ生牡蠣、基本的には飲食業に従事していると、特に夏場は食べないようにと言われるので滅多に食べません(最近はあまり言わなくなりましたが)。前回の小粒の長崎県産牡蠣が美味しかったので、今回は宮城県産の大きな牡蠣をお取り寄せしました。さすがに大きな牡蠣は食べ応えがあり、しっかりした旨味でとっても美味しい! 11個でしたがお腹いっぱいになりました。ちょっと高価ではありますが、これだけおいしければ満足。外出自粛のおかげで美味しい牡蠣を食べることができて嬉しいお取り寄せです。
画像を[いろいろ2]“お取り寄せ04”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 お取り寄せ03 牡蠣

30_20200715082501 お取り寄せ03 私の好物の一つ生牡蠣、基本的には飲食業に従事していると、特に夏場は食べないようにと言われるので滅多に食べません(最近はあまり言わなくなりましたが)。牡蠣を食べるには外出自粛は絶好の機会、お取り寄せで食べることにしました。今回は長崎の少し小さめの貝、と言ってもお店で食べることができるサイズ。処理は面倒ですが、手間がかかる分も美味しい! シャンパーニュと楽しむ独り占めの牡蠣はとびきり美味しかった! 食べきれなかった分は、翌日に蒸して楽しみました。あまり嬉しくない機会でしたが、また食べたくなるお取り寄せです。
画像を[いろいろ2]“お取り寄せ03”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 お取り寄せ02 かまぼこ

20_20200713062001お取り寄せ02 いつも安定した美味しさの白謙の笹かまぼこ、揚げかまぼこと共にそのままでも、少し手を加えても大好きな蒲鉾です。ねぎ笹、しそごま笹、チーズ笹などの笹かまぼこ。白謙揚げ、野菜揚げ、紅しょうが、真イカ、カレー、しらす大根の葉入り等の揚げかまぼこに変わり種の餃子かまぼこ。色々な味でとっても楽しい! 私は特にチーズ笹が大好物、少しトースターで温めるとチーズが柔らかくなり絶品です。できるものなら常備しておきたいくらいのお取り寄せです。
画像を[いろいろ2]“お取り寄せ02”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 お取り寄せ01 柑橘類

10_20200713063901 お取り寄せ01 フルーツのお取り寄せは、輸送に強く保存が効くのが基本。価格的には、自宅で消費するので少々見た目が悪くても訳アリがベスト。最近は、開けてみて“うわぁぁぁ”と言うのはほとんど見かけなくなりましたが、当たりはずれがあります。今回の柑橘類では、甘夏が酸っぱくてほとんどがジュースになってしまいました。柑橘類は食べきれない分をジュースにしてとって置けるのも良いですよね。さて、来シーズンも美味しいのが来るといいなぁ・・・
画像を[いろいろ2]“お取り寄せ01”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

柑橘類

Photo_20200709151301色鮮やかな柑橘類、レモンとマイヤーレモン(ミカンとの交配でほのかに甘い)とブラッドオレンジ。どれも国産の安心な果実、他の果実と比べると品種も多く配送時の痛みも少ない上、保存性も高いので、通販で買うのに適しています。外出自粛の強い味方ですね。どれも美味しくいただきました。
さて、今週はそんな通販で買い求めた食品のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!277

Chat277 今週の“土曜日はニャンコ!”は、やっぱりニャンコだったリリーちゃん。
時々知性を感じさせる堂々とした佇まいですが、やっぱりリリーちゃんはニャンコでした。広げた紙袋を見つけて早速中に頭を突っ込んでいました。どこかの有名なニャンコの様に飛び込んだりはしませんが、何か入っていないかと見分中。リリーちゃん!何も入っていないんだよぉ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

寄 金曜日は寄り道021 よもだそば

10_20200709145801 金曜日は寄り道021 銀座へ寄った帰り道、以前から気になっていた立ち食いそば屋へ。以前勤めていたお店のおすぐ近くにある評判のいいお店、旬の食材も取り入れたおそばは手ごろな価格で(銀座という土地柄を考えると格安!)楽しめます。とっても狭いお店なのでピークタイムはお勧めできませんが、店内も清潔だし、入りやすいのもポイントが高い。カレーが美味しいとの情報もあるのでまた行ってみたいお店です。 気分は☆☆☆☆★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ)
画像を[いろいろ2]お店に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

買 畳

444冬場は暖かそうな敷物を敷いていましたが、夏場に向けて涼し気な畳を買いました。畳と言っても藺草などではなくポリポロピレンやポリエステルなど工業製品でできたもの。価格も安いので、ひと夏過ごせればいいかぁ・・・のレベルです。近くに畳屋さんがあるので、いつかは本物の畳が欲しいなぁ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 マスク

222巷のマスクの価格も落ち着き始めた頃、友人の東京ディズニーシー・マゼランズの元キャストが、マスクを手作りしているということで作ってもらいました。好きな柄で作れるそうで、可愛いニャンコの柄に! 洗って使えるので経済的でもあります。派手ではないものの可愛いので気に入っています。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

買 マスク

333困ったことに世の中の売り場から一斉にマスクが消えた頃、私の持ち数が少なかったので、ネット販売のマスクを買いました。それほど高くはなかったのですが納期が1カ月以上、巷がそろそろ安くなり始めた頃に届き、なんだかなぁ・・・ まぁ、これで一安心、安心代と思えばいいかぁ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 山桃

Photo_20200704111201 地下鉄の駅までの間に、毎年たくさんの実をつける山桃の木があります。赤くたわわに実った山桃の実は、きれいでとっても美味しそう!シロップを作るのも良さそうです。残念ながら誰も拾おうとはせず、踏まれて潰れてゴミになってしまいます。私の家の敷地だったら、毎年シロップを作るんだけどなぁ・・・ あぁ、もったいない。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

子雀

Photo_20200704110501 今年は雨が多いような気がしますね。その雨の間に時々やってくる親子の雀、子雀はチュンチュンとずっと鳴いてご飯をちょうだいと言って、親雀はせっせとご飯を運んでいます。もう少し成長したら一人で食べられるようになりそうです。元気で大きくなってね!
さて、今週はどんな話題になりますことやら・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!276

Chat276 今週の“土曜日はニャンコ!”は、風格のある趣きを見せるリリーちゃん。
ホワイトライオンかホワイトタイガーにも見える素敵なお顔。勿論リリーちゃんはニャンコなんですが、ネコ科の猛獣の様な堂々とした雰囲気を醸しています。リリーちゃん!カッコいいねぇ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

7月の予定

202007 なんとか外出自粛等は解除され、多くの人々が外出しているようですが、本当に大丈夫なんでしょうか? 臆病な私は、まだまだ遊びに出かける気にはなりません。
さて、と言うことで今月の予定が大体決まりました。とりあえず再開したお店に出勤しています。緑の日はコレド室町の“カフェ エメ・ヴィベール”で助っ人しています。青い日は、有楽町にあるペニンシュラホテル内のワインブティック“アロムヴェール ザ・ペニンシュラホテル東京店”でお店番しております。どちらもよろしければ、お立ち寄りくださいませ!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

嬉 茅の輪

Photo_20200701091801早いもので今年ももう半分が過ぎてしまいました。今年はとりわけ早かったような気がします。数日前の事、私の大切な友人から京都北野天満宮で授けていただける“夏越の祓の守札”が届きました。開けてみると可愛いサイズの茅の輪、爽快な藺草の香りがしっかりあり、これを持っていればどんな疫病も怖くない! ちょっと幸せ気分の今年後半のスタートです。友人にも感謝しなくっちゃ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 半夏生

Photo_20200701104001 今日は7月1日、半夏生。この日までに田植えを終えていなければいけない日(ハンゲという妖怪が出るとか、毒草の烏柄杓が生える日とか、所説がいっぱい)、各地で色々な風習があるようです。私の父の故郷(福井県大野市)では、鯖の丸焼きを食べる日で、子供にも鯖の丸焼き丸々一本与えられる日、とても楽しみにしていたそうです。画像は少し前ですが、神楽坂にある“九頭竜蕎麦”で食べた鯖の丸焼き。初めて食べたけど美味しかった!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »