クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

旨 自炊11 ラタトゥイユ

110_20200831162601今日は8月31日で野菜の日! 私はベジタリアンましてやビーガンでもありませんが、最近は肉を食べる機会が減り、野菜を食べる機会が増えてきました。ついこの間まで高騰していた野菜も落ち着いた価格で安心して買えるようになって嬉しく思います。私の作る野菜料理の中で、このラタトゥイユは手軽で美味しいので時々食卓に登場します。野菜を切って順番に鍋に投入するだけの簡単なレシピ、失敗の余地がない簡単レシピ。温かくても冷たくても美味しくて、パスタに添えても良く合います。夏野菜が美味しいうちに、ぜひ作ってみてくださいね!
画像を[いろいろ2]“作り方”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

ストッカー

111ワイン専用のストッカーを買いました。多すぎるものを整理整頓し、減らせるものは減らしていこうと言う一環で、まずはワインの整理を始めようと思いました。ボルドータイプのワインなら12本入るストッカー、シャンパーニュなら8本かなぁ?これで少しは片付くといいのですが・・・
さて、今週はどんな話題にしようかなぁ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x119

Chatx119 今週の“土曜日はニャンコ?”は、夜の空港を眺めているジェラトーニ。
帰りの飛行機の中、様々な色のライトで宝石箱のような空港に見入っています。今回の旅にも同行していたジェラトーニ、疲れていないのかしら? 初夏の京都は楽しかったねぇ、また来たいねぇ! ジェラトーニ、一時間くらいだけど少し眠ったらどうかな。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

金曜日もニャンコ?x118

Chatx118 今週の“金曜日もニャンコ?”は、どこでも楽しそうなジェラトーニ。
レストランでも、和食屋さんでも、鰻屋さんでも、美味しいお店でご機嫌なジェラトーニ。あっちこっち覗いたり抱っこしてもらったりと大忙しです。本当にジェラトーニはいつも楽しそうだねぇ!
画像を[いろいろ2]“レストラン”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2020初夏の京都編 おまけ2

240_20200826113101 2020初夏の京都編のおまけ 自粛期間が終わった初夏の京都へ! 買ってきた中には手を加えるものもあり、とっても楽しくクッキング! 鱧の皮は、短冊に切って炊き込んだ鱧ご飯がとっても美味しいし、若布と胡瓜で酢の物に、夏の味覚ですねぇ。京都ホテルオークラ特製の辣油は、具沢山の食べる辣油系、蒸し鶏や豆腐にかけると最高。AB醤は、豆腐などに添えても良いけど、海老などの海の幸系の炒飯の味付けにもアミエビの濃い味わいでいい感じです。京都の魅力は神社仏閣だけでなく、食の都でもあるような気がします。
画像を[いろいろ2]“いづ萬”“鱧ご飯”"辣油とAB醤”"海老炒飯”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ 

旨 2020初夏の京都編 おまけ1

230_20200826113101 2020初夏の京都編のおまけ 自粛期間が終わった初夏の京都へ! 素敵な仏様と美味しいものにいっぱい出会った京都、お土産もいっぱい手に入れることができました。京都迎賓館では、素敵な扇子やポストカード、御朱印やゆるみくじ等々。食べ物もいっぱい、nikinikiの創作生八つ橋、いづ萬の天ぷらや鱧そうめん、551蓬莱の豚饅や餃子。京都には(大阪にも)美味しいものがたくさん♪ 思い出で胸いっぱい、美味しいもので腹いっぱい!
画像を[いろいろ2]“創作生八つ橋”“柿の葉寿司”"551蓬莱”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ 

楽 2020初夏の京都編最終回 帰路

220_20200824092701 2020初夏の京都編最終回 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 美味しいものをいっぱい食べて、お参りやら観光やらを楽しんだ京都も、後は帰るだけ。今回の帰路は飛行機で羽田までのフライト。今回もたくさんの思い出ができました。お土産もいっぱいあるし、しばらくは京都を楽しんでいられそうです。 end
画像を[いろいろ2]“モニター”“空港”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ 

宴会場

006_20200823223901とっても素敵な宴会場、清潔感だけでなく、調度品も最上級の物で揃えられて、座椅子には五七桐の紋まで入っています。芸舞妓さんの舞などを鑑賞しながらの宴席、迎賓館のゲストとホストだけのお楽しみの場。一般人にとっては、あまり居心地の良くない宴会席かもしれません。どこを見ても傷一つないのですが、本当に使用されているのでしょうか?
さて、食べてばかりの楽しかった京都も今週で終わりです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

日曜日もニャンコ?x117

Chatx117 今週の“日曜日もニャンコ?”は、乗り物大好きジェラトーニ。
小っちゃい男の子は、乗り物が大好き。ジェラトーニも飛行機や電車の窓から景色を眺めてはしゃいでいます。地下鉄では外が見えないのでお行儀よく座っていましたが、外を走っていると移り変わる景色にとっても喜んでいます。ジェラトーニ!とっても楽しいねぇ!
画像を[いろいろ2]“乗り物”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 2020初夏の京都編21 迎賓館後編

210_20200808093701 2020初夏の京都編21 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 最終日の最後の訪問地の迎賓館、日本の伝統と最先端技術が融合する凄い施設。日本の伝統工芸も至る所に見られ、千年の都たる京都のすばらしさを世界に伝える最前線。今までにこんなに隙のない場所は経験ないくらい、でも、おもてなしの心も十分に伝わってきます。ここへ来て、京都を嫌いになる人なんかいないんじゃないかと思った京都迎賓館でした。 to be continued
画像を[いろいろ2]“迎賓館08”“
迎賓館09迎賓館10”“迎賓館11”“迎賓館12に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ 

観 2020初夏の京都編20 迎賓館前編

200_20200808093501 2020初夏の京都編20 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 最終日の最後の訪問地は迎賓館、京都の京都御苑にある外国からの賓客をお迎えする所。他には東京都港区赤坂の赤坂御苑内にあり、内閣府が持つ特別な場所。日本の伝統と最先端の技術が融合した素晴らしい施設、私にも馴染みのある龍村美術のタペストリー等の京都ならではの趣向もあり、こんな部屋での晩餐会はさぞかし素晴らしいんだろうなぁ(実際にはサービスする側もされる側も緊張するばかりで御遠慮したいと思うのですが・・・)と感心しきりでした。それにしても、地下からのアプローチでしたが、空港並みのセキュリティーチェックにはびっくり!さすが重要施設だなぁと思ってしまいました。 to be continued
画像を[いろいろ2]“京都御苑”“迎賓館01”“迎賓館02”“迎賓館03”“迎賓館04”“迎賓館05”“迎賓館06”“迎賓館07”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ 

徒然に


11_20200819153801
  蓮

  大きな葉

 朝露をためて
  
とっても涼し気

 


12_20200819153801


 
大きな花びら
 
品よく

とってもきれい

 

 

                       撮影:新宿区

旨 2020初夏の京都編19 一休み

190_20200808093301 2020初夏の京都編19 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! “HANA吉兆”での風雅な昼食の後は、私の好物の天ぷら(魚のすり身を油で揚げたもの)を買いに“いづ萬”へ。気温が高いこともあり、持ち帰るのは断念して配送をお願いしました。ここの天ぷらは、品の良い味付けで柔らかく類似商品とは一線を画する逸品。毎日でも食べたい幸せの味です。その後は時間が少しあるのでぶらぶら・・・ 近くの和風のカフェで一休み。お抹茶系の飲み物で一息ついたら、少し小腹が空いたので冷たいおうどんもいただいてしまいました。 to be continued
画像を[いろいろ2]“いづ萬”“一休み”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ 

旨 2020初夏の京都編18 HANA吉兆

180_20200808090801 2020初夏の京都編18 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 5日目のお昼ご飯は、以前にも行ったことがある“HANA吉兆”へ。店頭に少し早めの茅の輪を発見、こんな時期にとっても気が利いた設えで感激。季節の趣きをふんだんに採り入れた和を思わせる品々に、茶の湯の精神と共に京都の歴史を感じられました。器や盛り付けの季節感、特にびっくりしたのは“虫籠の蛍”の素敵な演出♪ 勿論どのお料理も品良く美味しくて、京都の最後を飾る素敵な昼食でした。 to be continued
画像を[いろいろ2]
条通”“茅の輪”“御守”“ほっと”“季節”“好物”“素敵”“ご飯”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2020初夏の京都編17 朝食

170_20200807122001 2020初夏の京都編17 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 5日目の朝は、朝シャンは抜きで志津屋のパンだけの朝食。いつもながらこのクオリティでこの価格、とっても美味しいこのパンを東京でも食べたい! 窓から観る京都の景色は、お天気が良くなくても良いものです。三井寺での授かり物の御朱印に絵葉書、“う晴”で買ったストラップや頂いた大津絵の撮影をしながらのゆったりタイム。こんな朝も素敵で、帰るのが嫌になってしまいました。 to be continued
画像を[いろいろ2]“”“いろいろ”に掲載中です。




ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

005_20200805154201私が大好物の鮎、煮ても焼いてもせごしも好きです。やっぱり焼いたのが一番好きかなぁ。塩だけでも十分ですが、ほんの少し蓼酢を付けても良いですね!塩焼きの鮎を食べると幸せな気分になれます。
さて、今週も美味しいものを食べてばかりの京都のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!279

Chat279 今週の“土曜日はニャンコ”は、三井寺で出会った若いニャンコ。
首輪もしていないので野良ちゃんかなぁ? 三毛なのできっと女の子なんでしょう。エアコンの室外機の上でお昼寝していました。最後は少し離れた所からお見送りしてくれていたようです。
画像を[いろいろ2]“若猫”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2020初夏の京都編16 京星

160_20200805094701 2020初夏の京都編16 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 3日目は朝シャンして、う晴のうな重を堪能し、三井寺へお参り、広い境内で少々疲れました。そして夕食は、いつも感動を与えてくれる“京星”で天ぷら。お腹いっぱいになっても凭れることのない、旬の食材を生かした天ぷらは、ただひたすらおいしい・・・ 客の目の前でのパフォーマンスは、やり直すこともできないので緊張の連続、こんな天ぷらを揚げられるようになるには、修行も相当な苦労があったんだろうなぁと感心してしまいます。味と技に見惚れてしまう京星でした。 to be continued
画像を[いろいろ2]“お店”“天ぷら1”“天ぷら2”“天ぷら3”“天ぷら4”“最後は”“”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ 

参 2020初夏の京都編15 三井寺後編

150_20200805094701 2020初夏の京都編15 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 3日目は朝シャン、う晴のうな重の後は、園城寺(通称三井寺)へ。自然に癒された後は、秘仏御開帳中の観音堂で御本尊の如意輪観音座像にご対面、さすがに素晴らしいオーラをまとった観音様に感服。琵琶湖を眺めながらの休息の後は、緑滴る参道を散策。金堂や三井の晩鐘、三重塔などを巡り、仁王門まで歩いたところで閉門時間。心から癒された素敵な三井寺でした。 to be continued
画像を[いろいろ2]“観音堂”“景色”“散策”“金堂”“晩鐘”“唐院
”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ 

参 2020初夏の京都編14 三井寺前編

140_20200805094701 2020初夏の京都編14 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 3日目は朝シャン、う晴のうな重の後は、琵琶湖疎水の取水口沿いを歩きながら、う晴から歩いて10分位、今回の旅第二の目的である三井寺へ。京都の市街地から30分と離れていないのに自然がいっぱいの山腹に位置する園城寺、通称三井寺。参道の横を流れる側溝には沢蟹が遊び、池にかかる紅葉の木にはモリアオガエルの卵塊を見ることができるほど。気温と湿度が少し高くはあったものの、正に森林浴!! 仏様達に心を癒され、自然に体を癒される素敵な三井寺です。後編に続く。 to be continued
画像を[いろいろ2]“疎水”“沢蟹”“生物”“山門”“参道”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ 

旨 2020初夏の京都編13 う晴

130_20200805094701 2020初夏の京都編13 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 3日目の朝シャンの後は、京阪電鉄京津線に乗って三井寺へ。その前に“う晴”でうなぎの昼食、うなぎだけで勝負している近年まれにみるうなぎ屋さん、ランチのみの営業で1日4組のみ、予約は必須です。その日食べ頃のうなぎを捌いて焼いてくれます(この日のうなぎは宮崎県産)。これから料理しますと見せてくれたうなぎ、可哀そうだけど美味しそう・・・ 骨を乾燥させて焼いたものと肝焼きで冷酒が美味しい♪ そして、半助が付いたままお重からはみ出すうなぎの蒲焼は圧巻で香りも最高! こんなに美味しいうな重は久しぶりで感激でした。 to be continued
画像を[いろいろ2]“お店”“店内”“うなぎ”“うなぎ尽くし”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ 

旨 2020初夏の京都編12 朝シャン

120_20200805094701 2020初夏の京都編09 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 3日目の朝も気分よく朝シャン、今回のシャンパーニュのエチケットは飲み頃の適温になると色が変わって赤くなるという優れもの。時雨れている西山を眺めていたら、すぐ近くの電波塔でカラスが営巣中でしばし見ていると、どうやら抱卵中の様子でしばらく眺めてしまう。前々日の石山寺での授かり物を撮影、ゆるみくじのわんこ達に癒される♪ 郵便局で特別な消印も押していただいて大満足! to be continued
画像を[いろいろ2]“朝シャン”“授かり物”“郵便”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ 

うな重

004_20200805081801私の大好物の鰻! 最近は、価格高騰の影響だけでなく、本当に美味しい鰻を提供する店が減り、食べる機会が激減してしまいました。それは私の人生にとって、とっても残念なこと。うなぎ料亭の上品なうなぎも美味しかったけど、うなぎだけで勝負しているお店のうな重は格別! 美味しいうなぎよ出て来いやぁ!。
さて、今週もそんな食いしん坊の私が、京都と滋賀で食べまくる!?お話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x116

Chatx116 今週の“土曜日はニャンコ?”は、うな重が食べたいジェラトーニ。
うなぎ料亭“山重”の、とっても美味しそうなうな重に吸い込まれそうになっています。こんなに美味しそうな香りじゃ、誰でもたまりません。とっても美味しそうだねぇ! でも、今撮影しているからもう少し待ってて!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2020初夏の京都編11 魚心

110_20200805081801 2020初夏の京都編10 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 朝シャンの後は、鉄板焼き“ときわ”で豪華昼食、その後は部屋でのんびりと寛ぎました。そして夕方になってすぐ近くのいつもの“魚心”へ。夜の営業は偶然にもこの日からとのこと、少し早く着いたので開店を待ち一番乗り! しばらくの間に色々あったようで、店内は一変してハイテク(タッチパネル)&ウイルス対策で、まるで別のお店のような感じ。料理自体は変わりがなくほっとするものの、なんだか痛ましい・・・ 早く元に戻ってほしいなぁ! to be continued
画像を[いろいろ2]“店内”“造り”“つまみ”“握り”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ  

旨 2020初夏の京都編10 ときわ

100_20200805081801 2020初夏の京都編10 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 朝シャンの後は、京都ホテルオークラ内にある鉄板焼きのお店“ときわ”へ、何度も宿泊しているのに初めて訪れるお店。案内された席は、泊っている部屋のすぐ真上にあり、眺める景色はほとんど変わりなし。上質なブルゴーニュの赤ワインと共に楽しんだメインのお料理は、ロブスターにアワビ、最上級の黒毛和牛など絶品の鉄板焼き。〆のガーリックライスは、丁寧に作られたおこげが秀逸! とっても豪華なランチになりました。 to be continued
画像を[いろいろ2]“ときわ”“眺め”“ワイン”“前菜”
調理1”“調理2”“海の幸””に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ  

楽 2020初夏の京都編09 朝シャン

090_20200803160301 2020初夏の京都編09 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 滋賀県から帰った時にはすでに暗かったので、蛍を見に行くも1匹見つけるのがやっと・・・京都での蛍狩りは難しそうです。
そして、3日目の朝も朝シャン!私が勤める“ヴィノラム”で輸入しているA・ロベールのプレスティージュ・シャンパーニュのサブロン。京都の朝には欠かせない志津屋のサンドイッチと共に、時雨れる西山を眺めながらゆっくりと楽しみました。 to be continued
画像を[いろいろ2]“西山”“朝シャン”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ  

旨 2020初夏の京都編08 山重

080_20200803160201 2020初夏の京都編08 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 2日目、石山寺へお参りした後は、瀬田の唐橋を渡ってすぐ近くのうなぎ料亭“山重”で夕食。完全個室の部屋でうなぎ尽くしを頂きます。滋賀県産のワインと日本酒をお供に、うなぎの蒲焼や白焼きや肝煮を堪能! どれも品の良い味付けで、美味しく楽しめました。最近は美味しいうなぎを食べるのは難しくなってきて、うなぎ好きには寂しい時代です。 to be continued
画像を[いろいろ2]“唐橋前”“唐橋”“店構え”“お品書き”“うなぎ料理1”“うなぎ料理2”“うなぎ料理3”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ 

牛肉

003_20200730152201滋賀県にも美味しいものがいっぱいあります。私の好物である琵琶湖の淡水魚だけでなくお米やお肉等たくさんの食材があります。もちろん鰻も美味しかったですが、牛肉も格別でした。
さて、今週は滋賀県の大津と京都のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

8月の予定

202008_20200820154601 なんとか外出自粛等は解除されたものの、1カ月経ってまた雲行きが怪しくなってきましたが、大丈夫なんでしょうか? 臆病な私には、まだまだ予断を許さない状況だと思うのですが・・・
さて、今月の予定が大体決まりました。とりあえず再開したお店に出勤しています。緑の日は、コレド室町の“カフェ エメ・ヴィベール”で助っ人しています。青い日は、有楽町にあるペニンシュラホテル内のワインブティック“アロムヴェール ザ・ペニンシュラホテル東京店”でお店番しております。どちらもよろしければ、お立ち寄りくださいませ!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x115

Chatx115 今週の“土曜日はニャンコ?”は、つつじのお花に見惚れているジェラトーニ。石山寺多宝塔のすぐ近くのつつじの花が気に入って、うっとりとしています。やっぱりお花を見ると和むのでしょうか?なかなか離れようとしません。ジェラトーニもお花に癒されるのかしら?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »